避難訓練

画像1 画像1
今日は、不審者対応訓練をしました。警察の方が不審者の役になり校舎内を歩き回りました。いつも以上に真剣に取り組みました。

高学年パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力づくり継続しています。

7月5日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ガーリックトースト*ホワイトシチュー*三色ピクルス*牛乳*でした。


にんじん(千葉県)たまねぎ(愛知県)だいこん(北海道)
きゅうり(埼玉県)じゃがいも(茨城県)ブロッコリー(北海道)
にんにく(青森県)パセリ(長野県)
鶏肉(山梨県)鶏ガラ(山梨県)
バター(雪印乳業)マッシュルーム(岡山県)
食パン(竹島製パン)
牛乳(明治乳業)

7月4日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*枝豆ごはん*焼きししゃも*筑前煮*大根とわかめのみそ汁*牛乳*でした。


にんじん(千葉県)長ネギ(千葉県)だいこん(北海道)
ごぼう(青森県)じゃがいも(茨城県)
枝豆(インドネシア)生わかめ(徳島県)
ししゃも(北欧)鶏肉(山梨県)
油揚げ(三井豆腐店)こんにゃく(三井豆腐店)
削り節(鹿児島県)煮干し(愛媛県)
赤みそ(長野県)白みそ(長野県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

国語 5年

画像1 画像1
子どもたちは、ゲストティチャーにきていただき学習内容の理解をより一層深めることができました。
画像2 画像2

図工 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな画面に伸び伸びと描いてしました。みんな夢中になって取り組んでいます。完成が楽しみです。

家庭科 5年

玉結び・玉どめのやり方を学び一人一人が集中して縫っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの観察をしていました。葉などをじっくり見て、記録カードに丁寧に書いていました。アサガオは、順調に育っていてきれいな花を咲かせていました。

7月3日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*三色そぼろごはん*おかか和え*鶏肉入り具だくさん汁*牛乳*でした。


にんじん(千葉県)長ネギ(千葉県)もやし(栃木県)
だいこん(北海道)ごぼう(青森県)じゃがいも(茨城県)
さやいんげん(千葉県)しょうが(高知県)
鶏肉(山梨県)鶏ひき肉(山梨県)卵(青森県)
絹豆腐(三井豆腐店)こんにゃく(三井豆腐店)
削り節(鹿児島県)糸削り節(鹿児島県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)


85周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日は開港記念日です。一日早いのですが児童全員でお祝いをしました。みんなで本校の歴史を振り返り、お祝いの歌を全員で歌いました。また、開校60周年の時につくられた「鷹の子音頭」も歌いました。とても充実した集会になりました。

6月30日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*親子丼*おひたし*けんちん汁*牛乳*でした。


にんじん(千葉県)たまねぎ(香川県)小松菜(東京都)
長ネギ(千葉県)ごぼう(鹿児島県)じゃがいも(長崎県)
さやいんげん(青森県)だいこん(青森県)
鶏肉(宮崎県)卵(秋田県)
凍り豆腐(旭松)
削り節(鹿児島県)糸削り節(鹿児島県)
油揚げ(三井豆腐店)こんにゃく(三井豆腐店)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

算数 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひき算の学習をしていました。文章を読み取り、式を考えていました。ノートに丁寧に式と答えを書いています。

休み時間

画像1 画像1
元気に遊んでいます。
画像2 画像2

6月29日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*スパゲティ ホワイトソース*豆入りトマトスープ*オレンジゼリー*牛乳*でした。


にんじん(千葉県)たまねぎ(香川県)にんにく(青森県)
キャベツ(秋田県)トマト(愛知県)パセリ(長野県)
鶏肉(山梨県)ベーコン(太田屋)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
えび(インド)
ホールトマト(イタリア)トマトケチャップ(ナガノトマト)
バター(雪印乳業)生クリーム(明治乳業)粉チーズ(雪印乳業)
オレンジジュース(雪印乳業)粉寒天(伊那食品)
スパゲティ(日清製粉)
牛乳(明治乳業)

算数 5年

自分の考えをボードに書きみんなの前で発表していました。自分の考えを整理してボードに書くことで理解を深めさせいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昆虫の体のつくりについて学習をしていました。頭・胸・腹の三つの部分からできていることを作業を通して理解していました。

総合的な学習の時間 4年

車いす体験をしました。車いすに乗っている人の気持ちを考えました。また、どのように車いすに乗っている人を補助すればよいかを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活 つくし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで育て収穫したジャガイモを使ってガレットづくりに挑戦しました。
ピーラーを上手に使ってジャガイモの皮をむいていました。

6月28日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*中華おこわ*豆腐入りしゅうまい*コーンスープ*牛乳*でした。

豆腐入りしゅうまいは豚ひき肉と絞り豆腐、みじん切りのたまねぎ、長ネギ、調味料を混ぜて一つずつ皮で包みました。12cmの皮を使ったので、ジャンボしゅうまいになりました。

にんじん(千葉県)たまねぎ(香川県)チンゲンサイ(静岡県)
長ネギ(千葉県)たけのこ(熊本県)しょうが(高知県)
さやいんげん(千葉県)グリンピース(ニュージーランド)
豚肉(熊本県)豚ひき肉(熊本県)
卵(青森県)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
絞り豆腐(三井豆腐店)
しゅうまいの皮(宮原製麺)
米(ななつぼし 北海道)もち米(ひめのもち 山形県)
牛乳(明治乳業)

図工 3年

授業開始にクロッキーをしています。子どもたちもこの活動にすっかり慣れ、落ち着いてじっくり取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

授業改善プラン

空間放射線量測定結果