4月21日(金)6年「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃からお世話をしている1年生が、だんだんと小学校の生活に慣れてきて、いよいよ全校の児童と対面する会です。手作りのメダルを渡してあげたり、手をつないで並んであげたりしている表情がとっても優しくて、頼もしくなってきたと感じました。1年生も嬉しそうです。

4月27日(木) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式を行いました。

懐かしい先生や主事さんが体育館に入ってくると、子供たちは大きな拍手で迎えました。

代表児童が壇上でお手紙を読みました。いただいた言葉を大切にしていることや思い出話、これからがんばりたいことなどをお伝えしました。

それを受けてお一人ずつお話をいただきました。皆さん、離れても東山小学校の思い出を大事にされていることが伝わる温かい言葉を贈ってくださいました。

最後に体育館に大きく響く歌声で校歌を歌ってお別れをしました。

運動会練習開始!

画像1 画像1
体育館で運動会の練習が始まりました。5年は今年もソーラン節を踊ります。きびきびした動きと、指先まで力を込めた表現を目指します。力強い掛け声が体育館に響きわたり、迫力のある演技になりそうな予感がしました。

4月17日(月)6年専科の授業

専科の授業が始まりました。新しくなった図工室や家庭科室・音楽室で、それぞれ新しい学習がスタートしました。明るくてとっても学びやすそうな環境です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日(水) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、こどもの日と開校記念日をお祝いする児童集会を行いました。

集会委員会の子供たちが、5月の祝日(憲法記念日やみどりの日、こどもの日)について楽しい劇を織り交ぜて紹介しました。

みんなで“こいのぼり”の歌を歌った後は、東山小学校59年の歴史を映像でふり返りました。

1年生から「すごくおもしろかった」という感想が聞こえてきました。一生懸命準備した集会委員会の子供たちもほっとしたことでしょう。


5月2日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
小魚の茶っきり揚げ
お浸し
沢煮碗
牛乳



 今日は、茶摘みの歌「夏も近づく八十八夜〜♬」とあるように八十八夜。立春から数えて 八十八日目にあたり、この日に摘んだ茶の葉は上等とされています。小魚の茶っきり揚げは、この八十八夜にちなみ、抹茶を使いました。
 沢煮碗は、豚の脂と野菜を使った汁物。今日は豚ばら肉と、東京立川名産のうどが入っています。

★今日の産地★
ししゃも:北欧
豚肉:熊本
ほうれん草:埼玉
もやし:山梨
にんじん:徳島
たけのこ:熊本
ごぼう:青森
うど:東京
糸みつ葉:静岡

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
タンドリーチキンサンド
豆入りコロコロ野菜スープ
甘夏みかん
牛乳




 タンドリーチキンは、ヨーグルトやスパイスに漬けこんだ肉をタンドールという釜で焼くインドの料理。給食室ではオーブンを使って焼き上げ、パンにはさみました。香ばしいタンドリーチキンが食欲をそそります。

★今日の産地★
鶏肉:宮崎
鶏がら:青森
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
キャベツ:神奈川
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島
じゃが芋:鹿児島
パセリ:静岡
トマト缶:イタリア
甘夏みかん:熊本
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 運動会(東山中学校)
5/22 振替休業日
5/23 クラブ活動
5/24 PT A総会