9月2日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1

3日目が始まりました。
今日も素晴らしい晴天です。
朝の会はみんな元気に全員集合しました。
最終日も、楽しく充実した1日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室15

大興奮の余韻が残る中、予定時刻より少し遅れて就寝準備をしています。
消灯時刻になっても、すぐに眠ってくれそうにはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室14

夜の森を歩くナイトパトロール。指導員さんの最初のお話に怖れおののき、泣き叫ぶ子、逃げ出そうとする子、怒り出す子と、スタート前から阿鼻叫喚のカオス状態になりました。
何とか全員がゴールできて本当によかった。

詳しくはお子さんからお聞きください。
画像1 画像1

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室13

今日の夕食はハンバーグ。今日もたくさん動いたので、みんなお腹がペコペコだそうです。
しっかり食べて、最終日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室12

食事係は夕食の準備、生活係は明日のために布団の畳み方やシーツの処理の仕方などのレクチャーを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日防災の日

画像1 画像1
ごはん・さごしの梅みそマヨネーズ・なべしぎ・たたきごぼう・牛乳

【今日の材料と産地】
ごぼう(群馬)ピーマン(青森)なす(埼玉)
さごし(韓国)豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業)


今日は、「防災の日」
(給食でちなんだメニューにはしていません…)

今日は、夏野菜のなすとピーマンを味噌炒めにしました。お家でも、常備菜におすすめです。
なべしぎも魚も、ごはんが進むおかずですね♪

今日は、たたきごぼうも良く食べていました。
なべしぎをよく食べているクラスは、ごはんも良く食べている様子が見られました。
クラスを回った時にも声をかけましたが、「ごはんとおかずを一緒に食べる」の練習にももってこいの今日のメニューでした。
それでも、ごはんだけ食べきって、魚やなべしぎを「しょっぱい!」と言っている子も見かけました…やってみる機会づくりと声掛け、何度も経験を重ねることで体得してほしいです。

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

学園に戻り、少し時間に余裕があるので、部屋で遊んだり、体育館で体を動かしたりしています。
この後、お風呂に入ったり、夕食をとったりと、のんびりした時間が過ごせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室10

ヤツレン牛乳工場の見学をしています。
東京でも見たことがある牛乳パックでした。
作業の様子もよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

ここからは二手に分かれます。
こちらはまきば公園です。
草滑りを楽しんだり、ヤギやヒツジと触れあったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室8

全ての体験活動が終わって、お弁当の時間です。
おにぎりをみんなおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室7

いろいろな体験の合間に、お土産物を買ったり、アスレチックで遊んだりしています。
家族に何を買おうか、みんな一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室6

こちらは乗馬体験です。
おっかなびっくりの子も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室5

牛舎で、餌やり、ブラッシング、乳搾りを体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室4

これから、滝沢牧場での体験活動が始まります。
乳搾りや乗馬。みんな上手にできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室3

JRの最高地点で記念撮影しました。
素晴らしい晴天で、山並みもとても美しいです。
みんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室2

朝食です。
食事係が短時間で頑張って準備をしてくれました。
食欲不振の子もいます。なるべくしっかり食べて、これからの活動に備えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1

爽やかな高原の朝を迎えました。
子どもたちは元気です。
起床時刻前に騒いで、叱られてしまった人もいます。

立派な体育館で、朝の会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

室長会議や保健の報告などの係の仕事もありますが、他の人たちは就寝準備をしています。
今日の活動は、滞りなく終わりました。
あとは、きちんと寝てくれるといいのですが、分かりません。
長い夜にならないことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室10

美しい星空の下で、キャンプファイアーをしました。
歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりして、とても盛り上がりました。
係の人たちがとても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

学園での最初の食事です。
みんなよく歩いたし、カレーライスなので、食は進むでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/26 春季休業日(始)
春季休業日 始

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614