4月19日 2年遠足6

予定通りの電車に乗って、学校に戻ります。
好天に恵まれて、よい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年遠足5

お弁当の後は、自由遊びです。
のびのびと遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年遠足4

時間通り、お弁当の時間です。
みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年遠足3

ポイントラリーをグループで楽しんでいます。
地図が読めなくて、ちょっと苦戦中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年遠足2

せせらぎ公園に到着しました。
集合写真を撮ってからポイントラリーをします。
電車でのマナーがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年遠足1

2年生は遠足に出発しました。都立大学駅から電車に乗って、せせらぎ公園に向かいます。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 朝会・交通安全教室

今日は、校長先生が人権についてお話をしました。
東根小学校に通うだれもが幸せに過ごせるよう
「時を守り、場を清め、礼を正す」
の3つのルールを守る大切さを呼びかけました。

また、碑文谷警察署の交通安全課の方々にお越しいただきました。
道路を渡るときに左右を確認することや自転車に乗るときにはヘルメットを着用するなど、交通安全とマナーについてお話いただきました。
子どもたちも話に聞き入り、改めて自分の身を守るための方法を考え直す良いきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

画像1 画像1
・たけのこご飯 ・豆乳汁
・やまぶき和え ・牛乳

今日は、旬のたけのこのごはんでした。
ほんのすこ〜し苦味があって、とっても良い香りのご飯でしたね♪
春の野菜の特徴は苦味。苦味をとることで、冬の間にたまったものを外に出す「デトックス」ができます。デトックスをすることでからだが元気になります。
やまぶき和えも、今の時期に咲くやまぶきを炒り卵で見立てました。
季節の味を味わいましょう。


【今日の食材と産地】
たけのこ(熊本・愛媛) さやえんどう(愛知) 大根・長ねぎ(千葉)
ごぼう(青森) 人参(徳島) じゃが芋(鹿児島)
小松菜(東京) もやし(栃木)
鶏肉(宮崎) 油揚げ・豆乳(愛知・佐賀) たまご(秋田)
牛乳(明治乳業)

4月16日 恒例!鯉のぼりの掲揚

東根小学校の恒例行事、鯉のぼりの掲揚をしました。
東根88サミット(親父の会)、三友会のみなさんが中心になってやってくださいました。
よい天気の下、優雅に空を泳ぐたくさんの鯉のぼりは壮観です。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1・2年 やごとり

今年度は、プールの水を早く抜くため、1・2年担任でやごとりを
行いました。
やごは、まだ小さくてかわいいです。成長してとんぼになってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月15日 1年 ひらがなの学習

鉛筆の持ち方や正しい姿勢を学びました。

これから、ひらがなを学習していきます。
お手本そっくりに丁寧に書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

世界遺産 一汁三菜和食メニュー

画像1 画像1
・ごはん ・ひじきのふりかけ
・鰆の香味揚げ ・五目きんぴら
・若竹汁 ・ヨーグルト

3年生は、こどもの国に遠足でした。
今日は、世界遺産のに認定された和食のメニューで、一汁三菜の献立でした。
1年生は、配膳も大変なので特別に!大きなおにぎりを作り配りました!

朝から、とっても美味しそうなお出汁のかおりがしていました♪
どこの学校へ行っても感じますが、和食のメニューの時子ども達は意外な感じかもしれませんが、とっても良く食べます。
出汁のかおりと味は、日本人が好んで感じるうま味なのだそうです。繊細なうま味を感じるチカラをもともと持っている子どもたちの味覚を、育てていけるといいなぁと思います。

【今日の主な食材と産地】
ひじき(長崎) わかめ(鳴門) 
しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) ごぼう(青森)
人参(徳島) たけのこ(熊本・愛媛)
さごし(韓国) 豚肉(岩手・鹿児島)
こんにゃく(群馬) 油揚げ(愛知・佐賀)
ソフール(ヤクルト)

4月15日 3年遠足5

予定通りの時刻の電車に乗りました。
これから学校に戻ります。
みんなまだまだ元気です。
満足の遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15 3年遠足4

お弁当の後は遊具で遊んでいます。
とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 3年遠足

みんなミッションを無事クリアしました。
楽しくお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 3年遠足2

東根クエストに楽しく仲良く奮闘中。
素晴らしい好天に恵まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 3年遠足

予定より少し遅れてこどもの国に到着しました。
これから東根クエストが始まります。
グループ行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・厚揚げと豚肉の味噌炒め
・きゅうりとわかめの酢の物 ・清見オレンジ
・牛乳

今日は、少しピリ辛の厚揚げと豚肉の味噌炒め。ご飯と一緒に盛り付けます。
野菜のうま味と甘味、お肉のうま味、厚揚げがそのうま味を吸収していて美味しかったと思います。
1年生は、あまり見慣れず食べ慣れていないひともいた様子で、はじめ食べるのを躊躇していたひともいましたが、食べ始めると美味しさに気づいて、スプーンでもりもり食べていました。
酢の物は、幼い子が苦手にするもののひとつ。酸味は、腐っているもの…が本能的な反応のためです。酸味は、経験して獲得していく味覚なので、少しずつ食べて美味しさが分かるようにしていきましょう♪


【今日の主な食材と産地】
豚肉(岩手) ちりめんじゃこ(宮崎)   
しょうが・ピーマン(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島)
キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) もやし(山梨)
清見オレンジ(愛媛)
米(北海道) 牛乳(明治乳業)

音楽朝会

今朝は全学年そろって体育館に集まりました。
音楽の石田先生と一緒に音程をそろえて校歌を歌う練習をしました。
最後は、みんなで気持ちよく歌いきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス ・こんにゃくと海藻のサラダ
・紅小夏 ・牛乳

1年生給食2日目。
昨日のコールスローサラダよりも、今日のこんにゃくのサラダの方がつるっと入ったようで今日はサラダも含め良く食べていました♪
ご飯を盛り付けて、ハヤシルゥを入れるのがなかなか難しいかなぁ?と思いましたがどのクラスの当番の子も上手に出来ていました。

【今日の主な食材と産地】
豚肉(岩手、宮崎) 鶏ガラ(北海道) 
紅小夏・じゃが芋(鹿児島) にんにく(青森) 生姜(高知)
玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) きゅうり(宮崎)
もやし(山梨)
牛乳(明治乳業)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/2 管楽器クラブ発表会 保護者会1年 2年
3/3 保護者会3年 4年
3/6 避難訓練・委員会
3/7 安全指導 感謝の集い6年 5時間授業1年-5年

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614