9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室12

キャンプファイヤーをみんなで楽しみました。
ゲームで盛り上がりました。
この後、お風呂に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火) 3年生 根岸ぶどう園見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた根岸ぶどう園の見学に行きました。
ぶどうの育て方についてのお話を聞き、
ぶどうの剪定作業を体験しました。
はさみやピンセットを使って、
つぶれたりくさったりしている実を取り除きました。
きれいにした実をごちそうになり、
みんなで「おいしい、おいしい」と食べました。
根岸さんは、ぶどう以外にたくさんの野菜を作っていることも分かりました。
学習したことは、ポスターにまとめる予定です。

9月11日(火) 3年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の各クラスの音楽の時間に、
発表会を行いました。
習い事として楽器の演奏を頑張っている子の姿を見ることができました。
ピアノ、ギター、バイオリン、合唱、日本舞踊、と様々な発表がありました。
大きな拍手がわいて、発表した子は皆嬉しそうでした。

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

予定の大幅な変更がありました。
夕食を先に食べています。この後キャンプファイヤーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ツナトースト・ミネストローネ・フレンチサラダ・牛乳

【主な食材と産地】
玉ねぎ(北海道)ベーコン(茨城群馬千葉)セロリ(長野)にんじん(北海道)じゃが芋(北海道)キャベツ(群馬)きゅうり(青森)ホールコーン(北海道)



9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室10

クラスごとに、野原で遊んだり、お土産を買ったり、ソフトクリームを食べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

滝沢牧場に到着しました。
まずはお弁当を食べます。

予定より遅れていますが、天気は回復しました。青空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室8

最後に、搾乳体験をしたり、牧畜に関するお話を聞いたりしました。
盛り沢山の午前でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室7

牛舎の清掃が終わって、牛を迎えに行きました。
すっかり牛に慣れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室6

汚れや臭いをものともせず、みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室5

キープファームに戻って、これから牛舎清掃です。
大変ですが、大切な作業です。
頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室4

学園に戻って、朝ご飯です。
この後も身体を使った活動があります。
しっかり食べてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室3

朝靄の中、牛を牧草地まで追いました。
楽しそうです。でも寒い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室2

キープファームに到着しました。カッパを着て、これから牛の放牧をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1

朝早かったのですが、みんな元気に起床しました。
朝会をしてから、キープファームに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室12

まもなく消灯時刻となります。
班長会議や寝る支度など急いでやっています。
普段よりずっと早い就寝です。寝られるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

夜の室内レクリエーションはクラス対抗ドッジボール大会と、学年全員のドロケイです。

みんな元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室10

1日目の夕食です。
みんな時間を守って行動できていました。
カレーライスをよく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

食事係が夕食の支度をしています。
昨年度に続いて2回目の人もいて、手際がよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きびごはん・けんちん汁・豚肉と高野豆腐の炒め物・きゅうりの梅おかかあえ

【主な食材と産地】
もちきび(岡山)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)豚肉(岩手)こんにゃく(群馬)大豆(北海道)小松菜(埼玉)ごぼう(群馬)大根(青森)里芋(千葉)長ネギ(秋田)きゅうり(青森)梅干し(和歌山)削り節(鹿児島)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/3 管楽器クラブお別れ演奏会
3/4 全校朝会
委員会
3/5 安全指導
感謝の集い6年 5時間授業1年ー5年
3/7 保護者会3年 4年

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

校長室より

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614