朝ごはん風景

興津の施設は、食堂が隣接した三ヶ所に分かれています。

1組と4組、2組、3組と分かれていただいています。

どのお部屋も予定していた時刻より前に食事を始めることができました。五分前精神が徐々に浸透しています。互いに声をかけあって行動しはじめました。素晴らしいです。

朝の健康観察では、発熱等なく、皆元気です。

今日も笑顔で!
画像1 画像1

6月5日(水)興津自然宿泊体験教室2日目

六年生興津自然宿泊体験教室2日目の朝が明けました。

興津海岸まで散策し、朝会、朝のラジオ体操です。

2日目の今日は、大多喜城での体験活動、夜は鴨川シーワールドナイトアドベンチャーなど盛りだくさんの内容です。

児童の様子は、6年宿泊体験のページにて随時更新しています。
画像1 画像1

おはようございます

おはようございます。
興津自然宿泊体験教室2日目の朝です。

興津海岸まで約5分。

朝のラジオ体操です。波の音を聞きながら朝会です。

詳しい健康観察はこれからですが、皆元気です。
画像1 画像1

班長会議

小松先生から、今日の振り返りと、明日へ向けての話を班長に伝えています。

班長はメモをとり、班のメンバーに伝えます。

素晴らしいほどに、真剣。この班長の気合がみんなに伝わりますように。

この後、就寝です。おやすみなさい!
画像1 画像1

萬祝染2

皆、真剣です。(にぎやかではありますが…)

三種類…鯛、オットセイ、鶴…から図柄を選び、色付けしていきます。
個性豊かな、鮮やかな色合いが並びます。
画像1 画像1

萬祝染

夕食の時の集合が…でありまして、担任から時間厳守の話があり。

萬祝染体験は、全員が五分前までには会場に入り、時刻通りにスタートしました。

萬祝染めは江戸時代の終わり頃、房総半島で生まれたものと云われ、漁師さんの豊漁を祝って、船主から船子に贈られた着物に描かれた鮮やかな染物のことをいうそうです。

シーンとして、真剣に聴いています。
画像1 画像1

夕食

まだ明るいですが、元気にいただきます!をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎

避難訓練を終え、順番にお風呂に入っています。

ハイキングでは、だいぶ汗をかきましたので、さっぱり。

お風呂から上がった班は、夕食までそれぞれのんびりしています。
画像1 画像1

到着しました

宿舎に無事到着しました。
興津の宿舎は、高台の上にあります。

写真は、宿舎が建っている場所からの眺めと開園式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎へ。

全員無事ハイキングから戻り、バスで宿舎へ向かっています。
画像1 画像1

6月4日の給食

・メープルセサミトースト ・キャベツとコーンのチャウダー
・こんにゃくとじゃこのサラダ ・牛乳

 玉ねぎ(愛知) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎)
 キャベツ(千葉) パセリ(千葉) きゅうり(岩手)
 豚肉(岩手・鹿児島) ちりめんじゃこ(広島)

 6月4日〜10日は「歯と口の健康習慣」です。給食ではよくかんで
食べることを大切に考え、かみかみメニューをだしています。
 今月の「めぐろ子ども健康手帳」にも、よくかんで食べることの大切
さが記されています。
 今日のサラダは、ちりめんじゃこやひじき、こんにゃくなどのかみご
たえのある食材を使っています。教室でも「みんなで30回以上よくか
んで食べてみよう!」ということで、実際に30回カウントしてかんで
みました。「あごがつかれた…。」、「10回で飲み込んでしまった」
などの感想があり、意識して噛むことを体験してみました。

下り

下り始めました。2組の後ろ姿です。
急な下り坂を身軽に下りて行きます。
画像1 画像1

お弁当が終わって…

お弁当を食べている間は静かだったのですが…
画像1 画像1

お弁当

幸せな光景です。
画像1 画像1

展望台

やっと一段落です。岩井の海が見えます。

子どもたちは、ヤッホー!と叫んでいます…山に来ると、誰しもが叫びたくなるようです?
画像1 画像1

だんだん…

緑が濃くなってきました。

道にいる毛虫、みみず、飛んでいる蝶、ひとつひとつに反応して大騒ぎです…今のところ。
画像1 画像1

給水

お天気は薄曇り。ハイキング日和です。

鳥の声がしますが、子どもたちのおしゃべりと歓声が勝っています…
画像1 画像1

6月4日興津自然宿泊体験教室、6年生出発しました。

予定通りの時刻に、十中前を出発しました。

保護者の皆さまの大勢のお見送り、ありがとうございました。

安全第一で行ってまいります!

この後、子どもたちの様子を6年宿泊のページに随時アップします。
画像1 画像1

おはようございます

清々しい朝です。

今日から6年生の興津自然宿泊体験教室です。

随時、子どもたちの様子をアップします。
画像1 画像1

6月1日 あじさいまつり

あじさいまつりが東が丘福祉工房で行われました。
東根小学校から管楽器クラブとコーラスコスモスが出演しました。
午後の部が明るく楽しい雰囲気で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614