家庭科 6年

画像1 画像1
エプロンづくりに取り組んでいます。
布のにしるしをつけていました。
画像2 画像2

算数 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ算の練習問題を夢中になって解いていました。
素晴らしい集中力です。

図工 つくし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海の中の生物を描き上手に切り取っていました。
一人ひとりが夢中になって取り組んでいました。

9月6日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ゆかりごはん*ししゃものごま焼き*ひじきの煮物*野菜のすまし汁*牛乳*でした。


にんじん(北海道)だいこん(岩手県)たけのこ(福岡県)
こまつな(東京都)さやいんげん(秋田県)
ししゃも(北欧)
厚削り節(万有栄養)
ゆかり粉(三島食品)白ごま(みたけ食品)
ひじき(韓国)
油揚げ(須黒食品)大豆(北海道)凍り豆腐(旭松)
米(北海道 ななつぼし)
牛乳(明治乳業)

セイフティ教室

画像1 画像1
ゲストティチャーにきていただきました。
子どもたちには、各家庭でSNSルールについて再度話し合いをすることを確認しました。

9月5日 学校給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は*てづくりコーンパン*ミネストローネ*フルーツポンチ*牛乳*でした。

てづくりコーンパンは給食室で作ります。
鷹番小では、設備上、夏場の温かく、湿度のある時でないと作れないので、挑戦してみました。
強力粉に塩、砂糖、ドライイースト、スキムミルクを入れてよくこね、クリームコーンとホールコーンを練り込みました。約500人分なので、何回にも分けて生地をこねました。一度に焼けるパンの数は120個で焼く時間は約30分かかります。

もっちりしていておいしいと言いながら、子どもたちは食べていました。


にんじん(北海道)玉葱(北海道)にんにく(青森県)
キャベツ(群馬県)じゃがいも(北海道)
鶏肉(山梨県)
トマトピューレ(ナガノトマト)ホールトマト(イタリア)
マカロニ(明星食品)粉チーズ(雪印メグミルク)
黄桃缶(ギリシャ、南アフリカ)パインアップル缶(フィリピン)
りんご(青森県)レモン(愛媛県)
鶏ガラ(山梨県)豚骨(熊本県)
強力粉(日清製粉 カメリア)
ホールコーン(タイ)クリームコーン(クレドール)
スキムミルク(北海道乳業)ドライイースト(日仏商事)
牛乳(明治乳業)

9月4日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*いか松風焼き*五目きんぴら*切干大根と油揚げのみそ汁*牛乳*でした。

にんじん(北海道)ごぼう(群馬県)長ネギ(青森県)
小松菜(東京都)さやいんげん(秋田県)しょうが(高知県)
切り干し大根(宮崎県)
鶏ひき肉(山梨県)いかすり身(ペルー)卵(青森県)
豆腐(三井豆腐店)油揚げ(須黒食品)
糸こんにゃく(三井豆腐店)
パン粉(丸永商店)赤みそ(長野県)白みそ(長野県)
白ごま(みたけ食品)
煮干し(愛媛県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

6年生帰校

画像1 画像1
6年生が興津自然学園から帰ってきました。
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会企画の鬼ごっこを行いました。みんな楽しく活動していました。

6年興津自然宿泊体験教室4日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史民俗博物館は、すごく広くて見切れませんでした。また、行ってみたいです。

9月1日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ツナピラフ*白いんげん豆のポタージュ*糸寒天のごま酢和え*牛乳*でした。

にんじん(北海道)きゅうり(青森県)たまねぎ(北海道)
ピーマン(岩手県)さつまいも(千葉県)もやし(栃木県)
パセリ(長野県)マッシュルーム(山形県)
ツナ(いなば食品)白いんげん豆(北海道)
ケチャップ(ナガノトマト)バター(メグミルク)
糸寒天(伊那食品)
白ごま(みたけ食品)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
米(ななつぼし 北海道)
生クリーム(明治乳業)
牛乳(明治乳業)

6年興津自然宿泊体験教室4日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食をとり、お世話になった宿舎の掃除をして、閉園式をしました。

6年興津自然宿泊体験教室3日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜の水族館は神秘的で楽しかったです。

6年興津自然宿泊体験教室3日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、鴨川シーワールト、ナイトアドベンチャー体験をしました。

8月31日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*肉豆腐*かぶときゅうりの即席漬け*冷凍みかん*牛乳*でした。

かぶ(千葉県)きゅうり(青森県)たまねぎ(北海道)
長ネギ(青森県)にら(山形県)
豆腐(三井豆腐店)糸こんにゃく(三井豆腐店)
豚肉(熊本県)
かつお節(鹿児島県)
冷凍みかん(和歌山県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

6年興津自然宿泊体験教室3日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を食べ、鋸山ハイキングへ行きました。雨が降っていたので、短縮コースで行きました。

6年興津自然宿泊体験教室2日目NO5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、ドッジボールやだるまさんが転んだをやって、盛り上がりました。

6年興津自然宿泊体験教室2日目NO4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、うちわ作りをしました。

6年興津自然宿泊体験教室2日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は豚汁と飯盒で作ったごはんでした。大変でしたが、美味しかったです。

6年興津自然宿泊体験教室2日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこし体験をし、飯盒炊爨、豚汁作りをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

おしらせ

授業改善プラン

空間放射線量測定結果