5月9日 4年2・3組 セーフティー教室

本日、3時間目に3組、4時間目に2組にてセーフティー教室を行いました。

「安全な街・安心な街」をテーマに、株式会社アルソックの方に指導していただきました。
街にある危険を自分たちで見つける活動を通して、安全に暮らしていくために気を付けるべきことを学びました。

1・4組は12日(金)に行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日のきゅうしょく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん・切昆布の佃煮・味噌汁・アジの香味焼き・変わり五目豆・ヨーグルト

【主な食材と産地】
しょうが(高知)長ネギ(千葉)にんじん(徳島)じゃがいも(長崎)大根(千葉)小松菜(埼玉)いんげん(長崎)アジ(タイ)こんにゃく(群馬)切昆布(北海道)米(北海道)ヨーグルト(ヤクルト)

給食は、漬物もすべて手作りします。今日の切昆布の佃煮も、切昆布を調味液で煮て作りました。
暑い日だったので、ご飯を食べるのに、ちょうどいいかと思ったのですが・・・。あまり食べ慣れていないのでしょうか、佃煮が残ってしまいました。配膳の仕方や、食べる時の指導(声かけ)を丁寧にしていく必要があると感じました。切昆布だけでは塩辛くて食べられなくても、ご飯と一緒に食べるとおいしいことなどを伝えていきたいと思います。

5月8日の給食

画像1 画像1
ごはん・親子煮・じゃことゴボウのカリカリサラダ・なつみ・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
鶏肉(徳島)じゃがいも(長崎)人参(徳島)玉ねぎ(北海道)きゅうり(宮崎)ごぼう(青森)もやし(栃木)ちりめんじゃこ(広島)なつみ(愛媛)米(北海道)ぎゅうにゅう(明治)


5月8日 1年・2年消防写生会

強い陽射しの下、1,2年生は校庭で消防写生会をしました。
目黒消防署から、ポンプ車1台と消防士さん達が来てくださいました。
みんな思い思いにクレパスで写生しました。大胆な子、緻密な子、様々です。
どのような作品が出来上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
中華おこわ・いかのかりん揚げ・もやしのサラダ・りんごゼリー      
・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
むきえび(マレーシア)紫いか(青森)豚肉(岩手)もやし(栃木)たけのこ(九州)にんじん(徳島)きゅうり(宮崎)にんにく(青森)小松菜(埼玉)もち米(新潟)米(北海道)ぎゅうにゅう(明治)


5月1日 1年 図工

今年度1年生は、担任と専科の先生が交替で教えています。

折り紙を折ってから切り、開くと…素敵な飾りになりました。
みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 1年 休み時間

休み時間に遊具を使って遊び始めました。
ルールを守って、仲良く安全に遊んでいました。

6年生は、いつも優しく一緒に遊んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 園芸委員会

園芸委員会では、「人権の花」を育てることになりました。

マリーゴールドとサルビアの種を蒔きました。
きれいに咲いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食       ガーリックトースト     サラダを作る                                            

ガーリックトースト・ジャムサンド・クラムチャウダー・春野菜のサラダ・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)人参(徳島)セロリ(静岡)じゃがいも(鹿児島)パセリ(静岡)きゅうり(宮崎)アスパラ(長崎)スナップえんどう(愛知)キャベツ(神奈川)
ホタテ(北海道)コーン(北海道)鶏肉(徳島)牛乳(明治)

今日から1年生は5時間授業になり、給食時間も他の学年と同じ12:20〜となりました。
ガーリックトーストやジャムサンドは家庭と同じように一つずつ丁寧にバターやジャムを塗って、作り上げます。職員も含めて、およそ800人分の給食を手作りするというのは、労力と様々なことへの配慮が必要で、調理員さんの力なしではこのような給食は作れません。 
食べることへの感謝の気持ちを、給食を通して伝えていきたいと思います。

4月28日の給食

画像1 画像1
揚げ豆と塩昆布のごはん・ハムとキャベツの卵焼き・青菜とじゃこの和え物・くだもの(ニューサマーオレンジ)・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
キャベツ(神奈川)玉ねぎ(北海道)小松菜(埼玉)もやし(栃木)ハム(群馬)たまご(青森)ちりめんじゃこ(広島)ニューサマーオレンジ(愛媛)米(北海道)ぎゅうにゅう(明治)


4月27日の給食

画像1 画像1
五目うどん・新じゃが大豆のごまそぼろ煮・野菜のゆかり和え・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
にんじん(徳島)玉ねぎ(北海道)長ネギ(千葉)小松菜(埼玉)じゃが芋(鹿児島)いんげん(沖縄)きゅうり(埼玉)キャベツ(神奈川)たけのこ(九州)油揚げ(佐賀)鶏肉(徳島)

あっという間に、4月が終わろうとしています。1年生も給食に慣れてきた様子です。新じゃが大豆のごまそぼろ煮は、じゃが芋を素揚げして、そぼろあんと和えました。じゃが芋と大豆の甘みとお肉の味で食べやすくしました。

4月27日 2年遠足6

無事に学校に戻りました。
疲れてしまったようで、帰りの歩きはヘロヘロでした。
でも頑張って歩きました。

予定より少し早く戻れたので、少し学校で休憩してから、予定通りの時間に帰します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年遠足5

お弁当のあとは自由に遊ぶ時間です。
生き物を観察したり、走り回ったりして楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年遠足4

オリエンテーリングが終わって、お弁当の時間です。
よい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年遠足3

グループごとにオリエンテーリングに挑戦します。
仲良く回れるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年遠足2

せせらぎ公園に到着しました。
電車内の態度が素晴らしかったです。
この後クラスごとに記念撮影をしてからオリエンテーリングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年遠足1

2年生は遠足に出発しました。雨が上がってよかったです
しっかり歩いて、無事に都立大学駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年 はじめての英語活動

ALTの先生に教わって、英語で歌を歌ったり名刺交換ゲームをしたり、楽しみました。
画像1 画像1

4月20日 1年 発育測定

保健室で、身長・体重を計測しました。
静かに順番を待ちました。
画像1 画像1

4月19日 1年 交通安全教室

目黒警察の方から、道路の安全な歩き方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
5/9 安全指導
セーフティ教室4年
5/12 セーフティ教室1年 2年 4年 保護者懇談会
5/15 クラブ1
目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614