5月 代表委員会

画像1 画像1
代表委員会では、今月行われる運動会を盛り上げるために今年度もマスコットキャラクターの募集を行い、スローガンの発表の仕方の工夫について話し合いました。
みんなが積極的に学校行事に関わることができるように、意欲的に活動しています。

5月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンライス・野菜スープ・インディアンポテト・牛乳

【主な食材と産地】
鶏肉(鳥取)玉ねぎ(北海道)にんじん(徳島)パセリ(千葉)ホールコーン(北海道)キャベツ(愛知)じゃが芋(長崎)ベーコン(茨城千葉群馬)

今日は運動会の全体練習がありました。きっと疲れるのだろうと思い、食べやすい献立を用意しました。
インディアンポテトはかなりスパイシーな仕上がりになってしまいましたが、チキンライスもスープも、もちろんポテトもモリモリ食べる姿が見られました。
たくさん食べて、睡眠もしっかり取って、運動会までケガなく頑張ってほしいです。

5月14日の給食

【今日の献立】
大豆おこわ・さかなのみそ焼き・おかかあえ・牛乳

【主な食材と産地】
大豆(北海道)油揚げ(愛知)にんじん(徳島)さわら(韓国)小松菜(埼玉)いんげん(長崎)生姜(高知)もやし(栃木)

5月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ピースごはん・かつおのサラサ揚げ・野菜の炊き合わせ・かきたま汁

【主な食材と産地】
かつお(静岡)グリンピース(千葉)にんじん(徳島)ごぼう(青森)いんげん(千葉)こんにゃく(群馬)高野豆腐(カナダ)豆腐(青と)たまご(青森)小松菜(東京)長ネギ(埼玉)

グリンピースは2年生がさやむきをしてくれました。6箱あまり、25kgのグリンピースは132人の児童によって、あっという間にさやから取り出されました。
「冷たいね」「つるつるしているね」「においがするね」色々な感想が出ていました。
そして、なんといっても、自分たちが給食の一つの役割を担っているということが、とても誇らしく、嬉しく、感じたようでした。
「これ、みんなの給食になるの?」「そうだよ」「2年生の?」「1年生から6年生まで、みんなのだよ!」「えーっ!」「すごいねー」「だから、大切にさやむきしてね」
こんなやりとりをしました。

普段はどちらかというと脇役で、クサイ、おいしくないといわれるグリンピースですが、今日はグリンピースが主役、2年生の力もあって、格別においしかったはずです。

5月9日 委員会紹介集会

画像1 画像1
今年度も5・6年生の委員会活動が始まりました。
この日は各委員会の委員長が全校児童に向けて、今年度の活動内容などを伝えました。
どの委員長も、各委員会のポスターを持って堂々と発表していました。今後の活動に期待しています。

5月10日 なかよしタイム

画像1 画像1
今年度もなかよしタイムが始まりました。
6年生は1年生を迎えに行き、教室まで案内してあげたり、教室では他の学年をまとめたりと、意欲的に活動する姿が見られました。
これからの活躍が楽しみです。

今年度もよろしくお願いします。

セーフティ教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2時間目に低学年、3時間目に高学年のセーフティ教室を実施しました。
低学年は、全国読売防犯協力会の方をお招きして、不審者への防犯意識を持つことと、具体的な防犯対策を教えていただきました。
高学年はNTTドコモにご協力いただき、携帯電話やスマートフォンの安全な使い方、使う上でのルールやマナーについて理解を深めていただきました。
中休みには、保護者の皆さんとの懇談会も行いました。
中学年はALSOKの協力を得て、別の日に、生活の中での安全について考え危険から身を守る方法を学びます。
セーフティ教室で学んだことを生かして、ご家庭と学校と地域とで子どもの安全を確保して参りたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

5月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・魚のチリソース煮・ゆで野菜のごましょうゆかけ

【主な食材と産地】
スケソウダラ(アメリカ)しょうが(高知)にんにく(青森)じゃが芋(高知)長ネギ(埼玉)もやし(栃木)ほうれん草(群馬)にんじん(徳島)

