11月15日 3年学芸会リハーサル

3年生のリハーサルです。
ネコとネズミの物語。
たくさんのネコとネズミを子どもたちが楽しく演じています。とても大きな声で、堂々と演じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 1年学芸会リハーサル

今日は学芸会の前日です。
各学年のリハーサルをします。
まずは1年生。
昔話をモチーフにしたお話です。昔話の登場人物がたくさん出てきます。
初めての学芸会で、まだ勝手が分からないことも多いです。
でも明日はきっとうまくいくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
くりごはん・沢煮椀(さわにわん)・大豆のかき揚げ・牛乳

【主な食材と産地】
くり(熊本)もち米(新潟)豚肉(青森)ごぼう(青森)にんじん(北海道)じゃが芋(北海道)さやいんげん(長崎)大豆(北海道)玉ねぎ(北海道)かぼちゃ(北海道)たまご(青森)



時期が少し遅くなってしまいましたが、業者さんに栗を確保しておいてもらい、やっとくりごはんが炊けました。出来立てを食べると「?」あれ?すこし甘みと香りが少ないかなと思ったのですが、給食の時間までに蒸らされて、甘みは増してきたようです。
「くりごはん、おいしい人」と聞くと「はーい」と多くの児童が手を挙げてくれて、驚きました。栗のおかしは好きだけど、栗ごはんはあまり子供には好まれないと思っていたので、東根の児童は、大人好みかなと「みんな、大人だね」と感心しました。

11月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
けんちんうどん・黒糖ドーナッツ・牛乳

【主な食材と産地】
鶏肉(徳島)糸こんにゃく(群馬)生揚げ(佐賀・新潟)たまご(青森)にんじん(北海道)ごぼう(青森)大根(青森)里芋(東京)小松菜(埼玉)長ネギ(青森)生姜(高知)かぼちゃ(北海道)

黒糖ドーナッツは沖縄では「サータアンダーギー」と呼ばれます。中国にもこれに似たお菓子があり「開口笑(かいこうしょう)」といいます。口を開けて笑っているように、ドーナッツを揚げると、パカンと生地が割れます。縁起の良いお菓子だそうです。


11月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・わかさぎの磯辺揚げ・かぼちゃサラダ・ぶどう豆・牛乳

【主な食材と産地】
わかさぎ(北海道)たまご(青森)青のり(愛知)かぼちゃ(北海道)きゅうり(宮崎)にんじん(北海道)

「わかさぎおいしい!」と言ってよく食べてくれた反面、かぼちゃサラダは不評で、いつもより多い残さいでした。
ぶどう豆は甘くておいしいと大好評!
ただ、この日は見ての通り、おはしでつまむ物がとても多い日で、
「おはしの練習の給食だね」と言われてしまいました。

11月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
オムレツサンド・ひよこ豆と野菜のスープ・くだもの(みかん)・牛乳

【主な食材と産地】
たまご(青森)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)鶏肉(岩手)ホールコーン(北海道)ひよこ豆(アメリカ)キャベツ(神奈川)じゃが芋(北海道)パセリ(長野)みかん(愛媛)

たまごサンドというと、ゆでたまごをつぶしてマヨネーズと和えたものをはさむ印象ですが、とある喫茶店ではたまご焼きをパンではさんだものでした。
この日のオムレツサンドは洋風なたまご焼きにケチャップを塗ったものをパンにはさみました。
「おいしい」という声もあれば、「別々がいい」という声もありました。

レシピ紹介<かぼちゃのケーキ>

ハロウィンの時にかぼちゃのケーキを作りました。
硬めに蒸したかぼちゃにバターシュガーを絡めた(キャラメリゼ)ものを生地にまぜたのがポイントです。


<材料>    作りやすい分量    <作り方>       
かぼちゃ      200g    1.かぼちゃは角切りにして、
バター         5g      やや硬めに蒸す。
グラニュー糖     15g    
                  2.フライパンにバターとグラ
バター        30g      ニュー糖を入れ、火をつけ
グラニュー糖     65g      る。泡が出てきたら、1.
たまご        1個半程度    を加えて絡める。この時、
薄力粉        140g     ほんのり茶色なら良いが
ベーキングパウダー  7g       焦げないように注意。
牛乳         70g
                  3.バター、グラニュー糖、た
                    まごを泡だて器でよく混ぜ
                    る。牛乳も加え、混ぜる。
                  
                  4.3.に薄力粉、ベーキング
                    パウダーをふるいながら入
                    れ、2.も入れ混ぜる。
                  
                  5.生地を流し入れ、180度
                    で30〜40分程度焼く。

レシピ紹介<大豆のカリカリサラダ>

試食会の時に、大人気だった「大豆のカリカリサラダ」のレシピを紹介します。


<揚げ大豆>(作りやすい分量)

茹で大豆   100g    茹で大豆に片栗粉をまぶし、高温で
片栗粉    適宜      サッと揚げます。
油      適宜

<サラダ>  (作りやすい分量)
切干大根        20g     1.切干大根は洗って戻す。
しょうゆ         1g程度     きゅうりはせん切り。
                      ひじきは、下ゆでし、
きゅうり         1本弱      冷やす。
しょうゆ         1g程度   
                    2.それぞれしょうゆで下
ひじき(下ゆでしたもの) 30g       味をつけておく。
しょうゆ         1g程度
                    3.ドレッシングの材料を
(ドレッシング)              全てまぜておく。
米酢          大さじ1
しょうゆ        大さじ1    4.下味をつけた材料の水
三温糖         小さじ半分     気を切り、ドレッシン
塩           小さじ2/3      グと揚げ大豆と混ぜ合
ごま油         小さじ1      わせる。
サラダ油        大さじ半分
炒りごま        大さじ半分

