情報 2年

お絵かきソフトを使って学習を進めていました。
マウスを上手に動かして、素敵な絵を描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月9日 学校給食食材産地

今日の献立は*スパゲティナポリタン*ツナひじきサラダ*スパイシーポテト*牛乳*でした。

にんじん(埼玉県)キャベツ(千葉県)たまねぎ(佐賀県)
ピーマン(宮崎県)きゅうり(宮崎県)じゃがいも(長崎県)
にんにく(青森県)レモン(愛媛県)
ウインナー(鎌倉ハム)ベーコン(太田屋)
マッシュルーム(山形)
ケチャップ(ナガノトマト)トマトピューレ(ナガノトマト)
粉チーズ(雪印)
ひじき(和気食品)ツナ(いなば食品)
スパゲティ(日清)
牛乳(明治乳業)

理科 5年

顕微鏡の使い方を学習していました。ピントを合わせるのが少し難しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一泊二日の校内宿泊は今日で終わりました。子どもたちは、自分たちで決めためあてを一人一人達成できることができました。校長先生から一人一人に認定証が手渡されました。

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の準備をしておいしくいただきました。


つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日の予定の確認をしました。

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1
体温を測り、健康状態を確認しました。
自分たちで寝具の片付けもします。
画像2 画像2

つくし学級  校内宿泊

レクリエーションでは、一人一人が担当の仕事を一生懸命にがんばり、会を盛り上げました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいカレーライスをつくりました。大勢の人に食べにきていただきカレーパーティーは大成功でした。

クラブ活動

画像1 画像1
暑さに負けずみんなで仲良く活動をしていました。
画像2 画像2

外国語活動 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で三角形や四角形などの図形の言い表し方を学習していました。
ワークシートを使って楽しく学習を進めています。

つくし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った校内宿泊の日がやってきました。
夜のカレーパーティーの準備を進めていました。

6月8日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*にんじんごはん*ちくわの磯辺揚げ*五目きんぴら*油揚げのみそ汁*牛乳*でした。

にんじん(埼玉県)ごぼう(青森県)さやいんげん(千葉県)
こまつな(埼玉県)だいこん(青森県)長ネギ(千葉県)
焼き竹輪(浜藤)あおのり(愛知県)
油揚げ(三井商店)糸こんにゃく(三井商店)
煮干し(愛媛県)白ごま(スーダン・パラグアイ)
赤みそ(長野県)白みそ(長野県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

体育 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バトンパスを意識してリレーに取り組んでいました。
チームごとに記録を計測して、タイムを縮めることを目標にしています。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校区地域育成懇談会が中心になって行っていたあいさつ運動は本日で終わりました。
校内では、子どもたちが今月末まで、あいさつ運動月間として活動します。

パワーアップタイム

高学年の児童が元気に体を動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
気持ちの良いあいさつの声が朝から響き渡っていました。
画像2 画像2

6月7日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ミルクパン*ツナポテトグラタン*トマト入り野菜スープ*牛乳*でした。


キャベツ(神奈川県)たまねぎ(佐賀県)パセリ(静岡県)
じゃがいも(長崎県)トマト(愛知県)セロリ(長野県)
ベーコン(太田屋)ツナ(静岡県)
豚骨(熊本県)鶏がら(山梨県)
ピザチーズ(北海道)バター(雪印乳業)
ミルクパン(竹島製パン)
生クリーム(明治乳業)
牛乳(明治乳業)

6月6日 学校給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*梅ごはん*宝煮*田舎汁*牛乳*でした。

梅雨入りにちなみ、梅ごはんでした。梅ごはんは梅干しの種をとり、果肉を刻んでお米に混ぜて炊きます。炊きあがった所にごまとちりめんじゃこを混ぜてできあがりです。

宝煮はみじん切りにした野菜、大豆と鶏ひき肉を調味料と一緒によく練り合わせ、油揚げの袋に詰めます。口はスパゲティで縫うように止めました。その後、かつお節でとっただしとしょうゆ、砂糖で甘辛く煮ます。子どもたちからおもちが入っているかと思ったと口々に言われました。


長ネギ(千葉県)にんじん(埼玉県)だいこん(青森県)
じゃがいも(長野県)ごぼう(青森県)しょうが(高知県)
たまねぎ(佐賀県)
鶏ひき肉(山梨県)油揚げ(須黒食品)
大豆(北海道)ちりめんじゃこ(徳島県)
削り節(鹿児島県)
梅干し(和歌山県)スパゲティ(日清)
白ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(三井商店)
赤みそ(長野県)白みそ(長野県)
米(ななつぼし 北海道)
牛乳(明治乳業)

体力テスト

画像1 画像1
体力テストが行われています。高学年が低学年の記録を記入しながらテスト会場を回っています。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30