6月7日 避難訓練

本日は、朝学活中に避難訓練が行われました。

皆、放送が鳴った瞬間に机の下に潜り、素早い対応ができていました。

災害はいつどこで起こるかわかりません。目黒中央中学校では、日頃から訓練を重ねています。
画像1 画像1

6月6日 環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、環境委員会の活動をご紹介します。

環境委員は毎日昼休みに校庭のボールの貸し出しを行っています。おかげで、生徒たちは昼休みに元気一杯校庭で遊ぶことができています。

さまざまな委員会が、こうして目黒中央中を支えてくれています。

6月5日 三年生学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の学年朝礼がありました。
学級委員からは体育祭の成功に向けて頑張ってくれた体育祭実行委員へのねぎらいと、今後の生活にむけての言葉がありました。
学年主任の角川先生からは、「行事の連続で忙しい日々が続いたが、よく頑張ってくれた。これからは進路に向けて気持ちを切り替えていこう。」という言葉がありました。

6月5日 2年 3年 学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭も終わり落ち着いた学校生活が戻りつつある今日この頃です。

 本日は、2年生 3年生の学年朝礼がありました。

 3年生は学級委員会で先週の反省などを発表しその後「体育祭」をリードしてくれた実行委員にたくさんの温かい言葉が贈られました。3年生のリードなくして第12回体育祭の大成功はなかったと思います。 本当にお疲れ様。そして、ありがとう。

 2年生は石黒先生から今後の学校生活を「体育祭で頑張れたパワーをそのまま生かしていきましょう。」というメッセージが贈られました。

 今週も目黒中央中生は頑張ります。

6月2日 開校記念講話

本日6時間目、開校記念講話があり、目黒中央中学校の讃歌である「飛翔」を作詞作曲してくださった濱島美佐子先生に、「飛翔」を作られた経緯、歌詞に込められた思いをお話しをしていただきました。

「飛翔」は、校章をモチーフに、1番で自立を、2番では共生をテーマにつくられ、濱島先生はこの歌詞に、

 ・よく学びよく鍛え、自由に羽ばたける翼を手に入れてほしい。
 ・優しさをもち、相手を受け入れ、理解し、仲間を広げてほしい。
 ・母校を愛し、誇りに思ってほしい。

という思いを込めてくださったそうです。

こんなに素晴らしい思いのこもったこの「飛翔」を大切に、これからも歌い継いでいきましょう。


 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 土曜夢講座(4)
6/12 全校朝礼
6/13 前期中間考査
集団下校訓練
自然宿泊体験教室保護者会(1年)
6/14 前期中間考査
第一回 進路説明会
防災教室保護者説明会