目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6/27 興津自然宿泊体験教室に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校で最後の宿泊体験教室むけて準備が始まりました。
 説明を聞いて、班決めです。
 友達と相談したりゆずり合ったりして決めていくことは大切です。

6/26 家庭科「ひと針に心をこめて」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から始まる家庭科。今日は裁縫です。
 ひと針ひと針に集中して、とても丁寧に縫えました。

6/26 体育「スペースシュートゲーム」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「がんばるぞ! おーっ!」
 かけ声とともにゲームスタート。
 腕を大きく振ってネットを越すように投げます。
 「次はこうして投げようよ」
 チームで相談して、作戦も考えました。

6/26 理科「顕微鏡」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小さな世界を顕微鏡で観察します。
 「あ、いた!」
 「見えたよ!」
 興奮して学ぶ子どもたちです。

6/26 日々の学習が大切!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行事やイベントが成功する秘訣は、日々の落ち着いた生活です。
 今日もしっかり学習しました。

6/26 音楽朝会「世界がひとつになるまで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の音楽集会は「世界がひとつになるまで」を歌いました。
 いつものように素敵な歌声が響きます。
 手話も付けて歌いました。

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
 
カリカリ梅ご飯
みそ汁
焼きししゃも
変わり五目豆
牛乳

*今日の食材の産地*

にんじん  茨城
こまつな  茨城
じゃがいも 茨城
ピーマン  茨城
ししゃも  北欧
油揚げ   須黒食品
ぶた肉   岩手
だいず   北海道



今日は1年生が箸の学習をしました。
給食では、箸を使って豆を「つまむ」ことを
実践しました。




6/22 華道教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の文化、華道を体験しました。
 専門の先生をお招きして、説明を聞いたり実際にお花を生けたりしました。
 真剣に考えたり笑顔になったり、華道を通して豊かな気持ちになりました。

6/22 防犯教育プログラム 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登下校や外出時に不審者と出会ってしまったときの身の守り方などを学びました。
 説明を聞いたり実際に取り組んだりしました。しっかり身に付けて、自分を守りましょう。

6/22 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校公開。いつもに増して熱心に学習する子どもたち。
 保護者の方に見てもらえるのを子どもたちは楽しみにしていました。

6/22 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童が集まる朝会では、校長先生や看護当番の話を聞いたり、表彰などを紹介したり、運動したりします。
 今日も一日がんばっていきましょう!

6/22 ブラスバンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝や放課後の時間を使ってブラスバンドが練習しています。
 今年度は人数も増えて、さらに迫力ある演奏になりました。
 上級生が下級生に足えながら、日に日に上達しています。

6/22 緑ヶ丘陸上部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間を使って校長先生が陸上部を指導してくださっています。
 全力で走るのって、気持ちいいね!

6/21 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川や海などで遊ぶのはとても楽しいことですが、危険もあります。
着衣泳をして水のこわさを知ったり、もしものときの身の守り方を学んだりしました。
底の見えない川には入らないこと、体を浮かせる方法など、話を聞いて実際に取り組みました。

6/20・21 プール開き&避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はプール開きです。体育館に集まって全校で水泳指導中の約束や安全について学びました。
 災害時に身を守れるように、避難訓練もしました。
 安全に楽しく参加したいですね。

6/20 「水道キャラバン」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水道の仕組みや飲み水の大切さなどを学びました。
 蛇口をひねれば出てくる水道水は、長い長い道のりを経てやってくるのですね。
 実験もして、理解を深めました。

6/19 体育「フラッグフットボール」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 回を重ねる毎に動きも作戦も巧みになってきました。
 友達と決めた作戦を実現しようと全力で動いたり、うまく動けなかったところを新しい作戦で補ったりします。

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*

たこめし 味噌汁
ちくわのいそべあげ
野菜のしょうがじょうゆがけ
牛乳

*今日の食材*

たこ   千葉
生わかめ 北海道
にんじん 埼玉
しょうが 高知
もやし  栃木
きゃべつ 群馬
ねぎ   茨城
たまご  秋田
青のり  愛知
みそ   国産


今日は明日の夏至について紹介しました。
冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、
夏至は地域によってさまざまであることを
紹介しました。関西では「たこ」を食べる
習慣があるので、たこめしを献立としました。


6月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*世界の献立*

ガパオライス
目玉焼き 
センレックナーム
牛乳


*今日の食材の産地*

にんにく  青森
ピーマン  茨城
赤ピーマン 高知
玉ねぎ   千葉
しょうが  高知
もやし   栃木
青梗菜   茨城
とりひき肉 鳥取
とりがら  鳥取
とんこつ  岩手


今日は世界の料理「タイ王国」でした。
スチコンで蒸し焼きにした目玉焼きを、
ガパオライスにのせて食べました。


6月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆毎月19日は食育の日☆

日本全国味めぐりの旅!!「沖縄県」

沖縄そば ゴーヤチャンプル
沖縄パイン 牛乳


*今日の食材の産地*

ゴーヤ     茨城
にら      栃木
もやし     栃木
にんにく    青森
こねぎ     大分
にんじん    茨城
ぶたバラ肉   岩手
ぶたもも角   岩手
とりがら    新潟
豚骨      岩手
たまご     秋田
ティーダパイン 沖縄
かまぼこ    浜藤




沖縄そば
スープは、とりがら、とんこつ、厚けずりを使いました。
トッピングはつやのよい角煮、細くくそろった錦糸卵を。


ゴーヤチャンプル
お肉屋さんが薄〜くお肉を切ってきてくれました。
「ゴーヤ」は薄く切って塩もみし、さっと下ゆでを。
苦みもなく子どもたちからもゴーヤが苦手だったけど好きになったと
言われました。
豆腐も乾煎りをし、1つ1つの食材を準備します。


 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31