菅刈小学校のホームページへようこそ!

3年 すてきな歌声!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(水)は小中連携の日でした。第一中学校、駒場小学校の先生方が授業を見に来てくださいました。
3年生は音楽で、元気いっぱい!すてきな歌声を披露しました。
そして、四分音符や四分休符、八分音符を組み合わせて、「自分のオリジナルリズム」を作りました。先生の話をよく聞いて、全員が自分の力でできました!!

前期後半が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日

35日間の夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。

校長先生から、前期終了までに頑張ってほしいことを二つお話しました。
夏休み中の宿題として子供たちに課していた「地域の人に自分から進んであいさつをすること」と「大きな目標を達成するために小さな目標を立てて頑張ること」です。

生活指導主任の先生からは、きまりを守ることの大切さについてのお話がありました。

まだまだ暑い日が続きますが、みんな元気に登校し、充実した楽しい学校生活送ってほしいと思います。

わっしょい!わっしょい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学区にある氷川神社の祭礼がありました。雨模様の中ではありましたが、子どもたちが地域の皆様に支えられながら、はりきっておみこしを担いだり山車を引いたりしました。時間がたつにつれ、だんだんとおみこしの重さが身にしみてくるる様子でしたが、担ぎ終わったあとの達成感あふれる笑顔が印象的でした。

菅刈キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日〜7日

菅刈住区住民会議主催のキャンプが篠沢大滝キャンプ場で開催されています。
菅刈小学校からは、22人の子供が、参加しています。
川遊びをしたり、飯盒炊爨をしたり楽しく活動しています。

住区の皆さん、いつも子供たちのためにご尽力くださいましてありがとうございます。

本日のサマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、図工・理科・英語の教室がありました。
どの教室でも、とても楽しそうに熱中して取り組んでいました。

サマースクール算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール算数では、パターンブロックやタングラム、数独など、普段できない内容を選んでチャレンジしています。

今日の5年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日

 連合音楽会に向けての練習がありました。3回目の練習でしたが、みんなとても上手になっています。今日は他の楽器のお試しもしました。次は28日に9時50分から練習があります。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日

校長と図書ボランティアの方々による夏休みの読み聞かせ会を行いました。絵本を4冊と紙芝居を一話を読み聞かせ、最後になぞなぞもしました。
読んだお話は以下の通りです。
「おじいちゃんがおばけになったわけ」
「ぼんちゃんのぼんやすみ」
「うまかたとやまんば」
「おひゃくしょうとえんまさま」
「まんじゅうこわい」

夏季水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
7月25日

今日は、検定日でした。
今年はお天気がよくたくさんプールに入ることができたので、みんなの泳力がすごく伸びました。検定に合格する子も多く出て、毎日の頑張りが成果として現れました。

夏季水泳指導 パワーアップスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入り、学校では、夏季水泳指導や、パワーアップスクールを行っています。
開始時刻をしっかりと確認し、忘れ物のないように準備をしてきましょう。
忘れ物をするとプールには入れません。
また、図書室開放も図書ボランティアの保護者の方々のご協力で行っています。26日(水)には読み聞かせの会も行います。

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日

夏休みに入り、菅刈公園でラジオ体操が始まりました。
今朝は、100人以上の子供が集まり、大盛況でした。
ラジオ体操は、本日から7月28日まで毎日行っています。早起きしてぜひ参加しましょう。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日

今日は、夏休み前最後の登校日です。

朝会では、校長先生からは、4月からの4ヶ月でそれぞれの学年が頑張ったことについてお話がありました。さらに、子供達に校長先生からの宿題が2つ出されました。1つめは、「地域の人に進んであいさつをする」ことです。2つめは「目標を決めて毎日続ける」ことです。

次に、生活指導の先生からお話がありました。
「車」に気を付け自転「車」に乗るときはヘルメットをかぶること、
お家の人の言うことをよくきいて「水」の事故に遭わないようにすること、
花「火」は大人と一緒にやること、お「金」の使い方をよく考えることなどです。
このようなことに注意して安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。

最後に、図書委員長から、9月8日、9日にもう読まなくなった児童書を回収して寄付する活動を行うことの告知がありました。

避難訓練(2次避難)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「緊急地震速報後に大地震が発生し、学校にいては危険であるが、学校の前の道が通れない」という想定で、菅刈公園に2次避難をする避難訓練をしました。
相の坂を上がり、遠回りをして菅刈公園まで2次避難をしましたが、一人もおしゃべりすることなく、きちんと訓練を行うことができて、大変立派でした。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日

集会委員会が「夏の間違え探し」というゲームをしました。

幕が開くと、舞台上に写真のようにポーズをとった子供達が現れます。一度幕が閉まり再び幕が開くと、先ほどの様子と少し違った格好をしている子供達が現れます。どこが変わったのかを当てるゲームでしたが、とても盛り上がりました。

4年 「地域安全マップを作ろう」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
7・19(水)

総合「地域安全マップをつくろう」の発表会を行いました。
1組は2組へ、2組は1組へ向けて、工夫して発表をしました。
学年で関わりあうことのできる発表会になりました。
出来上がったマップは掲示をします。

感嘆符 菅刈住区防災訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の歩道上にある
消火栓の確認もできました。

本日は、暑い中
たくさんの方々に
お越しいただいて、本当にありがとうございました。

菅刈住区防災訓練 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど、訓練の方が終了しました。
子供たちもいろいろな訓練に実際に参加しました。

菅刈住区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菅刈住区住民会議主催の防災訓練を菅刈公園で行いました。
起震車での地震体験や、消火器操作体験、炊き出しなど行っています。

6年 興津その100

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に帰校しました。
お迎えありがとうございます。

着衣泳をしました  1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温33度、水温34度の好条件の中、
今日のプールは着衣泳でした。
衣服を着たまま水に入りました。
「重い!」「動きにくい!」
と、ふだんとの違いを実感しました。
夏休み中も安全に過ごしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31