9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

滝沢牧場に到着しました。
お弁当を食べます。
この後、おみやげを買ったり、ソフトクリームを食べたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・麻婆なす豆腐・切干大根のナムル・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
豆腐(愛知)にんにく(青森)しょうが(高知)たけのこ(九州)なす(高知)長ネギ(秋田)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)小松菜(東京)にら(山形)豚肉(青森)

麻婆豆腐と麻婆なすを一緒にした「麻婆なす豆腐」はごはんが足らなくて、おかずが少し残ってしまうほど、ごはんが進むメニューでした。切干大根のナムルは「かみかみメニュー」の一つです。これも大人気のメニューで、どのクラスも食缶が空っぽでした。

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室8

最後に、施設の見学と搾乳体験をしました。
たっぷり牛とかかわった半日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室7

きれいになった牛舎に放牧した牛たちを迎え入れます。
牛たちに愛着がわいた子も多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室6

脱落者もでてきましたが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室5

キープファームに再び来ました。
牛舎の掃除をみんなでしています。かなりの臭いの中、みんな一生懸命作業しています。
めったにできない経験ですね。
楽しんでやっている人と、いやいややっている人の差がすごく大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室4

学園に戻って、朝食です。一働きした後なので、お腹は減っているようです。
食欲のない子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室3

素晴らしい天気です。
今日も八ヶ岳と富士山が美しいです。
こんなにきれいに見えるのは稀だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室2

キープファームで牛の放牧体験をしました。
牛のおしりを思い切り叩いて、牧草地まで追い立てました。
最初はおっかなびっくりでしたが、すぐに慣れ、牛とのふれあいを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1

とても早い起床でしたが、子どもたちは頑張りました。
薄暗い中で朝会をして、キープファームに出発しました。

夜きちんと寝ないで、叱られた人たちもいました。寝不足が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室12

布団敷きに苦戦、保健係は検温の報告、室長会議の周知……。
寝るまでにやることが多く、時間に追われています。
でも、明日はとても早いので、一刻も早く寝させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

食事の後は、体育館でレクリエーション大会をしました。
だるまさんがころんだ、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、丸ばつゲームをしました。
とても楽しそうでしたが、カオスでした……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 第3学年 道徳「おじいさんの顔」

画像1 画像1 画像2 画像2
 研究授業では「おじいさんの顔」というお話を聞き、電車で席を譲ろうと思うもののなかなか実行できない主人公の僕の気持ちについて考えました。
 困っている人がいたときに、相手の気持ちになって、自分なりに親切にすることの大切さを学びました。

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室10

夕食の準備は食事係ががんばりました。
みんなで楽しくカレーを食べています。
何とか遅れは取り戻せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

初めての八ヶ岳自然学園の部屋で、生活班ごとに過ごしています。
荷物整理をしたり、トランプで遊んでいたり。
見学したことをまとめている子もいます。立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室8

八ヶ岳自然学園に到着しました。
開園式では学園での生活について、管理人さんからお話を聞き、その後、児童代表のことばがありました。

予定より大分遅れています。ここから頑張って、遅れを取り戻していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 中学校の教員による出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(月)の午前中に、
小中連携の一環として、東根小にて十中の先生による出前授業がありました。

6年生の全4クラスに、英語の尾鼻美子先生が授業をしてくださいました。
一人一人英語で自己紹介をしてから、
色・スポーツ・動物の単語を使ったビンゴをしました。
そのビンゴに出てきた「色」と「動物」について、
英単語のスペルを見ながら発音をする練習をしました。

中学校の先生が来てくれる…とちょっと身構えていた6年生も、
楽しい授業で笑顔になっていました。

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室7

いろいろな所をたくさん歩いて、美し森の展望台に到着しました。
みんなよくがんばりました。
疲れたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室6

ハイキングは厳しい山道もありますが、このような美しい景観に出会える喜びもあります。
みんな元気に歩いています。
頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室5

天女山ハイキングに出発です。
登山口までの歩きで、すでに弱音が出ている子もいますが、大丈夫でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 クラブ15
3/13 5時間授業
3/15 5時間授業

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614