6年興津自然宿泊体験教室2日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は豚汁と飯盒で作ったごはんでした。大変でしたが、美味しかったです。

6年興津自然宿泊体験教室2日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこし体験をし、飯盒炊爨、豚汁作りをしました。

6年興津自然宿泊体験教室2日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会を屋上でして、朝食を食べました。

8月30日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は沖縄料理の郷土料理*じゅうしぃ*イナムドゥチ*サーターアンダギー*牛乳*でした。

じゅうしぃは沖縄県の炊き込みご飯のことで、豚骨でとったスープで豚肉やにんじん、ひじきをしょうゆ、砂糖、酒であじをしっかりつけた具を入れました。

イナムドゥチは豚骨でとったスープとかつお節でとった出汁を合わせ、小さく切った豚肉と短冊に切ったかまぼこ、こんにゃくなどを入れました。味付けは白味噌で仕上げました。

サーターアンダギーは砂糖入りの揚げ菓子のことです。サーターは砂糖、アンダは油、アギーは揚げるという意味があるそうです。


にんじん(北海道)ひじき(韓国)
こんにゃく(三井豆腐店)
豚肉(熊本県)かまぼこ(味の浜藤)
卵(青森県)
豚骨(熊本県)かつお節(鹿児島県)
バター(メグミルク)
白みそ(国産大豆 長野県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

6年興津自然宿泊体験教室1日目NO5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、つる籠作りをしました。難しいでしたが個性が発揮された作品が沢山出来ました。

6年興津自然宿泊体験教室1日目NO4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に着き、寝具の準備の仕方を聞き避難訓練をし、夕食を食べました。

総合的な学習の時間 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大切に育ててきた稲を刈りました。

8月29日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*さわらのしょうが風味焼き*からしあえ*豚汁*牛乳*でした。


にんじん(北海道)長ネギ(秋田県)だいこん(北海道)
ごぼう(群馬県)もやし(栃木県)じゃがいも(北海道)
小松菜(埼玉県)しょうが(高知県)
こんにゃく(三井豆腐店)木綿豆腐(三井豆腐店)
さわら(韓国)
豚肉(鹿児島県)
煮干し(愛媛県)
赤みそ(国産大豆 長野県)白みそ(国産大豆 長野県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

6年興津自然宿泊体験教室1日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大山千枚田で、カエルや虫を見つけて遊びました。

6年興津自然宿泊体験教室1日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たつむりの模様の祭り寿司を作りました。

6年興津自然宿泊体験教室1日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式後、ベイブリッジを通り海ホタルで小休憩をしました。

5年 国語

画像1 画像1
劇団四季の方が来校して「美しい日本語の話し方教室」が開かれました。子どもたちは、楽しみながら学習していました。

8月28日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*カレーミートドッグ*大麦入り具沢山スープ*オレンジゼリー*牛乳*でした。


にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)
セロリ(長野県)キャベツ(群馬県)じゃがいも(北海道)
かぼちゃ(北海道)しょうが(高知県)パセリ(長野県)
鶏肉(山梨県)豚ひき肉(熊本県)
鶏ガラ(山梨県)
押し麦(石橋工業株式会社)
粉寒天(伊那食品工業株式会社)
オレンジジュース(メグミルク)
コッペパン(竹島製パン)
牛乳(明治乳業)

おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会主催で滝流しそうめんと花火大会が行われました。子どもたちは、素敵な思い出をまた1つ作ることができました。

8月25日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ハヤシライス*野菜スープ*すいか*牛乳*でした。

今日から給食が始まります。
暑い日が続きますが、衛生面・安全面に注意し、給食業務を行っていきたいと思います。


にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)
セロリ(長野県)キャベツ(北海道)
豚肉(熊本県)ベーコン(太田屋)
マッシュルーム(山形県)
トマトジュース(カゴメ)トマトケチャップ(ナガノトマト)
ザラメ糖(日新製糖)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
すいか(神奈川県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

前期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業日も終わり後期後半が始まりました。
おやじの会の方々が校門で子どもたちを迎えてくれました。

前期前半終了

画像1 画像1
明日から夏季休業日が始まります。
前期後半は8月25日(金)からスタートします。
画像2 画像2

7月20日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ドライカレー*トマトサラダ*牛乳*でした。

にんじん(北海道)たまねぎ(愛知県)トマト(青森県)
にんにく(青森県)しょうが(高知県)ピーマン(岩手県)
豚ひき肉(熊本県)
ケチャップ(ナガノトマト)トマトピューレ(ナガノトマト)
大豆(北海道)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

高学年 パワーアップタイム

画像1 画像1
暑さにも負けず、継続しています。
はんとう棒も新しくなりました。
画像2 画像2

7月19日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*千草焼き*かぶの甘酢漬け*もやしと油揚げのみそ汁*牛乳*でした。

にんじん(北海道)長ネギ(千葉県)かぶ(千葉県)
もやし(山梨県)
豚ひき肉(熊本県)卵(青森県)
油揚げ(須黒食品 愛知県・佐賀県)
削り節(鹿児島県)煮干し(愛媛県)
白みそ(長野県)赤みそ(長野県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

授業改善プラン

空間放射線量測定結果