6月14日 3年社会科見学4

目黒不動尊の見学です。
記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年社会科見学3

大円寺から歩いて、山手通りを渡って、青木昆陽のお墓に着きました。
先人の偉業を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 3年社会科見学2

大円寺に到着しました。
石仏群を見学しています。
みんなよくお話を聞いて、勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年社会科見学1

3年生は、目黒区内めぐりの社会科見学をしています。
区民センターで見学と休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 1年 学校公開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
参観で頑張っていたことを、ぜひお家で褒めてあげてください。

6月11日 1年 学校公開2日目

暑い中大勢の方々にご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、韓国料理!

画像1 画像1
ビビンバ 糸寒天のスープ
メロン ヨーグルト 麦茶


今日は、土曜日のため牛乳がありません。
引き渡し訓練もあり、スープだけの水分では補給しきれないという昨年度の反省により、デサートにメロンと飲み物で麦茶をつけました。


【今日の食材と産地】
にんにく(青森) 生姜(高知) 長ねぎ・小松菜(埼玉)
ほうれん草(群馬) 人参(千葉) たけのこ(九州)
メロン(茨城)
たまご(青森) 豚肉(岩手・鹿児島) 




6月10日 1年 学校公開1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
明日もお家の方が来てくれることを楽しみにしていました。

6月10日 1年 学校公開1日目

学校公開がありました。
子ども達は、はりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 1年6年 体力テスト

6年生が、1年生の体力テストの測定をお手伝いしてくれました。
マンツーマンでやり方を教わったので、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年 読み聞かせ

今年度の読み聞かせが始まりました。
ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 1年 情報教育

2回目の情報教育です。色塗りの練習をしました。
集中してとてもきれいにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入梅に合わせて。

画像1 画像1
うめじゃこご飯 ひじきいり卵焼き
じゃが芋といんげんの炒め物 さくらんぼ(佐藤錦) 牛乳

東京も、8日に梅雨入りが発表されました。
梅雨の時期は、梅の実が大きくなる時期です。これからの時期は特に、湿気が多く蒸し暑くなるのでカビや細菌が繁殖しやすくなります。食べ物が痛むのも早くなるので注意が必要です。
梅は、カビや細菌が増えるのを抑える抗菌作用があるので、食中毒の予防にもなります。また、食欲を増してくれる効果もあり、これからの季節にはおすすめの食材ですね。
卵焼きは、ふんわり焼けました。
暑い日なのに、汁ものがつかない給食でしたが、梅干し効果でご飯もしっかり食べられたようです。
学校公開1日目、保護者のみなさまにも給食の様子を見ていただけてよかったのでは!と思います。



【今日の食材と産地】
にんじん・さやいんげん(千葉) さやえんどう(青森)
玉ねぎ(群馬) じゃが芋(鹿児島)
さくらんぼ(山形)
鶏肉・たまご(青森)
ちりめんじゃこ(広島)
牛乳(明治乳業)

6月9日 6年四季劇場にて観劇3

ミュージカル「ガンバの大冒険」の鑑賞が終わりました。
みんな夢中で見てました。

楽しかったそうです。

これから学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日の給食

画像1 画像1
ハニーセサミトースト あすかチャウダー
きゅうりとコーンのサラダ 牛乳

今日のサラダのきゅうりは、世田谷区の農家大塚さんのきゅうりです!
オリーブオイルと玉ねぎのドレッシング。香りと風味がおいしかったです♪

あすかチャウダーは、奈良県の郷土料理『飛鳥鍋』のアレンジです。
飛鳥鍋は、昔、唐からやってきた渡来人や僧侶が日本の寒さをしのぐためにヤギの乳を入れた鍋を作り食べたのが今に伝わっている、牛乳ベースのお鍋です。今日は、豆乳を入れた洋風仕立てです。


【今日の食材と産地】
玉ねぎ(群馬) 人参・パセリ(千葉) じゃが芋(長崎)
鶏肉(青森)
きゅうり(東京)
豆乳(愛知・佐賀)
牛乳(明治乳業)

6月9日 6年四季劇場にて観劇2

無事に四季劇場に到着しました。
これから中に入ります。
みんな楽しみにしてます。
でも、隣のライオンキングも気になる模様。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 6年四季劇場にて観劇

劇団四季のミュージカルを見に、6年生は出発しました。
無事に駅に着き、これから電車に乗ります。
ちょっと興奮状態。
画像1 画像1

6月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーうどん たこと大豆の落とし揚げ
野菜のしそ和え 小玉すいか 牛乳

今日は、たこがたくさん入った落とし揚げを作りました。
生地が柔らかいので、オーブンシートに落としていき、シートごとさっと油に投入します。この投入するのには、勢いと技がいります。(素早すぎてうまく撮れませんでした)

和え物は、しその葉を入れました。さわやかな味と香りもよいしそは、蒸し暑くなってくるこれからの食欲を増してくれますね。

【今日の食材と産地】
小松菜・キャベツ(神奈川) きゅうり(群馬) 
玉ねぎ(群馬) 人参(千葉) 長ねぎ(埼玉)
生姜(高知) しそ(愛知) 小玉すいか(熊本)
たこ(北海道) たまご(青森)
鶏肉(青森)
牛乳(明治乳業)

今日は、ハッピー人参デー☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 ジャンボ餃子
切干ときゅうりの中華和え 海藻と豆腐のスープ 牛乳

餃子は、中国の昔の貨幣に似ていてることから、春節などお祝いの席に縁起のよい食べ物として出されます。餡の中に、硬貨を入れたり、木の実を入れたりしてあたり作り楽しむそうです。
今日は、星形の人参をクラスにひとつ入れました☆
あたった人は、lucky&happy☆


【今日の食材と産地】
しょうが(高知) にんにく(青森) 玉ねぎ(群馬) 
人参(千葉) 長ねぎ(埼玉) にら(高知)
キャベツ(神奈川) 小松菜(東京都)
ちりめんじゃこ(広島)
豚肉(岩手) 
牛乳(明治乳業)

6月6日 1年 校庭での学習

体育や図工、生活科などでは、校庭で学習をしています。
校庭たんけんでは、たくさんの生き物や植物を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/7 安全指導 感謝の集い6年 5時間授業1年-5年
3/10 教育課程説明会 PTA総会
3/13 5時間授業

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614