菅刈小学校のホームページへようこそ!

図書委員による読み聞かせ

今週の火曜日に図書委員による読み聞かせがありました。今回のお話は「1つぶのおこめ」です。みんなお話の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で取り組んでいるモンキッ木ーの色を塗りはじめ、一人一人の作品の世界観がより表現されています。完成が楽しみです。

11月29日の4年生 そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は教室と廊下の他に、理科室や階段などのそうじもしています。友達と協力してよく頑張っています。

水溶液の実験

画像1 画像1
6年生の理科では、水溶液を学習します。1回目は5つの水溶液がそれぞれ何かを考えました。見た目、におい、蒸発させるなど、楽しく実験ができました。

連合音楽会に向けて パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日が本番となりました!
今日が最後の朝練習でした。

帰りの会の途中、なんと6年生が応援のお手紙を手に教室に来てくれました!
ありがとう6年生!
明日みんなで全力で頑張ります!!

長縄大会に向けて

12月の体育朝会で長縄大会があります。
5年生は、休み時間を使って練習を始めました。
高学年は縄をまわすのも自分たちで行います。
各クラス心を合わせて頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日の4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「アップとルーズ」という説明文を勉強しています。各段落が何を伝えているのかや、段落の関係を班ごとに話し合い、全体で交流しました。

提出物 11月29日の4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせをしていただきました。雪の結晶についても教えていただき、人間と同じように結晶にも一つ一つ違った個性があるということを知り、とても驚いていました。休み時間には、いただいた雪の結晶の写真を見比べていました。

避難訓練 煙ハウス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(11/30)2校時に避難訓練を行いました。
通常の訓練のように校庭に避難した後、全校児童が煙りハウス体験をしました。
火事の場合、大量の煙が出ますが、その危険性(毒性、熱)や逃げ方について防災課の方からお話しいただきました。
ハンカチで口元を押さえ、身を低くし壁にそって進むことを全員が実践できました。

連合音楽会に向けて(朝会発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日に行われる連合音楽会で演奏する曲を全校児童の前で発表しました。
曲目は、「かならず かならず」(合唱)と「ジッパ・ディ・ドゥー・ダ」(合奏)です。
保護者の方々も参観にいらしており、5年生はとても緊張していましたが、堂々と発表することができました。連合音楽会でも、力を出し切ってほしいと思います。

連合音楽会に向けて パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日が集会発表となりました!
今日は、自分たちの練習の様子を映像で確認し、6時間目にさらなるパワーアップに向けて練習しました。

明日は本番1回目です!精一杯頑張るので、応援よろしくお願いします。

今日の4年生 なかよくなろう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあすなろ学級のみんなと、なかよくなろう会をしました。「もうじゅうがりに行こうよ」で集まったメンバーで自己紹介をしたり、みんなで輪になって踊ったりしながら楽しい時間を過ごすことができました。

今日の4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のティーボールをしました。どのチームも正々堂々と試合をすることができ、友達に打ち方を教えたり、励ます声をかけたりと、みんなで楽しみながら学習することができました。

連合音楽会に向けて パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は衣装を着て、練習しました。
また、パーシモンホールがどのような場所か写真を見せてもらいました。
大きな舞台での発表!
今週金曜日が本番です。みんなで心を一つにして頑張りたいと思います。

4年・あすなろ学級 交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日4校時に、「4年生とあすなろ学級なかよくなろう会」を行いました。
「もうじゅうがりに行こうよ」や「じゃんけん列車」をしたり、「ガッツ」を踊ったりしました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後は4年生のみなさんが作るトンネルをあすなろ学級のみなさんが通りながらハイタッチをして教室に戻りました。

今日の4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会で協力して頑張ったお祝いに、みんなでお楽しみ会をしました。遊び会社の友達が企画してくれた遊びで、みんなで盛り上がりました。

今日の4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学で行く、東京スカイツリー、浅草、中央防波堤について、パソコンを使って調べ学習をしました。社会科見学に行くのがとても楽しみになりました。

今日の4年生 理科

今日の理科では、水を熱したときの様子や温度を観察しました。前回の学習では、水を温めると体積が増えると学習したのに水の量が減るなど、様々な疑問が出ました。その理由をこれから勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケット体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育の一環として特定非営利活動法人パラキャンから講師をお招きして、車いすバスケット体験授業を行いました。

車いすバスケットのルールやスポーツ用車いすと普通の車いすの違いなどを教えていただき、車いすバスケット体験や、スポーツ用車いすに乗る体験をしました。

お話の中で、障害とは何か、普通と違うってどういうことを考えるよい機会を与えていただきました。「できないことを数えるより、できることを数えよう」という言葉も教えていただきました。

連合音楽会に向けて パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝練と5・6校時に体育館で練習しました。
大事なポイントを一つ一つ確認しながら、意識して歌ったり、演奏したりしています。
本番まであとわずか!
みんなで心を合わせて頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28