11月22日 第6学年 道徳「図書館員のなやみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
研究授業では、図書館の本の利用の仕方についてマナーが悪い利用者がいることで深刻な被害が生じているという資料を読んで話し合いました。問題を解決するための方策についてグループごとに話し合う活動を通して、資料の中の図書館員の方の悩む気持ちを味わうことができました。
誰もが過ごしやすい社会の実現を目指すために、相手の立場に立って義務を果たすということの大切さを、公徳心をもって今後の生活で実践してほしいと思います。

12月7日 5年音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽集会は、明日の目黒区連合音楽会に出演する5年生が全校のみなさんや見に来てくださった保護者の方々に合唱と合奏を披露しました。
合唱「カリブ夢の旅」は、アルトパートとソプラノパートがお互いに共鳴し合い、美しいハーモニーを作りだしていました。
合奏「アフリカンシンフォニー」は、とてもリズミカルな曲調の曲です。全身でリズムを感じながら、楽しんで演奏しました。たくさんの楽器の音色が心地よく重なり合い、迫力のある演奏に聴いているみなさんはとても驚いていました。

明日は今日のような素晴らしい合唱と合奏を会場であるパーシモンホールじゅうに響かせてきます。

H29PTAだより11月号

規約(細則)の改正について
オブザーバー選出について
部会別合同研修会の報告
第2回PTAミーティング報告

3年 パーシモンホール見学

画像1 画像1 画像2 画像2
「総合的な学習の時間」にパーシモンホールの見学に行きました。舞台裏などいつもは見ることのできない場所も行きました。

12月5日 6年社会科見学6

参議院特別体験プログラムに参加しています。
3つの学校が集まっています。東根小学校からは10人の代表が法案の委員会に出ました。
他の人たちは本会議に出席する国会議員です。
とてもよい勉強になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学5

これから国会の見学です。
中は残念ながら、撮影できません。
お行儀よく見学してくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学4

ちょっと早いですが、お弁当の時間です。
朝早くからお弁当作り、ありがとうございます。
おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学3

グループごとに見学しています。
熱心にメモをとりながら回っている子もいます。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学2

科学技術館に到着しました。
ここに着くまでに、車窓から官庁街の見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年社会科見学1

6年生は社会科見学に出発しました。
とてもよいお天気です。
今日は科学技術館と国家議事堂を見学します。
子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 運動委員会

運動委員会は、主に全校児童の健康促進のための呼びかけを毎月1回行います。
その他にも、運動集会の企画・実施、体育倉庫の整理などを行っています。

今日の委員会活動の時間には、校庭の体育倉庫の整理整頓を行いました。体育の授業の時に教員や児童が道具を出し入れしやすいように工夫しながら片付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 オリパラ授業

今日の34時間目と56時間目、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「バリアフリーグッズを作ろう」の授業があり、スマートフォン用タッチペンを作りました。
体に障害があって上手く動かすことができなくても、アイディア次第で自助具を作ることができることを学びました。
実際に自分が作ったタッチペンでスマートフォンを操作できたときは、とても喜ぶ顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・五目汁・サバの味噌煮・じゃが芋のきんぴら

【主な食材と産地】
大根(神奈川)にんじん(埼玉)ごぼう(青森)長ネギ(秋田)生姜(高知)小松菜(埼玉)じゃが芋(北海道)いんげん(長崎)さば(千葉)こんにゃく(群馬)油揚げ(愛知)

12月になりました。今日は寒くて温かいものが食べたくなりますね。五目汁はたくさんの具を入れ、しょうゆ味にしました。とろみを少しつけて、ほんのり生姜の香りで温まる汁物にしました。サバもしっかり味をしみこませ、味噌煮の残った汁にとろみをつけて上からかけて提供しました。きんぴらは今年度の定番メニューの一つです。子供たちの大好きなメニューの一つです。とてもよく食べてくれました。
食べる量がまた少し増えたようです。とてもうれしいです。おいしく食べて、元気に冬休みまで過ごしてほしいです。

11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
いかとたこの焼きそば・大根のおかかサラダ・キャラメルポテト・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
いか(ペルー)たこ(北海道)にんじん(埼玉)玉ねぎ(北海道)キャベツ(千葉)サツマイモ(千葉)もやし(栃木)

