7月13日 集会委員会集会(昼)

画像1 画像1
今日の昼の集会委員会集会は「イントロクイズ」3問でした。
第一問 「タタタタ♪」だけの音にほとんどの児童が正解!!
 答え サモア島の歌

第2問 「ジャーン♪」私にはさっぱりわからなかったのですが、子ども達は

「グッデイ グッバイ♪♪♪」

第3問 ♪ ?
答えは 帰ったらお子さんに聞いてみてください。

体育館の中がめちゃくちゃ暑い中、音が鳴るのを耳をすませて聞いてました。

 全問正解の人!!拍手!!
集会委員会担当のみなさま ありがとう。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室3日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食を食べ、間伐体験をしました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO5

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後、ナイトハイクをしました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜農家で3種類のレタスの収穫をし、有機栽培の話を聞きました。

7月12日6年茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の茶道体験がありました。ランチルームが茶室に様変わり。本格的なお茶の道具がずらりと並び、「お手前」していました。甘いねりきりのお菓子を懐紙の上に置いて食べた後、お茶をいただきました。
 ござの香りと着物のしょうのうの香りですてきな時間をすごせました。

 講師の先生方の立ち居振る舞いのすてきなこと♪

7月12日 学校給食食材産地

今日の献立は*ごはん*いかの香味焼き*もやしの甘酢煮*生揚げの肉野菜あんかけ*牛乳*です。

にんじん(千葉県)たまねぎ(愛知県)長ネギ(埼玉県)
しょうが(高知県)もやし(栃木県)きゅうり(埼玉県)
いか(ペルー)鶏ひき肉(宮崎県)生揚げ(三井とうふ店)
白ごま(みたけ食品)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨が降る中、無事展望台に着き、昼食を食べました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ストレッチをして、ハイキングに出発しました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会で元気に鬼ごっこをして、朝食を食べました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のカレーライスを食べ、キャンプファイヤーをしました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳自然ふれあいセンターで昼食を食べ、クイズラリーをしました。

7月11日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*コーンピラフ*フライドフィッシュ*大麦入り野菜スープ*牛乳*です。

にんじん(千葉県)たまねぎ(愛知県)セロリ(長野県)
ピーマン(茨城県)にんにく(青森県)じゃがいも(長崎県)
かぼちゃ(鹿児島県)パセリ(長野県)ホールコーン(北海道)
鶏肉(山梨県)メルルーサ(アルゼンチン)
鶏がら(山梨県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳ふれあいファームで酪農の話を聞き、乳しぼりをしました。

7月11日パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は暑いけどパワーアップタイムで体力増強です。
6年生は校庭で大縄をしています。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳宿泊体験教室の出発式をして、バスに乗り込みました。行って来ます。

7月10日1年生 初めての鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日初めて鍵盤ハーモニカを学習しました。
ゲストティーチャーを招いて、持ち方、吹き方、指の押さえ方を教わりました。
 上手に吹けるようになるといいな。

7月10日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*千草焼き*大根の即席漬け*もやしと油揚げのみそ汁*牛乳*です。

にんじん(千葉県)長ネギ(埼玉県)もやし(栃木県)
だいこん(北海道)きゅうり(群馬県)
豚ひき肉(岩手県)たまご(青森県)油揚げ(須黒食品)
煮干し(愛媛県)削り節(鹿児島県)
赤みそ(マルマン)白みそ(マルマン)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

7月10日 家庭教育学級『細川もも』先生講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の家庭教育学級では講師に細川もも先生をお招きして、食がどれだけ子ども達の発達や学習意欲に関係があるかを伺いました。
 具体的に食卓に並ぶ料理や食材の使い方を学び、今日からだれでも実践できる内容でした。
 キーワードはたくさんありましたが、朝食の内容に「しらす、納豆ご飯と味噌汁」
お母さん達が学ぶことで今日からの食卓が賑やかになり、また子ども達の脳もめきめき成長できることでしょう。

 いいお勉強会でした!! 買い物からがんばろっ。

7月9日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*五目ずし*そうめん汁*カルピスゼリー*牛乳*です。


にんじん(千葉県)さやいんげん(群馬県)こまつな(群馬県)
そうめん(島原そうめん)
鶏肉(宮崎県)はんぺん(鈴廣)油揚げ(須黒食品)
凍り豆腐(旭松食品)
白ごま(みたけ食品)刻みのり(一柳海苔店)
カルピス(アサヒ飲料)みかん缶詰(紀州食品株式会社)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

7月9日全校朝会

画像1 画像1
全校朝会で校長先生から7月1日の開校記念日についてのお話がありました。
 今日は昭和40年生まれの橋本さんからのお手紙を紹介されました。当時の鷹番小学校はまだ木造の校舎が残っていたようで、ちょうど建て替え工事が行われた様子や給食の様子など興味深い内容のものでした。

 後半は、わんぱく相撲の表彰式がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

空間放射線量測定結果

給食だより

献立表