家庭科 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士がゲストティチャーとなり、ご飯とみそ汁の学習をしていました。みそ汁にはだしが使われていることを知り、だしには「うまみ」があることを理解していました。

体育 6年

画像1 画像1
ティーボールの学習を進めていました。
子どもたちはゲームを楽しんでいました。
画像2 画像2

低学年パワーアップタイム

画像1 画像1
低学年が校庭で運動に親しんでいました。年間計画を立て実施しています。
画像2 画像2

9月13日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ガーリックライス*チリコンカン*洋風卵スープ*牛乳*でした。


にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)セロリ(長野県)
キャベツ(長野県)パセリ(長野県)にんにく(青森県)
豚ひき肉(熊本県)ベーコン(太田屋)卵(青森県)
きんとき豆(北海道)
トマトケチャップ(ナガノトマト)ホールトマト(イタリア)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

つくし学級興津自然宿泊体験教室1日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千葉市科学館での見学の様子です。

つくし学級興津自然宿泊体験教室1日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レインボーブリッジを通り、9時過ぎに千葉市科学館へ着きました。

つくし学級興津自然宿泊体験教室1日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時40分に興津に向かって出発しました。

読み聞かせ

画像1 画像1
図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、いつも楽しみにしています。
画像2 画像2

9月12日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*さばのみそ焼き*もやしのおかか和え*実沢山みそ汁*牛乳*でした。


にんじん(北海道)長ネギ(山形県)もやし(山梨県)
はくさい(長野県)ごぼう(群馬県)こまつな(東京都)
えのきたけ(長野県)さつまいも(千葉県)
さば(ノルウェー)
糸削り節(するが商事)
白みそ(マルマン)赤みそ(マルマン)
煮干し(愛媛県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

9月11日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*黒ごまトースト*トースト*ホワイトシチュー*ゆで野菜和風ドレッシング*牛乳*でした。


にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)もやし(山梨県)
じゃがいも(北海道)パセリ(長野県)きゅうり(青森県)
マッシュルーム(山形県)
鶏肉(山梨県)
バター(雪印メグミルク)はちみつ(アルゼンチン)
黒ごま(みたけ食品)練りごま黒(カタギ食品)
鶏ガラ(山梨県)
食パン(竹島製パン)
牛乳(明治乳業)

プール納め

本年度の水泳学習の指導は本日で終わりました。
5.6年生は、記録会をして今年度の成果を確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
校長先生より開校85周年のために本校に寄せられた卒業生の思い出作文の紹介がありました。
画像2 画像2

たてわり班活動

画像1 画像1
6年生が中心になって楽しく活動しています。
回数を重ねるごとに交流が深まってきています。
画像2 画像2

9月8日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*かつおの竜田揚げ*小松菜と菊のおひたし*冬瓜のすまし汁*牛乳*でした。

明日、9月9日の重陽の節句にちなみ、菊を使った献立です。

にんじん(北海道)長ネギ(青森県)にんにく(青森県)
こまつな(埼玉県)冬瓜(愛知県)しょうが(高知県)
もやし(栃木県)菊の花(青森県)
かつお(宮城県)
豚肉(熊本県)卵(青森県)
カットわかめ(韓国)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

9月7日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*スパゲティ ミートソース*彩りサラダ*ぶどう*牛乳*でした。


にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)
パセリ(長野県)ブロッコリー(北海道)しょうが(高知県)
じゃがいも(北海道)レモン(愛媛県)
豚ひき肉(熊本県)
ケチャップ(ナガノトマト)トマトピューレ(ナガノトマト)
マッシュルーム(山形県)
粉チーズ(雪印メグミルク)
ぶどう(山梨県 巨峰)
スパゲティ(日清フーズ)
牛乳(明治乳業)

図工 4年

木工作に取り組んでいました。
金づちとのこぎりを上手に使い、ひみつのすみかを作っています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科 6年

画像1 画像1
エプロンづくりに取り組んでいます。
布のにしるしをつけていました。
画像2 画像2

算数 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ算の練習問題を夢中になって解いていました。
素晴らしい集中力です。

図工 つくし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海の中の生物を描き上手に切り取っていました。
一人ひとりが夢中になって取り組んでいました。

9月6日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ゆかりごはん*ししゃものごま焼き*ひじきの煮物*野菜のすまし汁*牛乳*でした。


にんじん(北海道)だいこん(岩手県)たけのこ(福岡県)
こまつな(東京都)さやいんげん(秋田県)
ししゃも(北欧)
厚削り節(万有栄養)
ゆかり粉(三島食品)白ごま(みたけ食品)
ひじき(韓国)
油揚げ(須黒食品)大豆(北海道)凍り豆腐(旭松)
米(北海道 ななつぼし)
牛乳(明治乳業)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

授業改善プラン

空間放射線量測定結果