菅刈小学校のホームページへようこそ!

算数 1000までの数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「1000までの数」の学習が始まりました。
今日は、グループごとに工夫して、キャップの数を数えました。
1つずつだと時間切れ、10や100のまとまりを作る方が
速いということに気付きました。
グループで声をかけ合い、協力して取り組むことができました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初のクラブ活動がありました。
5・6年生は、久しぶりのクラブでわくわく…4年生は、初めてのクラブでどきどきしていました。
クラブを通して、色々な学年のお友達と仲良くしてほしいと思います。


朝会

画像1 画像1
4月23日(月)

今週の校長先生からの話は、昭和の日や憲法記念日、みどりの日についてのお話でした。

今週末からゴールデンウィークが始まります。楽しく過ごすとともに、新学期の疲れをゆっくりと癒やしましょう。

また、29日には、目子連の行事である歩こう会があります。菅刈公園から林試の森公園まで歩いていきます。ぜひ、ご参加ください。

1年生を迎える会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)

3校時に1年生を迎える会を行いました。
6年生に手とひかれて入場した1年生。
歓迎の言葉や、メダルのプレゼント、菅刈小に行こうよゲーム、菅刈小学校クイズなど各学年が工夫して1年生を歓迎してくれました。

1年生からお礼の出し物もあり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

1年生のみなさん、これから菅刈小の仲間として、みんなと仲良く楽しく過ごしましょう。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(金)

今日は、待ちに待った、
1年生を迎える会です。

2年生以上の、お兄さんやお姉さん達に
温かく迎えてもらいました。

1年生は、お礼の言葉と
「1年生になったら」の替え歌で
「1年生になっちゃった」という歌を
歌いました。

お兄さん、お姉さんの優しさに感動して
思わず泣いてしまった子もいて、
心がほっこり温かくなりました。

お兄さんお姉さん達のように、
優しくて、しっかりとした菅刈っ子に、
早くなれるように頑張ります!

ともだちたくさん大作戦!(名刺交換)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)

今日の5時間目に、
1年生どうしで、名刺の交換をしました。

たくさんの友達と、自己紹介をしながら、
名前を交換していきます。

まだ、ひらがなを習っていないので
時間がかかることもありますが・・・

子供たちからは
「お友達、いっぱい見つけられて嬉しいな。」
「はやくみんなと仲良くなりたいな。」
「もういっかい、やりたいな。」
などなど、嬉しい声が たくさん聞かれました。

今度は、2年生と名刺の交換をします。
お楽しみに!

元気いっぱい2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が入学して、お兄さんお姉さんになった2年生。
はやく1年生と一緒に遊びたい、
いろいろなことを教えてあげたい、と、
わくわくうきうきしています。

1年生を迎える会で、元気いっぱいの2年生は、
正義の味方2年生マンとなって、
1年生を助けに行く頼もしい姿をみせてくれました。

今日の6年生

今年度初めての英語の授業がありました。
ALTの先生は、シェリル先生になり、自己紹介をしてもらいました。
そして、今日は、な、なんと校長先生が授業をしてくださいました。
スペシャルタイムを過ごした6年生なのでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 理科「春のしぜんにとび出そう」

画像1 画像1
4/19(木)5,6時間目

菅刈公園に春の生き物観察に行きました。
普段は入れない和館の奥で観察をさせていただきました。
あっという間に時は過ぎ、充実した時間を過ごすことができました。
次は観察した生き物の発表をします。

今日の6年生

今年度初めてのICTの授業がありました。
今日は、「情報モラル」について学習しました。
とても真剣に意見交換をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の6年生

朝登校すると、1年生の朝の支度のお世話をしています。
その後は、読み聞かせを一生懸命していて、その姿はすっかりお兄さん・お姉さん…そして立派な最上級生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
主事さんが大きなこいのぼりを設置してくださいました。
青空を気持ちよさそうに泳いでいます。
菅刈の子供たちが元気にすくすくと育ちますように…。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(水)

今年度初めての音楽集会がありました。
離任式で歌う歌「菅刈フォーエバー」と「先生 主事さん さようなら」を歌いました。

元気な歌声が体育館いっぱいに響いていました。

今週の6年生

画像1 画像1
6年生は学校全体に関わる仕事をたくさんしています。その1つが校旗の上げ下ろしです。みんなが1日元気に過ごせますようにと願いを込めて取り組んでいます。

世界ともだちプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(月)

今朝の朝会で、校長先生から世界ともだちプロジェクトのお話がありました。
交流対象国は、アメリカ合衆国、キプロス共和国、エジプト・アラブ共和国、ホンコン・チャイナ、ニュージーランドです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(月)

今年度最初の避難訓練を行いました。
入学したばかりの1年生も参加しましたが、みんな静かに素早く校庭に避難することができました。

社会科「学校の周りのようす」を調べよう

画像1 画像1
 3年生になって初めて学習する社会科。まずは学校の周りの様子を調べるために、屋上に上がって東西南北の建物や施設、土地の高低や自然について見てみました。「へえ、こんな建物があるんだ。」「こっちの方角には公園があって緑が多いね。」「坂道が多いな。」など、いろいろな特色を見つけられました。

音楽の学習スタート

画像1 画像1
今日から音楽の学習が始まりました。6年生になっても元気いっぱい歌う姿が素敵です。最高学年として最高の手本になるようにしていきます。

体育朝会

画像1 画像1
4月12日

今朝の体育長会には、入学したての1年生も参加しました。
集団行動の基本である「きをつけ」「やすめ」「まわれ右」のやり方を練習しました。

はじめての給食!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(木)

今日は、待ちに待った初めての給食!

なんと、菅刈小の1番人気の
「ジャンボあげ餃子」です。

「おいしい!」「しあわせ!」

思わず1年生から声が上がります。
あしたもたくさん食べてね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30