八雲小学校ホームページへようこそ

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み最後の水泳は、着衣泳でした。
セントラルの方に教えていただいて、いろいろな浮き方を教えていただきました。
洋服で浮く方法を学び、やってみました。
最初は、難しくて沈んでいましたが、コツをつかんでできるようになりました。

興津自然宿泊体験教室(44)

最後に、海ほたるで素敵な景色を見て、バスは一路目黒へ
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食:ご飯 西湖豆腐 じゃこ入り和風サラダ メロン 牛乳

  
産地  
にんにく:青森県     しょうが:高知県    人参:千葉県
長ねぎ:茨城県      ピーマン:茨城県    大根:北海道
きゅうり:宮城県     メロン:千葉県     豚骨:鹿児島県
鶏がら:鳥取県      豚ひき肉:鹿児島県
木綿豆腐:愛知県・佐賀県 ちりめんじゃこ:徳島県

興津自然宿泊体験教室(43)

日本寺の大仏前で最後の昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(42)

地獄のぞきは、足がガクガクです。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(41)

最後の見学場所、鋸山に到着です。
快晴で絶景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(40)

みんなが楽しみにしていた酪農発祥の地でソフトクリームをいただきました。みんなの笑顔が弾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(39)

きちんと閉園式を終え、出発です。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(38)

感謝の気持ちを込めて大掃除です。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(37)

少し眠そうですが、みんな元気です。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(37)

最終日の朝です。快晴です。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(36)

最後は、キャンドルセレモニーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(35)

後半は、ダンスダンスダンス。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(34)

いよいよ最後の夜、夜レク&キャンドルセレモニーの開幕です。
まずは、ゲームで盛り上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科(調理実習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまでの学習を生かして調理実習をしました。今回はホットケーキ。
 材料の準備や調理などを手際よく進めました。
 味付けやデコレーションにも工夫して、おいしくできました。
 お世話になった先生方にもお礼と一緒に届けました。
 さぁ、次は何をつくろうかな?

興津自然宿泊体験教室(33)

画像1 画像1
画像2 画像2
時間ができたので、特別企画のレク大会を開催しました。

興津自然宿泊体験教室(32)

午後はストラップづくりからスタートです。手作りのお土産の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラファム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)に、ラファムの皆さんによる公演がありました。子供たちは、ピアノの演奏を合わせた文学作品の朗読を楽しみました。演目は、「ムニエ作曲 不思議な動物たちより」「グリム童話 おおかみと七ひきのこやぎ」「中川李枝子作 ぐりとぐらのかいすいよく」の3つでした。きれいなピアノと楽しいお話に聞き入った1時間でした。

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食:ご飯 アブラガレイのおろし煮 野菜のおかか和え みそ汁  牛乳

  
産地  
しょうが:高知県    大根:北海道    小松菜:東京都
もやし:栃木県     人参:千葉県    キャベツ:長野県
玉ねぎ:香川県     アブラガレイ:アメリカ 
生わかめ:北海道    

興津自然宿泊体験教室(31)

甲冑試着体験は、みんな大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健関係

学校図書館だより

その他

学校評価

空間放射線量測定結果