菅刈小学校のホームページへようこそ!

学芸会保護者鑑賞日 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 「魔法をすてたマジョリン」
さすが菅刈の6年生と言わんばかりの圧巻の演技でした。
「27人の絆」を大切にし、会場を感動の渦に巻き込みました。

学芸会保護者鑑賞日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 「はだかの王様」
楽しい歌や動きで観客を盛り上げていました。
「みんなの力を協力から強力へ」という目標のもと一致団結しがんばりました。

学芸会保護者鑑賞日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「西遊記」
自分たちでダンスの振り付けを考えました。
元気いっぱいの2年生らしさが出ていました。

学芸会保護者鑑賞日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級 「たぬきのおんがえし」
リハーサルよりも前日よりも大きな声でやり遂げました。
たぬきたちの恩返しは大成功でしたね。

学芸会保護者鑑賞日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 「にんじゃでござる」
初めての学芸会。かわいく元気にやりきることができました。
立派な菅刈流の黒忍者になれましたね!

学芸会保護者鑑賞日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 「夢どろぼうウンパッパ」
一番大人数の学年である3年生は、
いろいろなキャラクターを演じていました。
笑顔のあふれる劇になりました。

学芸会 保護者鑑賞日 その1

画像1 画像1
今日(11/19)は、学芸会の保護者鑑賞日でした。
プログラム1番 はじめの言葉は2年生が元気よく言いました。

学芸会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の学芸会。6年生は「27人の絆 伝えよう!心から心へ」をスローガンに、練習してきました。明日は自分たちの限界を突破し、最高のパフォーマンスをします。

今日の4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の話し合いでは、司会グループを決めて金曜日に話し合いをしています。司会グループも全員が2回目になったこともあり、時間内に自分たちで話し合うことができるようになりました。

今日の4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ごんぎつねも最後の授業になりました。初めて読んだ子も多く、今日の場面を読んだ後には内容に驚いていていました。最後の場面の兵十やごんの気持ちを考えて、たくさん発言することができました。教科書を返却したので、お家でも読んでみてください。

学芸会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、見えない服がまるであるかのような演技力でした。

学芸会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、持ち前の元気のよさで明るく楽しくやり遂げていました。

学芸会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も6年生と一緒で学芸会は最後になります。
夢の世界を全力で演じていました。

学芸会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろは、タヌキたちの得意の変身が素敵でした。

学芸会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はげんきいっぱい、忍者になりきっていました。

学芸会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターは3年生です。
緊張に打ち勝つような元気いっぱいの幕開けです。

学芸会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
11/18(金)

いよいよ学芸会がはじまりました。
まずは1年生によるはじめの言葉です。

今日の4年生 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
リハーサルに行く前にみんなで声を出して気合いを入れました。リハーサルでも全力を出すことができ、給食ではみんなで乾杯をしました。

今日の4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マッチのつけ方を確認してから、水の体積は温度によって変化するのかを実験しました。実験のルールを守ってしっかりと実験をすることができました。安全メガネもかっこいいです。

学芸会リハーサル 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ学芸会。
6年生の劇は「魔法をすてたマジョリン」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31