避難訓練
主事室から火災が発生した想定で行いました。空気が乾燥し、北風が強いこの時期は、校庭も決して安全ではありません。二次避難場所であるふれあい橋へ避難する訓練も行いました。
全校朝会校長先生からは、今月の生活目標「物を大切にしよう」に関係したお話がありました。学校の落とし物ボックスには、たくさんの落とし物が入っています。全て持ち主の所にもどって最後まで使ってほしいです。 田道いちょう2018第5回
今朝は一段と冬らしい冷え込みとなりました。サクラはすっかり葉を落としてしまいましたが、田道いちょうはまだ葉を茂らせ、風が当たりにくい内側の葉は緑色です。例年、年内に葉を落とす田道いちょうですが、この冬、完全に落葉するのはいつになるでしょうか。
連合音楽会
ついに5年生が本番の日を迎えました。いつもと同じように見えますが、やはり緊張しています。合唱や合奏でソロがある人はなおさらです。6年生から教えてもらった緊張をほぐす動作をしてから、いざステージへ。体育館できれいに響いたハーモニーはホールいっぱいに響きました。合奏は、手拍子のリズムに鍵盤ハーモニカや木琴、パーカッションのソロが入る田道バージョンです。みんな力を出し切って満足できる演奏となりました。
連合音楽会直前!音楽集会
5年生が明後日に本番を迎える連合音楽会の演奏を、全校児童と5年生の保護者の皆様に披露しました。合唱は「トゥモロー」、グロッケンの響きの後、独唱で始まります。聞いたことあるよという田道小学生もいます。下校時に流れる放送の音楽です。5年生のきれいなハーモニーが体育館に響きました。合奏は「エル・クンバンチェロ」途中は、田道小学校だけのバージョンで演奏を盛り上げます。集会が終わった後、6年生が先輩としてアドバイスをしてくれました。本番は緊張しそうだけれど、歌声や演奏がパーシモンホールでどんな響きになるのか楽しみです。
紙ヒコーキ教室
2年生は、日本の伝統的な遊び折り紙を生かした紙ヒコーキに取り組みました。折り方によっていろいろなヒコーキがありますが、イカ型の紙ヒコーキに挑戦です。できあがった紙ヒコーキを体育館で飛ばしてみます。ボールを投げるようではなく、できるだけ水平に目から光線が出ているかのごとくというのがコツのようです。
全校朝会2年生の代表児童からは、子ども郵便局の開局の説明がありました。素敵な言葉がたくさんやりとりされるとよいですね。 田道いちょう2018 第4回
12月にしては、穏やかな暖かな朝です。半月ぶりの田道いちょうの様子です。遠目から見ると明らかに黄色く色づいたのが分かります。今年は暖かな陽気の日が多かったので色づきも例年より遅いように思います。いよいよ今年もひと月あまり、今月25日の後期前半終了の日にはどのような姿になっているでしょうか。
インドネシア学校との交流会
今年度も6年生が区内にある東京インドネシア共和国学校と交流をしています。10月には、田道小学生がインドネシア学校を訪問し、交流会を行いました。そして今回は田道小学生がインドネシア学校の皆さんをお迎えすることになりました。日本と田道小学校の紹介、ソーラン節の披露、ブースに分かれて折り紙、けん玉、紙相撲、お手玉、はねつきなど日本の昔遊びを行いました。田道小学生がインドネシアのお友達を誘って楽しく遊びました。
全校朝会最後に、少し遅くなりましたが、夏休みの作品展の表彰も行いました。 興津自然宿泊体験教室帰校式勝浦海中公園終勝浦海中公園2勝浦海中公園1閉園式体育館レクリエーション朝ご飯いただきます朝の会初めての夕食食事係奮闘中 |
|