6月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ナシゴレン・インドネシア風スープ・サツマイモとパインの甘煮・牛乳

【主な食材と産地】
鶏肉(北海道・鳥取)にんにく(青森)にんじん(千葉)ピーマン(高知)玉ねぎ(香川)生姜(高知)長ネギ(千葉)もやし(山梨)サツマイモ(千葉)

今日は“国際学級への理解を深める”を目的とした「世界の料理」からインドネシアの料理を給食にしてみました。

「ナシゴレンしってるー!」
「インドネシアの料理はどうですか?」
「おいしい!」
「おかわりを何回もした!」

など、嬉しいお返事がたくさん聞こえてきました。

2020年に東京でオリンピックパラリンピックが開催されることとなり、海外に目を向けてみる機会が増えている気がします。
給食からも、色々な国の食文化を伝え、そして自国の食文化を改めて知ることをたくさん発信していきたいと思います。

6月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
うめじゃこごはん・もずくの味噌汁・ひじきのたまご焼き・じゃが芋といんげんの炒め物・牛乳

【主な食材と産地】
梅干し(紀州)・ちりめんじゃこ(広島)もずく(沖縄)鶏肉(徳島)長ネギ(千葉)にんじん(千葉)玉ねぎ(香川)じゃが芋(長崎)いんげん(千葉)



6月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
セサミハニートースト・和風チャウダー・きゅうりとコーンのサラダ・牛乳

【主な食材と産地】
生揚げ(愛知・佐賀)ホールコーン(北海道)豆乳(愛知・佐賀)はちみつ(アルゼンチン)きゅうり(岩手)玉ねぎ(佐賀)にんじん(埼玉)鶏肉(徳島・鳥取)

今日のセサミハニートーストは、「かみかみメニュー」でした。「かみかみメニュー」とは、よくかんで食べる料理のことです。よくかむことで、唾液の分泌をよくしたり、あごを強くしたりします。
最近、こどもの好むメニューは、あまりかまないメニューが多いです。
あごが弱ってしまうと、さまざまな体の不調が起こりやすいと言われています。

今日ははちみつの甘さで、トーストをよく噛んで食べてくれました。
ご家庭でも、時には「かみかみ」を意識してみてください。

6月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
大豆ピラフ・かぶのスープ・もものケーキ

【主な食材と産地】
大豆(北海道)鶏肉(徳島、鳥取)玉ねぎ(佐賀)にんじん(埼玉)パセリ(千葉)かぶ(千葉)ホールコーン(北海道)もも缶詰(山形)

大豆ピラフ、かぶのスープ、もものケーキともに、とてもおいしく仕上がりました。
こどもたちもケーキに大喜び。よく食べてくれました。


6月8日 6年興津自然宿泊体験教室6

国立歴史民俗博物館を見学しています。
まずガイダンスを受けてから、自分の関心の高いところを中心に回っています。
広いのでこの時間内ではとてもすべてを見て回ることはできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年興津自然宿泊体験教室5

国立歴史民俗博物館に到着し、お昼ご飯を食べました。
この後見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年興津自然宿泊体験教室4

潮騒市場でお土産物色中!
目の色が変わってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年興津自然宿泊体験教室3

荷物整理や部屋の片付け、清掃に苦戦しながら、なんとか時間通り閉園式をしました。
お世話になった興津自然学園をあとにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年興津自然宿泊体験教室2

4日目の朝食です。
鯖の塩焼きはとてもおいしいです。
学園での最後の食事、しっかり食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年興津自然宿泊体験教室1

4日目の朝です。
ちょっと疲れ気味の人もいるようです。
あと一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室11

鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーツアーに参加しました。
普段見ることのできない、海の生き物の夜の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室10

3日目の夕食は少し早い時間です。
これから鴨川シーワールドに行くので、時間に遅れられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室9

2組と3組も大山千枚田で自然観察をしています。
みんなとても楽しそうです。
自然と触れ合っている子どもたちは輝いて見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室8

ちょっと早めのお昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室7

わら細工の亀(縁起物)が完成しました。
個性あふれる亀が揃いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室6

こちらは、大山千枚田で自然観察です。
たくさんの生き物を見つけて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室5

わら細工体験、作業中です。
みんな結構上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室4

2組と3組は平塚市民会館に到着しました。これからわら細工体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室3

大山千枚田に向けて出発しました。
全員そろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 6年興津自然宿泊体験教室2

3日目の朝食はパンとスープです。
食パンにジャムでお絵描きを楽しんでいる子もいます。
わりとよく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 全校朝会
5時間授業
3/19 卒業式予行 4時間授業1年-4年
食育の日
3/20 給食終
3/21 春分の日
3/22 卒業式

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

校長室より

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614