9月21日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*卵焼き*五目豆*じゃがいもとわかめのみそ汁*牛乳*でした。


にんじん(北海道)長ネギ(秋田県)ごぼう(群馬県)
さやいんげん(青森県)じゃがいも(北海道)
卵(青森県)豚ひき肉(茨城県)
こんにゃく(三井豆腐店)生わかめ(鳴門)
赤みそ(マルマン)白みそ(マルマン)
厚削り節(万有栄養)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

9月20日 学校給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*五目うどん*糸瓜のごまあえ*おはぎ*牛乳*でした。

今日はお彼岸にちなみ、おはぎです。
朝早くから小豆を煮て、あんを作り、米ともち米を炊いたごはんの上に塗って一つずつ小判形にしました。

副菜の糸瓜のごまあえはそうめんかぼちゃを使い、色合いのきれいなさっぱりとした味に仕上げました。

にんじん(北海道)長ネギ(秋田県)だいこん(北海道)
きゅうり(青森県)小松菜(埼玉県)そうめんかぼちゃ(岡山県)
鶏肉(山梨県)焼き竹輪(浜藤)
油揚げ(須黒食品)糸寒天(伊那食品)白ごま(みたけ食品)
厚削り節(万有栄養)昆布(北海道)
冷凍うどん(大原製麺)
米(ななつぼし 北海道)もち米(ひめのもち 山形県)
牛乳(明治乳業)

展示コーナー

画像1 画像1
開校85周年を迎え子どもたちに鷹番小学校の歴史に触れてほしいと考え展示コーナーを作りました。次回の学校公開日で開放します。
画像2 画像2

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開の様子です。

学校公開

画像1 画像1
学校公開の様子です。
画像2 画像2

学校公開

学校公開の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開の様子です。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開の様子です。

学校公開

画像1 画像1
学校公開の様子です。
画像2 画像2

学校公開

画像1 画像1
学校公開の様子です。
画像2 画像2

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティチャーをお招きして、フラワーアレンジメントに挑戦していました。

学校公開

画像1 画像1
高学年パワーアップタイムの様子です。
画像2 画像2

体育 6年

画像1 画像1
保健の学習をしています。
いろいろな病気の起こり方について理解をしていました。
画像2 画像2

9月19日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*酢豚*コーンスープ*プルーン*牛乳*でした。


にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)たけのこ(鹿児島県)
しょうが(高知県)ピーマン(岩手県)
ホールコーン(タイ)クリームコーン(クレドール 国産)
プルーン(長野県)
豚肉(熊本県)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
ケチャップ(ナガノトマト)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

つくし学級興津自然宿泊体験教室3日目NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
海ホタルで、小休憩をして東京へ向かいました。

つくし学級興津自然宿泊体験教室3日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで牧場内を見学しました。

つくし学級興津自然宿泊体験教室3日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マザー牧場で、色々な動物を見ました。

9月15日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*古代米ごはん*鰆の西京焼き*かぶの即席漬け*沢煮椀*白玉団子*牛乳*でした。


にんじん(北海道)長ネギ(青森県)こまつな(東京都)
きゅうり(岩手県)かぶ(千葉県)だいこん(北海道)
ごぼう(群馬県)大葉(愛知県)
さわら(韓国)
豚肉(熊本県)油揚げ(須黒食品)
厚削り節(万有栄養)
西京みそ(京都府)
黒ごま(みたけ食品)きなこ(みたけ食品)
白玉もち(みたけ食品)
米(ななつぼし 北海道)赤米(国産)
牛乳(明治乳業)

情報 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローマ字入力の練習をしていました。
子どもたちは夢中になって取り組んでいます。

図工 6年

画像1 画像1
木工作で椅子を作ります。のこぎりの使い方を学習していました。安全に気を付けて作業を進めていきます。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

授業改善プラン

空間放射線量測定結果