6月16日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*鮭ごはん*のっぺい汁*あじさいゼリー*牛乳*です。


にんじん(千葉県)長ネギ(千葉県)しょうが(高知県)
さやいんげん(千葉県)だいこん(青森県)じゃがいも(長崎県)
鶏肉(青森県、岩手県)
鮭(北海道)
削り節(鹿児島県)昆布(北海道)
ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(三井豆腐店)生揚げ(三井豆腐店)
粉寒天(伊那食品)ゼラチン(是ライス)
アセロラジュース(サントリー)グレープジュース(ポンジュース)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)


休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは暑さに負けず元気に外で遊んでいます。

6月15日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ジャージャー麺*ハッシュドポテト*わかめスープ*牛乳*です。


にんじん(熊本県)たまねぎ(愛知県)にんにく(青森県)
しょうが(高知県)たけのこ(福岡県)じゃがいも(長崎県)
長ネギ(千葉県)もやし(栃木県)きゅうり(神奈川県)
えのきだけ(新潟県)干し椎茸(学校給食会)
豚ひき肉(熊本県)鶏肉(山梨県)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
赤みそ(長野県)八丁味噌(愛知県)
生わかめ(鳴門)ごま(スーダン・パラグアイ)
バター(森永乳業)
大豆(北海道)
蒸し中華麺(大原製麺)
牛乳(明治乳業)

6月14日 学校給食食材産地

今日の献立は*キャロット大豆ピラフ*温野菜サラダ*オニオンスープ*牛乳*です。

にんじん(千葉県)たまねぎ(愛知県)にんにく(青森県)
ブロッコリー(新潟県)セロリ(長野県)じゃがいも(長崎県)
レモン(愛知県)
鶏肉(山梨県)ベーコン(太田屋)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
バター(雪印乳業)
大豆(北海道)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

体育 2年

折り返しリレーをしていました。
走っている友達にも大きな声で応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽 4年

画像1 画像1
グループごとに演奏を披露していました。
画像2 画像2

6月13日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*さんまの梅煮*じゃがいもの煮物*キャベツのみそ汁*牛乳*でした。

にんじん(千葉県)長ネギ(青森県)キャベツ(愛知県)
もやし(岡山県)さやいんげん(神奈川県)じゃがいも(長崎県)
さんま(北海道)
豚肉(熊本県)
煮干し(愛媛県)
梅干し(和歌山県)昆布(北海道)
赤みそ(長野県)白みそ(長野県)
油揚げ(三井商店)糸こんにゃく(三井商店)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

算数 2年

画像1 画像1
計算問題を解いていました。
黒板に丁寧な字で解答を書いていました。
画像2 画像2

算数 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
図形の勉強をしていました。
子どもたちは積極的に手を挙げ発言しています。

つくし学級 音楽

一人一人が順番に担当の楽器を替えて演奏していました。
みんな楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
言葉のきまりについて学習していました。
みんな集中して話を聞いています。

算数 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達とカードゲームをしながら、たし算の復習をしていました。

6月12日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*黒ごまトースト・トースト*ポークシチュー*カラフルピクルス*牛乳*でした。

にんじん(千葉県)だいこん(青森県)たまねぎ(愛知県)
黄ピーマン(岡山県)きゅうり(神奈川県)じゃがいも(長崎県)
にんにく(青森県)
豚肉(熊本県)
豚骨(熊本県)鶏ガラ(山梨県)
きんときまめ(北海道)
黒ごま(ミャンマー)練りごま(カタギ食品)はちみつ(アルゼンチン)
バター(雪印乳業)
トマトピューレ(ナガノトマト)ケチャップ(ナガノトマト)
食パン(竹島製パン)
牛乳(明治乳業)

情報 2年

お絵かきソフトを使って学習を進めていました。
マウスを上手に動かして、素敵な絵を描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月9日 学校給食食材産地

今日の献立は*スパゲティナポリタン*ツナひじきサラダ*スパイシーポテト*牛乳*でした。

にんじん(埼玉県)キャベツ(千葉県)たまねぎ(佐賀県)
ピーマン(宮崎県)きゅうり(宮崎県)じゃがいも(長崎県)
にんにく(青森県)レモン(愛媛県)
ウインナー(鎌倉ハム)ベーコン(太田屋)
マッシュルーム(山形)
ケチャップ(ナガノトマト)トマトピューレ(ナガノトマト)
粉チーズ(雪印)
ひじき(和気食品)ツナ(いなば食品)
スパゲティ(日清)
牛乳(明治乳業)

理科 5年

顕微鏡の使い方を学習していました。ピントを合わせるのが少し難しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一泊二日の校内宿泊は今日で終わりました。子どもたちは、自分たちで決めためあてを一人一人達成できることができました。校長先生から一人一人に認定証が手渡されました。

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の準備をしておいしくいただきました。


つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日の予定の確認をしました。

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1
体温を測り、健康状態を確認しました。
自分たちで寝具の片付けもします。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30