目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

9/26 引き渡し訓練 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震や台風などの災害には、保護者など予め決められた方に子どもを引き渡し、安全な下校ができるようにします。
 例年、年度の初めに引き渡し訓練を全校でしていますが、今年度はできていませんでした。とくに、新1年生はいざというときのために訓練する必要があったので、今日の授業参観にあわせて実施しました。
 落ち着いて引き渡しができて、とても上手でした。命を守るために、これからも様々な準備をしていきましょう。

9/26 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染症のため学校公開ができないままでしたが、学年や学級毎に時間を分けて、校庭や体育館で体育の授業参観をすることになりました。
 今日は1・2年生の日。体育館で「スペースシュートゲーム」をしました。
 お家の方々に見てもらえて、子どもたちはとってもはりきっています。

9/18 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よりよい授業ができるよう、先生達も勉強しています。
 今回は4年生の体育「走り高跳び」の授業を通して勉強しました。
 子どもたちが運動や健康に向き合うには? 友達と教え合いながら学習を深めるには?
 先生達も真剣です。

9/18 音楽 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歌の好きな緑ヶ丘の子。でも、感染症予防のため、歌うことがほとんどできません。
 今回はマスク着用で譜面台を顔の高さまで高くして、声の大きさに気を付けながら歌いました。
 不自由な環境でも不満を口にすることなく、できることを精一杯にする。その姿が本当に立派です!

9/18 自然観察&雑草抜き 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑の雑草があっという間に伸びてます。みんなで協力して雑草抜きです。
 ゴーヤやヘチマも大きくなりました。カボチャは子どもの顔より大きくなっています!
 緑ヶ丘小学校では自然が好きな子が多いです。

令和2年10月2日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・さつまいもごはん
・魚のから揚げ香味ソース
・お月見白玉汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
さつまいも(千葉)
にんにく(青森)
生姜(高知)
たまねぎ(北海道)
ねぎ(青森)
人参(北海道)
大根(北海道)
小松菜(埼玉)
かぼちゃ(北海道)
ホキ(ニュージーランド)

今日は1日遅れですが、「十五夜献立」です。
十五夜は1年で1番美しい満月が見れるといわれています。
また秋の収穫を感謝する日であり、団子や里芋、果物、すすきなどをお供えします。
給食では「お月見白玉汁」を出しました。
白玉にはかぼちゃがねりこんであり、1000個ほどの白玉を給食室で1つ1つ丁寧に丸めてもらって作りました。

令和2年10月1日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・えびと豆腐のうま煮
・チンゲン菜とわかめのスープ
・くだもの(梨)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
人参(北海道)
たまねぎ(北海道)
ねぎ(青森)
にら(栃木)
チンゲンサイ(茨城)
生ワカメ(北海道)
新高梨(熊本)
むきえび(インドネシア)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31