今日は、エビチリというわけにはいかなかったのですが、揚げた魚とじゃが芋をチリソースで絡めました。
昨日はたっぷりのミートソースだったのに、今日は、少なめのチリソース煮となってしまいました。その分、味はしっかりしていて、ごはんがすすむ味だったと思います。

5月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ミートソーススパゲッティ・ポテトのイタリアンサラダ・くだもの(ジューシーフルーツ)・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
にんにく(青森)しょうが(高知)玉ねぎ(北海道)豚肉(青森)大豆(北海道)にんじん(徳島)セロリ(福岡)パセリ(愛知)じゃがいも(鹿児島)きゅうり(埼玉)ジューシーフルーツ(愛媛)

今日は80kgもの玉ねぎを使って、ミートソースを作りました。
朝から玉ねぎをよく炒め、煮込み作ったソースはおいしく出来上がりました。
いつもは「麺が多くて、具が足りない!もっとたくさん作ってよ」と言われるのですが、今日はたっぷりかけて召し上がれ!と言わんばかりの量でした。

5月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ひじきとじゃこのごはん・花しゅうまい・糸寒天のかみかみあえ・くだもの(セミノール)・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
ひじき(九州・中国地方)ちりめんじゃこ(広島)玉ねぎ(北海道)しょうが(高知)豚肉(青森)豆腐(愛知)グリンピース(鹿児島)きゅうり(群馬)もやし(栃木)長ネギ(埼玉)セミノール(和歌山)


 「うわー!しゅうまいだ!」「先生、〇〇軒のしゅうまいですか?」「ちがいまーす。給食室の手作りしゅうまいです」
今日は、手作りの花しゅうまいでした。給食のしゅうまいは肉だけではなく、豆腐入りです。一人二つずつなので、1600個余りのしゅうまいを作りました。
東根しゅうまいは、一口でパクッとは食べられず、○○軒より二回りほど大きなものでした。箸でちぎったり、一口で無理やりほおばって、口いっぱいになりながらモグモグとしている子供など、おいしく食べてくれました。


5月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
米粉パン・ミネストローネ・洋風たまご焼き・ごまドレッシングサラダ・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
鶏肉(青森)グリンピース(熊本)キャベツ(神奈川)玉ねぎ(北海道)セロリ(愛知)じゃが芋(長崎)にんじん(徳島)きゅうり(群馬)押麦(福岡)ホールトマト(イタリア)ホールコーン(北海道)

グリンピースは今が旬です。八百屋さんから「さやごと納品します」と言われ、「はっ」となりました。10kgものグリンピースをさやから外すのは時間がかかるからです。考えた末に、グリンピースのさやむきを給食委員さんにお願いすることにしました。
連休明けに早く登校することをお願いし、半分期待、少しだけ不安に思いながら、待っていると・・・。
お願いしていた6年生の給食委員さんが、全員やってきました!!!
始めは「え〜、なんでぇ?」と言っていたものの、始めると一生懸命、黙々と作業してくれ「これって、給食になるんですか?」「そうだよ」「じゃあ給食の作業手伝ったんだ」
と、少しだけ嬉しそうにして、最後までしっかりやってくれました。

人の力は素晴らしいです!あっという間にグリンピースのさやむきは終わり、調理員さんも、驚き顔でした。


5月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
中華ちまき・春雨スープ・ミックスフルーツ・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
帆立貝柱(北海道))鶏肉(青森)もち米(新潟)たけのこ(熊本)にんじん(徳島)長ネギ(埼玉)小松菜(東京)しょうが(高知春雨(タイ)パイン缶(フィリピン)桃缶(山形)みかん缶た(国産)

5月5日は「こどもの日」端午の節句でした。「こどもの日」献立として、東根の子供たちが元気に過ごせるよう、竹の皮で包んだちまきを用意しました。前日から竹の皮を包みやすいように形を整え、当日は朝から、もち米と具材を炒め、竹の皮に包んで、蒸していきました。

「これ、どうやって食べるの?」包まれたちまきに戸惑う子供もいましたが、周りで上手に食べている友達の様子を見て、見よう見まねで食べてみたり、「これ、おいしいよ!」の言葉に急いで開けてみる子供など、様々な様子が見られました。

