8月25日(木)全校朝礼

画像1 画像1
夏休みも終わり、本日より学校が始まりました。

朝の全校朝礼では、校長先生より以下のようなお話がありました。

リオデジャネイロオリンピックでの日本選手団の活躍は記憶に新しいです。女子バドミントンなど、特に土壇場での逆転劇が強く印象に残っています。最後の最後まであきらめない心が生んだものと言えるでしょう。
みなさんにもこの「あきらめない心」をもってほしい。中学生のみなさんの本分は学業です。その本分である学業で、あきらめない気持ちを忘れずにいてほしい。
2週間後にせまった期末考査に向けた学習のなかで、あきらめそうになるときもあるでしょう。しかし、オリンピアンたちの「あきらめない心」を教訓に、最後まで懸命に頑張ってほしいと思います。

第56回東京都中学校吹奏楽コンクールに出場

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(水)、目黒中央中学校吹奏楽部は、第56回東京都中学校吹奏楽コンクールに出場しました。

結果は銀賞です。

部員一人ひとりの頑張りが表れた結果だと思います。

写真の一枚目は朝の学校での最終練習のようす、二枚目は演奏終了後の集合写真です。

7月21日(木)2年生防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の防災教室の様子です。
2日目は消火器の使い方を学んだり、
応急処置の仕方を学んだりしました。
よい経験になったことと思います。

7月20日(水)2年生防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の防災教室の様子です。
調理室では残菜を少なくすることを目指すエコクッキング、
外では空き缶でご飯を炊いています。
一生懸命取り組んでいます。

7月20日(水)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会後の全校集会で校長先生から夏休みに向けてのお話がありました。
夏休みにしてほしいこととして、以下の3点があげられていました。

1、4月からの3ヶ月間を振り返ること。
2、35日間という長い休みの間に普段できないことに挑戦すること。
3、健康に気をつけて日々の生活を送ること。

充実した夏休みを過ごしてください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 専門委員会のため昼清掃
都立一次・分割前期発表手続き
3/3 薬物防止教室(3年)
3/6 全校朝礼
1,2年保護者会(6校時カット)
3/7 都立二次、分割後期出願
卒業行事
3/8 避難訓練
都立二次・分割後期願書取り下げ