6月22日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*カレーライス*ピクルス*カルピスゼリー*
*牛乳*でした。

今日は1・2年生の各クラスとつくし学級では、中国の九三小のお友達と
交流給食を行いました。
つくし学級ではカレーライスは中国語で何と言うのかな?と九三小のお友
達から辞書を借りたり、鷹番小のALTの張先生から教わったりしながら
交流を図りました。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(群馬県)
にんじん(千葉県)
じゃが芋(長崎県)
りんご(青森県)
きゅうり(群馬県)


6月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*パンプキンパン*白身魚のコーンフレーク揚げ*
*ジャーマンポテト*ジュリエンヌスープ*牛乳*でした。

パンはパン屋さんから朝焼いたパンが届きます。
今日のパンはかぼちゃが練り込まれたパンで、とてもきれいなかぼちゃ色で
ふわふわしてとてもおいしいパンでした。

じゃが芋(長崎県)メルルーサ(アルゼンチン)
たまねぎ(群馬県)卵(青森県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)
キャベツ(群馬県)
きゅうり(群馬県)
セロリ(長野県)

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、826名の参観がありました。お忙しい中、参観ありがとうございました。
3.4校時は地域合同の防災訓練をしました。応急担架の作り方やD級ポンプの使い方など学年に応じて体験しました。

6月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*わらさのゆうあん焼き*筑前煮*
*キャベツのみそ汁*メロン*牛乳*でした。

毎月19日は食育の日です。
食育の日は日本の主食であるごはんの献立にしています。
ゆうあん焼きはしょうゆとみりんに漬け込んで焼く料理です。
今日はわらさをゆうあん焼きにしました。
みそ汁は煮干しでだしをとりました。

にんじん(千葉県)わらさ(島根県)
ごぼう(青森県)
じゃが芋(長崎県)
いんげん(千葉県)
キャベツ(秋田県)
万能ねぎ(福岡県)
しょうが(高知県)
メロン(千葉県)

6月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*たらこスパゲッティ*磯香ポテト*かぶのサラダ*
*牛乳*でした。

にんにく(青森県)たらこ(アメリカ)
かぶ(千葉県)
にんじん(千葉県)
きゅうり(青森県)
レモン(愛媛県)
じゃが芋(長崎県)

クラブ活動

画像1 画像1
異学年が仲良く活動しています。
画像2 画像2

6年 体育

画像1 画像1
リレーを楽しんでいました。
画像2 画像2

第1回家庭教育学級講座

画像1 画像1
たくさんの方が出席され充実した会となりました。
画像2 画像2

5年 国語

画像1 画像1
劇団四季の方をゲストティチャーにきていただき、日本語教室を開きました。
画像2 画像2

つくし学級

たくさんのジャガイモが収穫できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとに学校探検をしました。
礼儀正しく質問をすることができました。

6月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*鮭寿司*のっぺい汁*キャベツときゅうりのゆかりあえ*
*牛乳*でした。

鮭の身はサーモンピンクと呼ばれ、とても鮮やかな色をしています。
今日は焼いてほぐした鮭と細かく炒った卵を酢飯に混ぜました。
サーモンピンクと卵の黄色がとてもきれいなお寿司でした。

にんじん(千葉県)鶏肉(鹿児島県)
だいこん(青森県)鮭(チリ)
さつま芋(千葉県)卵(青森県)
小松菜(埼玉県)
しょうが(高知県)
きゅうり(青森県)
長ねぎ(千葉県)
キャベツ(千葉県)

6月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*黒ごまトースト*トースト*豆乳チャウダー*
*タカミメロン*牛乳*でした。

豆乳が入ったチャウダーはさっぱりとした味わいでした。
鶏肉や野菜など7種類、たくさんの具が入りました。

にんにく(青森県)鶏肉(徳島県)
しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)
じゃが芋(長崎県)
かぼちゃ(メキシコ)
パセリ(長野県)
たまねぎ(愛知県)
メロン(千葉県)

6月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*かつおのフライ*蒸しキャベツ*豚汁*
*牛乳*でした。

旬の魚、鰹をフライにしました。
給食では生のキャベツを出すことができないので、蒸したキャベツを
添えました。

しょうが(高知県)  豚肉(熊本県)
にんにく(青森県)  かつお(静岡県)
キャベツ(神奈川県) 卵(青森県)
にんじん(千葉県)
ごぼう(青森県)
だいこん(青森県)
じゃが芋(長崎県)
長ねぎ(千葉県)

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティチャーを招いて水道水のことについて教えていただきました。

6月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*中華丼*ニラ卵汁*すいか*牛乳*でした。

果物は国内産の旬のものを出すようにしています。
柑橘類からメロン、すいか、さくらんぼが出回るようになってきました。
今日は今年始めてのすいかでした。

しょうが(高知県)いか(ペルー)
にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(千葉県)
たけのこ(熊本県)
白菜(長野県)
長ねぎ(千葉県)
小松菜(埼玉県)
にら(山県県)
すいか(千葉県)

たてわり班活動

画像1 画像1
第一回目のたてわり班活動が行われました。
6年生がリーダーシップを発揮していました。
画像2 画像2

6月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*鶏飯*黒糖大豆*もやしと油揚げの甘酢あえ*
*牛乳*でした。

鶏飯は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。鶏肉や錦糸卵などの具を
ごはんに乗せ、鶏のスープをかけます。
今日は鶏ガラを12kg使い、野菜とともにおいしいスープをとり
ました。
歯の衛生週間は今日が最終日となります。かみかみ献立として、大
豆を揚げて、黒砂糖とごまをまぶしました。
歯応えのある大豆でした。

小松菜(東京都) 卵(青森県)
もやし(山梨県) 鶏肉(島袈県)
にんじん(千葉県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(千葉県)
しょうが(高知県)
にんにく(香川県)

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1
校内宿泊の振り返りをしていました。
一人一人が自分のめあてを達成することができたので、認定証が手渡されました。

画像2 画像2

つくし学級 校内宿泊

画像1 画像1
学校で一晩過ごしました。
みんな元気に朝ご飯を食べていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

授業改善プラン

空間放射線量測定結果