大豆やひじきは「茹で大豆」や「サラダひじき」などを使うと、より
手軽に作れます。
もやしなど、加えてもおいしいです。

11月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ポテトグラタン・ミネストローネ・パリパリサラダ

【主な食材と産地】
鶏肉(岩手)じゃが芋(北海道)ホールコーン(北海道)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)パセリ(長野)ベーコン(茨城千葉群馬)セロリ(長野)キャベツ(群馬)大豆(北海道)きゅうり(宮崎)もやし(栃木)


今日は「読書の秋献立」として「ぎょうれつのできるレストラン」からポテトグラタンを給食にしました。
アツアツのグラタンを食べている子供たち。
「みなさんおいしいですか?」と聞くと「おいしい!」と嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
本を読んでいると、思わず食べたくなるような描写が出てきたりします。
絵本の「ぐりとぐら」のカステラは、においがしそうなくらい、おいしそうな絵が出てきます。
昨年は、「ぐりとぐら」のカステラを作ったので、今年はグラタンにしました。アツアツのグラタンに、多くの児童が大喜びしてくれました。


11月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・豆腐チゲ・ナムル・くだもの(みかん)

【主な食材と産地】
豆腐(佐賀・新潟)豚肉(青森)にんじん(北海道)大豆もやし(栃木)白菜(長野)長ネギ(青森)にら(千葉)スケソウダラ(アメリカ)にんにく(青森)大根(北海道)もやし(栃木)みかん(愛媛)

今日は、世界の料理を知る給食「韓国」でした。韓国では、主となるおかずは汁ものなのだそうです。お肉や海鮮、豆腐、野菜などをたくさん煮込み、辛い味や、みその味、などで調味するようです。そのほかに、日本でいう、あえ物や煮物などたくさんの小さなおかずを食べる文化があるそうです。その国の食養生があるようで、食文化だけでも、とても奥が深いと感じます。

11月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・みそ汁・サバの香味焼き・おひたし

【主な食材と産地】
サバ(宮城)玉ねぎ(北海道)長ネギ(秋田)生姜(高知)小松菜(東京)もやし(静岡)


11月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ドライカレー・カツオの竜田揚げ・カントリーサラダ

【主な食材と産地】
豚肉(青森・岩手)カツオ(近海)にんにく(青森)しょうが(高知)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)ごぼう(青森)ピーマン(岩手)きゅうり(青森)キャベツ(長野)

今日はオリンピックパラリンピック応援給食でした。コモロという海に囲まれた国の食文化を調べ、給食にしました。実際の味とは違うでしょうが、世界の色々な国に目を向け、文化の違いや食生活の違いを知ることに意義があると思います。

10月31日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ツナとトマトのスパゲッティ・海藻サラダ・パンプキンケーキ・牛乳


【主な食材と産地】
にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)パセリ(長野)もやし(静岡)きゅうり(青森)かぼちゃ(北海道)

10月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん・わかめと豆腐のスープ・ジャンボギョウザ・大豆のカリカリサラダ


【主な食材と産地】
豚肉(岩手)にら(高知)長ネギ(秋田)にんにく(青森)生姜(高知)キャベツ(長野)にんじん(北海道)鶏肉(青森)豆腐(佐賀・新潟)きゅうり(青森)

10月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
セルフコロッケパン・野菜スープ・くだもの(みかん)


【主な食材と産地】
じゃが芋(北海道)玉ねぎ(北海道)豚肉(北海道)キャベツ(長野)セロリ(長野)にんじん(北海道)パセリ(長野)みかん(長崎)



10月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・さつま汁・さんまの生姜煮・即席漬け・牛乳

【主な食材と産地】
さんま(北海道)豆腐(佐賀・新潟)鶏肉(徳島)サツマイモ(千葉)長ネギ(青森)にんじん(北海道)きゅうり(群馬)キャベツ(千葉)

10月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麻婆焼きそば・野菜の甘酢づけ・牛乳

【主な食材と産地】
豚肉(岩手・秋田)豆腐(佐賀・新潟)生姜(高知)にんにく(青森)たけのこ(福岡・熊本)八丁みそ(愛知)にんじん(北海道)長ネギ(青森)にら(高知)切干大根(長崎)きゅうり(群馬)


10月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ツナと大豆のピラフ・野菜とたまごのスープ・ポテトソテー

【主な食材と産地】
豚肉(岩手・秋田)ホールコーン(北海道)豆腐(佐賀・新潟)たまご(青森)大豆(北海道)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)じゃが芋(北海道)キャベツ(群馬)

10月23日の給食

【今日の給食】
チキンライス・野菜スープ・ひじきと野菜のサラダ・牛乳

【主な食材と産地】
鶏肉(青森)ベーコン(茨城群馬千葉)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)セロリ(長野)キャベツ(群馬)パセリ(千葉)きゅうり(群馬)長ネギ(青森)もやし(栃木)

10月 テニスクラブ

久しぶりのクラブ活動でした。
準備に少し時間がかかりましたが、異学年同士で協力して活動する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/22 6年生を送る会
2/25 全校朝会
クラブ10
2/26 保護者会5年 6年
2/27 4時間授業

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

校長室より

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614