八雲小学校ホームページへようこそ

おとまり会(2)

みんなの協力でおいしいカレーが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(1)

 今日は、3くみのおとまり会です。
午前中は、まずカレー作りに挑戦です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食:昆布ご飯  肉じゃが  ごま和え  牛乳

  
産地  
じゃがいも:長崎県     人参:千葉県      玉ねぎ:香川県
さやいんげん:千葉県    ほうれん草:埼玉県   もやし:栃木県
豚肉:鹿児島県       

100マス計算

画像1 画像1
3年生は大きな数の足し算、引き算の100マス計算をやっています!
「全問正解だった!」
「タイムの新記録が出た!」
「おしい、あと1問!」
自分なりの課題をもって、一生懸命取り組んでいます!
集中しているときの子どもたちの顔はきらきらと輝いていますね!

楽しい英語

画像1 画像1
ALTの先生と元気に楽しく英語を学んでいます。
今日は形と色の勉強をし、最後には神経衰弱をしました。
子どもたちは大人顔負けの素晴らしい発音で
楽しそうにゲームをしていました!

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食:高菜めし  タイピーエン  プラム  牛乳

  

産地  
にんにく:青森県   しょうが:高知県   にんじん:千葉県
長ねぎ:茨城県    玉ねぎ:香川県    白菜:長野県
こねぎ:福岡県    プラム:山梨県    ほうれん草:埼玉県
鶏卵:栃木県     いか:青森県     えび:マレーシア
豚肉:岩手県     鶏がら:新潟県   

エコプラザ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間「ごみをへらそう!エコ大作戦」で、エコプラザの方をお呼びしてお話を聞きました。
 「買い物には、ビニール袋をもらうとごみになりますが、マイバッグを持ってきたり、風呂敷を袋にしたりするとごみが減ります。」など、リデュース、リユース、リサイクルについて実物を使ってお話をしてくださいました。
 子供たちは、関心をもって話を聞いていました。
 これからどんな取り組みをするのか作戦を立てていきます。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食:セサミパン 魚のマリネ  パセリポテト  
      イタリアンスープ  牛乳 
  


産地  
たまねぎ:香川県    ピーマン:茨城県     人参:千葉県
じゃがいも:長崎県   パセリ:千葉県      トマト:千葉県
豚肉:岩手県      鶏がら:新潟県      鶏卵:栃木県
ベーコン:千葉・群馬県 あじ:ベトナム・タイ 

学校公開

23日24日の2日間にわたり、本年度第1回の学校公開を実施しました。
延べ1000人近くの保護者・地域の方にお越しいただき、子どもたちが頑張る様子を見ていただきました。ご意見、ご感想などを参考にして、よりよい学校づくりに努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜I like・・・〜

画像1 画像1
 食べ物や動物、スポーツなどの単語を覚え、「I like・・・」で伝え合いました。
ビンゴカードを使って、たくさんの友だちにインタビューです。

水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った水泳が始まりました。天気もよく、みんな気持ちよさそうに水慣れをしました。
「ちゅうーい。」の笛の合図でみんな手を挙げてしっかり話も聞くことができました。
それぞれの目標を達成しようとはりきって練習に励んでいます。

6月24日(土)の給食

画像1 画像1
今日の給食:チキンカレーライス  大根のおかかサラダ  
      バレンシアオレンジ  牛乳 
  

産地  
にんにく:青森県    しょうが:高知県      玉ねぎ:香川県
人参:千葉県      じゃがいも:長崎県     大根:青森県
きゅうり:群馬県    バレンシアオレンジ:愛媛県
鶏肉:宮崎県      豚骨:岩手県        鶏がら:新潟県

家庭科 〜ひと針に心をこめて〜

画像1 画像1
 苦心していた玉結びとたまどめが、だいぶ上手になりました。
 今日は、波縫いや返し縫いにも挑戦です。
 根気よく集中して取り組むのが上達のコツです。これは裁縫だけでなく、他の学習や生活場面でも大切な姿勢ですね。

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食:大豆もやしの混ぜご飯 ワンタンスープ 河内晩柑 牛乳 
  


産地  
にんにく:青森県   玉ねぎ:高知県   人参:埼玉県
長ねぎ:千葉県   にら:山形県    大豆もやし:栃木県
もやし:栃木県   河内晩柑:愛媛県  豚ひき肉:鹿児島県
豚肉:鹿児島県

小中連携 中学校生活体験

今日は、六年生全員が第十中学校に出かけ、中学校生活の体験をしました。
生徒会の皆さんの素敵なプレゼンの後、楽しみにしていた部活体験です。
どの部活も中学生が本当に親切に面倒を見てくださり、子供たちは大満足で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「こまこまアニメ−ション上映会」

画像1 画像1
今回は完成した「こまこまアニメ−ション」の上映会です。
自分の作品が映し出されてドキドキの子。
友だちの作品を見て感心する子。
それぞれの作品に魅力があって、みんなで楽しく鑑賞しました。

水泳指導開始!

画像1 画像1
今年度初めての水泳指導。
初回は約束の確認や話の聞き方などに重点を置いて進行しました。
きちんと話を聞き、ルールを守って、楽しく上達できたらいいですね。

募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日から6月24日まで、代表委員化が東日本大震災の被害にあった子供のための募金活動を行っています。
朝早くから8時15分のチャイムが鳴るまで元気に募金活動をしています。
道行く人に、「頑張っているね!」など優しい言葉もかけていただきました。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日の朝の活動は、委員会紹介でした。
今回は、保健委員会、給食委員会、図書委員会が発表をしました。
各委員会の活動内容や、お願いなど委員会の良いところをたくさん見つけることができました。

教えあい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習では、教師が子供に一方的に教えるのではなく、
友達同士で教えあうことを大切にしています。
分からない友達が分かるようになるために、優しく、そして丁寧に教えている姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 保護者会(1年2年)
3/9 保護者会(3年4年3くみ)
卒業を祝う会(3くみ)
5校時まで(4年)
3/12 5校時まで
クラブ活動なし
保護者会(5年6年)
3/13 卒業式練習(在校生)

学校だより

保健関係

学校図書館だより

その他

学校評価

空間放射線量測定結果