目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

ちょうになったよ! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室で観察して育てていた幼虫がさなぎになり、とうとうちょうになりました。
 外に返してあげようと、休み時間に友だちと畑へ。「さぁ、飛び立って!」

勉強も掃除もしっかりと!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行事やイベントなども大切ですが、毎日の生活ももちろん大切。
 集中して学習したり、当番の役目を果たしたりすることも、ずっと快くできる人でいてほしいです。

図工「木版画」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 彫刻刀の正しい使い方を知り、木版画に挑戦です。
 一版多色刷りの作品。完成が楽しみです。

あさがおの観察 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(月)に植えたあさがおの種が芽を出して、大きな葉をつけました。
 形や色やさわった感じを観察して、用紙に書きます。
 「どんどんおおきくな〜れ!」

元気に体育!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭では鉄棒や登り棒、うんてい。体育館ではシャトルランに取り組んでいます。
 元気に体を動かして、体力も高めます!

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*

ごはん けんちん汁
さばのぬか炊き お浸し
牛乳

*今日の食材の産地*

さば    アイスランド
こまつな  茨城
もやし   栃木
にんじん  徳島
ごぼう   鹿児島
じゃがいも 長崎
かぶ    埼玉
長ねぎ   茨城
油揚げ   須黒食品
米ぬか   国産

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*

黒砂糖パン ハニーサラダ
チリコンカン 牛乳

*今日の食材ノ産地*

にんにく  青森
玉ネギ   北海道
にんじん  徳島
ピーマン  茨城
じゃがいも 長崎
きゃべつ  茨城
大豆    北海道
ぶたもも肉 岩手
はちみつ  アルゼンチン
トマトホール缶 イタリア

5月29日今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*

ごはん すまし汁
ぎせい豆腐 にら和え
牛乳

*今日の食材の産地*

生わかめ  北海道
たまご   秋田県
ぶたひき肉 岩手県
糸みつば  静岡
もやし   栃木
にら    栃木
にんじん  徳島
玉ネギ   北海道

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*

ごはん 生揚げと野菜のみそ炒め
華風スープ そらまめ 牛乳

*今日の食材の産地*


そらまめ   茨城
長ねぎ    茨城
玉ネギ    北海道
にんじん   徳島
ピーマン   茨城
きゃべつ   茨城
とりがら   鳥取
ぶたもも肉  岩手
たまご    秋田
春雨     タイ
赤みそ    国産
ホールコーン 十勝



今日も1年生が給食のお手伝いをしてくれました。
そらまめのクイズや絵本を読みながら、
全校児童分のそらまめを大切にむきながら観察していました。

今年は、八百屋さんに相談をし1人1房(平均2粒入りの大きさのもの)
を注文し、その2粒を大切に食べてもらうことにしました。

また、1年生がむいてくれたということと
そらまめ自体がよかったこと、
調理員さんg1粒1粒隠し包丁を入れてくれたおかげで、
食べやすくて、良い塩加減のおいしいそらまめを提供
することができました。


3枚目の写真は
グリーンピース、そらまめのさや向きをしてくれた1年生へと
調理員さんがすてきなお手紙を作ってくれました。


5月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*

1年がむいたグリーンピースごはん
新じゃがのそぼろ煮
ちゃわんむし 牛乳

*今日の食材の産地*

グリーンピース  福岡県・千葉
にんじん     徳島県
玉ネギ      北海道
新じゃが     鹿児島
糸みつば     静岡
たまご      青森
ささかま     浜藤
ぶたひき肉    岩手
とりもも肉    徳島・鳥取


今日のグリーンピースごはんの、
グリーンピースは1年生がむいて
くれました。

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*

ごはん ぐだくさんのみそしる
あじのさらさあげ きんぴらごぼう
牛乳


*今日の食材の産地*

ごぼう   熊本
にんじん  徳島
じゃがいも 鹿児島
もやし   栃木
玉ネギ   北海道
長ねぎ   茨城
あじ    長崎
白ごま   スーダン・パラグアイ
油揚げ   須黒食品
白・赤みそ マルコメ

抹茶    京都
たまご   秋田
バター   雪印

5月生まれのお楽しみ会食会でした。
きんぴらは、ごぼうとにんじんを
手切りで食感も見た目もよく作ってくれました。


ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の畑に植えたヘチマがどんどん背を伸ばしています。
 その様子を観察しました。

苗植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はいよいよ苗植え。
 宮城県角田市農協青年部の方が教えに来てくださいました。
 田んぼに入ってちょうどよい間隔で植えていきました。

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で学習した「くらしの中の水」を生かして、浄水場の仕組みなどを学びました。専門家をお招きしての学習で、みんな真剣に興味深く取り組みました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 反復横跳びや長座体前屈、シャトルラン等に挑戦します。
 今回はソフトボール投げ。遠くまで届くように、腕の振り方や投げる角度に気を付けて思い切り投げます。

稲作体験 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の田んぼに水が入りました。今日は代掻きです。
 どろんこになって土を混ぜ合わせました。

緑ヶ丘の校庭に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑ヶ丘小学校の校庭には畑や田んぼがあります。
 植物や作物を育てる環境が整ってきました。
 今後が楽しみです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4〜6年生で一緒に活動します。
 クラブを通して、異学年の関わりを深めます。

グリンピースのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2
 グリンピースのさやむきをしました。
 「7個入ってた!」「僕は4個。」 さやの大きさや感触、中の豆の数など、いろいろな発見をしながら、楽しく取り組みました。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は委員会発表集会。
 5・6年生の各委員会が仕事内容を紹介しました。
 学校生活を支えてくれているお兄さんお姉さんに感謝です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30