菅刈小学校のホームページへようこそ!

4・5年 アウトリーチプログラム

10月11日(金)

4・5年生を対象に、多目的室にてアウトリーチプログラムを行いました。
アウトリーチプログラムとは、プロの演奏家の方々がすぐ目の前で音楽を聴かせてくださるという取り組みです。
楽しいお話と素晴らしい演奏を聴かせてくださり、楽器の体験もさせていただきました。
子供たちは、目をキラキラさせて熱心に聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日 栗ご飯 厚焼きたまご ひじきの五目煮 月見団子汁 牛乳

画像1 画像1
10/11
【今日の献立】
●栗ご飯
●厚焼きたまご
●ひじきの五目煮
●月見団子汁
●牛乳

【食材の産地】
栗(熊本・大分)、れんこん(茨城)、にんじん(北海道)、みつば(埼玉)、大根(北海道)、小松菜(東京)、かぼちゃ(北海道)、たまご(栃木)、鶏肉(北海道)

十三夜献立で栗ご飯、月見団子汁を作りました。

10月10日 麦ごはん 赤魚の西京焼き ごま和え 里芋のみそ汁 牛乳

画像1 画像1
10/10

【今日の献立】
●麦ごはん
●赤魚の西京焼き
●ごま和え
●里芋のみそ汁
●牛乳

【食材の産地】
赤魚(アメリカ)、小松菜(東京)、もやし(栃木)、にんじん(北海道)、里芋(長野)、白菜(長野)、長ねぎ(青森〉、切干大根(宮崎)

10月9日 しょうゆラーメン ごぼうサラダ こふきいも 牛乳

画像1 画像1
10/9

【今日の献立】
●しょうゆラーメン
●ごぼうサラダ
●こふきいも
●牛乳

【食材の産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、もやし(神奈川)、にら(山形)、長ねぎ(青森)、ごぼう(青森)、にんじん(北海道)、きゅうり(群馬)、じゃがいも(北海道)、パセリ(長野)、豚肉(熊本)

しょうゆラーメンはしょうゆ3年2組のリクエストメニューです。時間をかけて作ったスープが好評でした。

5年 稲刈り体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 刈り取った稲は、一定の量で束にして藁で結びます。はざがけをして、この日の活動は終了しました。次回は脱穀・精米体験の予定です

5年 稲刈り体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(火)おおはしの杜の田圃で稲刈り。天候不順と「すずめの襲撃」により豊作とはいきませんでしたが、残ってくれた稲を子供たちはザクっと刈り取りました。

10月8日 麻婆ナス豆腐丼 中華風きゅうり フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
10/8

【今日の献立】
●麻婆ナス豆腐丼
●中華風きゅうり
●フルーツポンチ
●牛乳

【食材の産地】
豚ひき肉(熊本)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(青森)、なす(茨城)、にら(山形)、きゅうり(群馬)、柿(和歌山)、梨(長野)

フルーツポンチは3年1組のリクエスト給食です。旬の梨、柿も入れました。何クラスかで聞いてみると、ナスが嫌いな子は各クラスに10人程度いました。「ナスをおいしく料理したから食べてみて。」と声をかけるとすぐに食べてくれ、「おいしい。」と言ってくれました。菅刈小には苦手なものに挑戦できる子が多いです。

10月7日 玄米ご飯 パリパリチキン 野菜のごま炒め 吉野汁 牛乳

画像1 画像1
10/7

【今日の献立】
●玄米ご飯
●パリパリチキン
●野菜のごま炒め
●吉野汁
●牛乳

【食材の産地】
しょうが(高知)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、もやし(神奈川)、にら(山形)、みつば(埼玉)、大根(北海道)、ほうれん草(千葉)、鶏肉(北海道)、たまご(栃木)

パリパリチキンは3年2組のリクエストです。

10月4日 バターロール マカロニのクリーム煮 ツナサラダ 梨 牛乳

画像1 画像1
10/4

【今日の献立】
●バターロール
●マカロニのクリーム煮
●ツナサラダ
●梨
●牛乳

【食材の産地】
鶏肉(山梨)、ホールコーン(北海道)、梨(栃木)、レモン果汁(広島)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(新潟)、にんじん(北海道)、パセリ(長野)、きゅうり(岩手)、キャベツ(岩手)

10月3日 さんまのひつまぶし風 すまし汁 柿 牛乳

画像1 画像1
10/3

【今日の献立】
●さんまのひつまぶし風
●すまし汁
●柿
●牛乳

【食材の産地】
ごぼう(青森)、にんじん(北海道)、しょうが(高知)、小松菜(東京)、わかめ(徳島)、たけのこ(福岡)、たまご(栃木)、柿(和歌山)

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その55

画像1 画像1
楽しかった3日間はあっというまに過ぎ、大きな事故や怪我がなく、全員無事に戻ってくることができました。

保護者の皆様、お迎えありがとうございます。

3年 スーパーマーケット見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(金)

 実際に見て確かめたり、店員さんにインタビューしたりして、スーパーマーケットの魅力をたくさん見つけることができました。予想していた通り、スーパーマーケットにはたくさんの工夫があることがわかりました。今度はお客さんになって自分たちが買い物をしたいと思った3年生です。

3年 スーパーマーケット見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(金)

 社会科「店で働く人と仕事」の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。ご協力くださったライフ目黒大橋店の皆様、ありがとうございました。
 行き帰りの歩く姿も、熱心にメモを取りながら見学する姿も、とても立派でした。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その54

画像1 画像1
談合坂でトイレ休憩をすませ、バスは一路東京へ向かいます。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その53

画像1 画像1
お土産も買い終わって、後は東京に戻るだけです。
帰りのバスレクは、カラオケからです。
盛り上がっています。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その52

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道の駅南きよさとでお土産を買っています。
何を買おうかかなり迷っているようです。
今日、ジャガイモ掘りができなかったので、ジャガイモを買っている子がいました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その51

画像1 画像1
道の駅みなみ清里の広場でお弁当を食べさせていただきました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有機農業で使っている肥料は、何で出来ているのかをグループごとに考えました。
答えは米糠なのですが、なんと2グループが当たりました。

肥料を校長が味見してみました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その49

画像1 画像1
画像2 画像2
収穫の後、井上農場の方から農業についての話を教えていただいています。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 その48

画像1 画像1
画像2 画像2
採りたてを味わってみている子もいます。
最初はおいしい、でも、後からとっても辛くなります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31