まずは

まずは、クイズから。

サザエさんの名字はイソノである、丸かバツか。

一円玉の半径は1センチである、丸かバツか。

等々。
画像1 画像1

レク大会

レク大会が始まりました!

はじめの言葉です。
画像1 画像1

レク打ち合わせ

レク大会に向け、打ち合わせしています。
画像1 画像1

レク打ち合わせ

レク大会に向け、打ち合わせしています。
画像1 画像1

夕食

食事係がテキパキと配膳し、予定より早く支度が終わり…



みんなで楽しく夕食をとりました。
おかわりにも行列ができました。



食前、食後のあいさつは、食事係が行います。



美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お風呂タイム

お風呂の時間です。

1グループ15分!という慌ただしさですが、中からは楽しそうな声が聞こえてきます。

タオルを忘れたー、おトイレに行くー、とここに来てからバタバタの子も…。
画像1 画像1

9月24日 6年 薬物乱用防止教室

本日の3・4時間目、体育館にて、薬物乱用防止教室が行われました。
現役の薬剤師の方々が薬物乱用の恐ろしさについてお話ししていただきました。

一度だけの使用でも、人生そのものを壊すことになるということを、スライドショーや動画を使って分かりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1

冒険プログラム

体育館で冒険プログラムが始まっています。

一定のルールのもと、周りと協力しながらミッションを完遂するというアクティビティです。なかなかうまくいかず、苦戦しています…が楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校式

予定より少し遅れましたが、学園に到着しました。

全員が揃いました。
画像1 画像1

開校式

予定より少し遅れましたが、学園に到着しました。

全員が揃いました。
画像1 画像1

八ヶ岳牧場5

座学もしています。

ビデオで仔牛が産まれる様子や育つ様子を見て、飼育員の方から牛の一生についてお話を伺いました。

基本的に牧場には雌牛しかおらず、雄牛は売られてしまうこと、1年は放牧して育て、2年目にはもう母牛になり、乳牛として育てられることなどを聞きました。

皆真剣に聞いていました。

お天気は…雨が降ったり止んだり。明るい空なのですが…。
画像1 画像1

八ヶ岳牧場4

動物好きな子もたくさんいます。

ち、近い…
画像1 画像1

八ヶ岳牧場3

搾乳体験です。

だんだん慣れてきました。
画像1 画像1

八ヶ岳牧場

早速、学級ごとに活動が始まりました。

こわごわ牛に触って、温かいー!と歓声が上がっています。
画像1 画像1

八ヶ岳牧場

八ヶ岳牧場に到着しました。
渋滞等のため、少し遅れて到着です。

標高高く、ひんやりしています。
画像1 画像1

談合坂

談合坂を出ました。
数名、体調不良の子がいますが、慎重に見守り、安全第一に進めてまいります。

写真はバスレクの似顔絵リレーで、第一位になった小林先生です。
画像1 画像1

中央高速

高速乗るまでの道が渋滞し…やっと順調に走り出しました。

1号車、バスレク係頑張っています。似顔絵リレー。モデルは小林先生です。

とーっても楽しそうです。ハイテンション…。
画像1 画像1

八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目

おはようございます。

秋晴れの空。五年生自然宿泊体験教室へ出発します。
5年宿泊体験のページに場面ごとにアップします。
画像1 画像1

いよいよ

いよいよ明日から八ヶ岳自然宿泊体験教室です。

このページで随時、子どもたちの様子をアップします。

子どもたちはもう夢の中でしょうか…。体調万全で臨めますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月13日 2年 ラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月13日(金)1〜4時間目にラグビー教室が行われました。審判や選手の方の話を聞き、ラグビーという競技を知りました。また、実際にラグビーボールを使って、グループでパスの練習もしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614