5月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【きょうの献立】
ごはん・魚のお茶の葉揚げ・ごまあえ・抹茶くずもち

【主な食材と産地】
ホキ(ニュージーランド)ほうれん草(埼玉)もやし(山梨)にんじん(徳島)

5月2日は八十八夜でした。茶摘みにちなんで、お茶の献立にしました。
いつもの揚げ衣にせん茶の葉を混ぜて揚げた「お茶の葉揚げ」、抹茶を使った「抹茶くずもち」も手作りでした。

始めはサラサラの抹茶の液体が、温度の上昇とともに固まっていきます。常に混ぜていないと、滑らかなくずもちができません。ダマダマになってしまいます。粘りが出てからはあっという間に固まり始めるので、調理さんもまだらにならないように、必死に混ぜます。4人分の家庭用のお鍋でも大変な作業ですが、400人分の釜での作業は息が上がるほどです。
両足を踏ん張って混ぜ、その後、きれいに成形し、冷やし固め一つずつきなこをまぶして作り上げました。

子供達は、甘いくずもちに「おいしい!」ときなこまできれいに食べていました。




4月27日の給食

【今日の献立】
揚げ大豆と塩昆布のごはん・ハムとキャベツのたまごやき・青菜とじゃこのあえもの・くだもの(ニューサマーオレンジ)・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
大豆(北海道)ハム(茨城群馬千葉)キャベツ(神奈川)玉ねぎ(北海道)小松菜(東京)ちりめんじゃこ(広島)豚肉(青森)ニューサマーオレンジ(愛媛)

揚げ大豆と塩昆布のごはんは、揚げた大豆のカリカリ感と、塩昆布の塩気がとても人気のごはんです。

H29年度PTAだより4月号(最終実行委員会)

実行委員会1年間を振り返っての挨拶など

4月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
五目うどん・新じゃが大豆のごまそぼろ煮・野菜のゆかりあえ

【主な食材と産地】
油揚げ(愛知)たけのこ(熊本・愛媛)鶏肉(徳島)豚肉(青森)にんじん(徳島)玉ねぎ(北海道)長ネギ(千葉)小松菜(東京)じゃが芋(鹿児島)いんげん」(長崎)きゅうり(宮崎)キャベツ(神奈川)

4月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・ハリハリ漬け・味噌汁・サケのごま焼き・春野菜の煮物

【主な食材と産地】
切干大根(宮崎)昆布(北海道)しょうが(高知)にんじん(徳島)玉ねぎ(北海道)ふき(愛知)きぬさや(徳島)サケ(北海道)たけのこ(熊本)油揚げ(愛知)

4月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
金平フィッシュバーガー・豆腐と野菜のスープ・くだもの(ジューシーフルーツ)・牛乳

【主な食材と産地】
生姜(高知)ごぼう(熊本)にんじん(徳島)玉ねぎ(北海道)小松菜(東京)ジューシーフルーツ(熊本)豚肉(岩手)メルルーサ(アルゼンチン)豆腐(愛知・佐賀)

4月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チリコンカンライス・ミネラルサラダ・くだもの(オレンジ)・牛乳

【主な食材と産地】
にんにく(青森)パセリ(静岡)玉ねぎ(北海道)にんじん(徳島)じゃが芋(鹿児島)きゅうり(宮崎)清美オレンジ(愛媛)ホールコーン(北海道)ちりめんじゃこ(広島)ぶたにく(岩手)白いんげん豆(北海道)切干大根(宮崎)

4月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・ひじきふりかけ・魚の香味揚げ・五目金平・わかたけ汁・ソフール

【主な食材と産地】
豚肉(岩手)しょうが(高知)ごぼう(青森)にんじん(徳島)わかめ(鳴門)サワラ(韓国)たけのこ(熊本・愛媛)こんにゃく(群馬)油揚げ(愛知・佐賀)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
5/17 全校練習2
5/18 食育の日
全校練習1・2予備
PTA総会
5/21 全校朝会
全校練習3
運動会係活動
5/22 全校練習4

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

きこえとことば 教室概要

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614