JAめぐろ世田谷さんから無償で大根をいただきました!たくさんの大根は、せん切りにして、葉の部分は刻んで、ほかの野菜とおかかで和えました。サラダ大好きの東根のこどもたちはよく食べてくれました。
キャラメルポテトはバターの香りと砂糖とで、とてもおいしく仕上がりました。




11月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・生揚げとポテトのチリソース・ひじきと野菜のサラダ・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
生揚げ(愛知)じゃが芋(北海道)にんにく(青森)生姜(高知)長ネギ(秋田)きゅうり(宮崎)もやし(栃木)


今日はエビチリソースのようなとろりとした出来上がりをイメージしていたのですが、生揚げとじゃが芋が水分をどんどん吸ってしまい、コロコロっとしたじゃが芋や生揚げにチリソースが絡みついた様子になってしまいました。
それでも、こどもたちはパクパクと食べてくれて、残りはほとんどありませんでした。
次回はとろりとした、ソースが残るように作りたいと思います。


11月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ハッシュドポーク・オリヴィエサラダ・みかん・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
豚肉(岩手)にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)じゃが芋(北海道)にんじん(埼玉)きゅうり(宮崎)セロリ(静岡)みかん(静岡)

今日はロシア料理の紹介の日でした。東根小学校で初めて(?)のハッシュドポークでした。オリヴィエサラダはじゃが芋のサラダで、ロシアのホテルの料理人、オリヴィエさんが作ったサラダで、蒸した鶏肉やきゅうりのピクルスなどが入っているそうです。給食では鶏肉の代わりに、マグロ缶詰を使いたくさんの野菜をみじん切りにして、作りました。
どちらも好評で、よく食べました。

11月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
まるパン・グラタン・グリーンサラダ・フルーツポンチ・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
鶏肉(新潟)ホールコーン(北海道)玉ねぎ(北海道)にんじん(埼玉)じゃが芋(北海道)ブロッコリー(愛知)きゅうり(宮崎)りんご(長野)キャベツ(千葉)

今日は6年生のリクエストメニュー第1弾でした。6年生のリクエストをおかずの部とデザートの部からベスト3を出しました。おかずの部では揚げパン、ジャンボギョウザ、グラタン。デザートの部ではフルーツポンチ(サイダーたっぷり)、スイートポテト、ジョアでした。
その中から今回はグラタンとフルーツポンチを給食に出しました。

11月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
サツマイモごはん・味噌汁・ブリの南部焼き・かみかみサラダ・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
サツマイモ(千葉)ブリ(青森)大根(千葉)長ネギ(新潟)小松菜(埼玉)生姜(高知)きゅうり(埼玉)もやし(栃木)ホールコーン(北海道)ちりめんじゃこ(徳島)

サツマイモごはん、こんなにすてきに出来上がりました。
今日は和風献立でした。少しブリが塩辛くなってしまいました。「先生、今日の魚、辛いよ」との声もありました。
次はもっとおいしく作ります!

11月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
たまごトースト・野菜スープ・サツマイモとりんごの重ね煮・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
たまご(青森)玉ねぎ(北海道)パセリ(千葉)セロリ(静岡)りんご(山形)サツマイモ(千葉)レモン(愛媛)にんじん(新潟)ブロッコリー(愛知)キャベツ(神奈川)
茎わかめ(三陸)ベーコン(茨城群馬千葉)

たまごサンドの具をのせて、その上にチーズとパセリをのせて焼きました。
サツマイモとりんごの重ね煮は今が旬のサツマイモとりんごを砂糖とラム酒を加えてコトコトと煮たデザートです。
どれも、とてもよく食べてくれました。

11月21日の給食

【今日の献立】
大豆ピラフ・ふわふわたまごスープ・ジャーマンポテト

【主な食材と産地】
大豆(北海道)鶏肉(青森)たまご(青森)玉ねぎ(北海道)ホールコーン(北海道)にんじん(千葉)じゃが芋(北海道)パセリ(長野)

今日は、写真がなくて、申し訳ありません。
たまごはたまご焼きや目玉焼き、かきたま、メレンゲなど、色々な形に変化することを放送で伝えました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/6 安全指導
感謝の集い6年
5時間授業1年-5年
5時間授業1年-5年
3/7 卒業式練習始
3/8 保護者会3年 4年
3/12 クラブ15

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614