10月 テニスクラブ

雨で活動できない日が続きましたが、前期に立てためあてに向かってチームで練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食

・大豆おこわ ・お麩じゃが ・卵と野菜の五目炒め
・なし(南水) ・牛乳

 卵(青森) ちりめんじゃこ(広島) にんじん(北海道)
 いんげん(長崎) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
 キャベツ(長野) もやし(静岡) にら(高知)
 梨(宮城) 豚肉(青森)

 お麩じゃがには、焼き麩が入っています。麩は小麦粉と水から
作り、日本では精進料理のたんぱく源とされています。生麩や焼
き麩、揚げ麩などの種類があります。

 給食では、車麩をカットしてものを一度もどしてから使いまし
た。だしの味がよくしみこんでいました。

10月7日の給食

・シーフードカレーライス ・茎わかめとツナのサラダ
・りんご ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) きゅうり(青森)
 りんご(青森) いか(ペルー) えび(マレーシア)
 

 今日はカレーライスで朝からカレールウの良い香りがひろがってい
ました。「今日、カレー!?」と楽しみにしてくれている児童もいま
した。

 給食のカレーは、ルウも給食室でつくっていて、玉ねぎを時間をか
けてよく炒めることで、甘みとこくがでます。
  

10月4日の給食

・ごはん ・さんまのかば焼き ・さつま汁
・たけのことこんにゃくのおかか煮 ・牛乳

 しょうが(高知) にんじん(北海道) たけのこ(熊本)
 ごぼう(青森) いんげん(岩手) 大根(北海道)
 さつまいも(千葉) 長ねぎ(秋田) 小松菜(埼玉)
 さんま(北海道)

 10月1日は目黒区民の日です。(都民の日でもあります。)
目黒にゆかりの深い食べ物を給食の献立に取り入れました。
 目黒のさんまのさんま、目黒のたけのこのたけのこ、青木昆陽
のさつまいもです。いまも目黒区内にはかかわりのあるものが残
されています。住んでいる目黒区にいろいろな興味をもってもら
えるといいなと思います。

10月3日の給食

・とびうおのそぼろごはん ・小松菜と寒天の和え物
・豚汁 ・牛乳

 しょうが(高知) にんじん(北海道) ごぼう(青森)
 いんげん(岩手) 小松菜(東京) じゃがいも(北海道)
 長ねぎ(青森) 大根(北海道) 豚肉(青森) 
 とびうお(東京)

 10月1日は都民の日でした。今日は東京都でとれる食材を
献立に取り入れました。とびうおは八丈島、小松菜は江戸川区
でとれたものです。

 4年生は社会科で東京都の学習をするので、地産地消の話を
しました。東京都では、野菜や果物、魚、牛乳などが生産され
ています。スーパーなどでも見かけることがあるので、関心を
もってくれたら良いなと思います。

10月2日の給食

・卵と青菜のチャーハン ・わんたんスープ
・グレープゼリー ・牛乳

 にんじん(北海道) 長ねぎ(青森) 小松菜(東京)
 しょうが(高知) にら(千葉) もやし(栃木)
 豚肉(青森) 鶏ひき肉(青森・新潟) 卵(青森)

 10月16日は「世界食糧デー」です。そのため10月は「世界
食糧デー」月間です。世界で起きている飢餓や食料問題について考
える月間です。

 給食のわんたんは1つずつていねいに皮で具を包み、下ゆでして
からスープにいれます。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614