菅刈小学校のホームページへようこそ!

今日の4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ごんぎつねの学習が終わり、ごんぎつきねの感想文を書くことにしました。感想文を書く時のポイントを勉強した後で、構成表を作成しました。みんな真剣に取り組んでいます。

今日の4年生 学芸会のビデオ鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者鑑賞日のビデオをみんなで見ました。練習をはじめたばかりのビデオと見比べてみると、みんなで力を合わせて頑張ってきた成果がよくわかりました。

今日の4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの体育館での体育。今日はバスケットボールの試しのゲームをしてみました。みんなたくさん動いて頑張っていました。跳び箱運動の後にやるバスケットボールが楽しみです。

今日の4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
前回の実験結果のまとめをしました。空気、水、金属の体積は、温度によって変化することを学びました。そこで今日は、へこんでいるピンポン玉を熱いお湯の中に入れるとどうなるか?と問いかけてみました。みんなの予想は元にもどるが一番多く、今までの実験結果をもとに理由も言うことができました。次回当たっているか実験をしてみます。

初めての学芸会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての学芸会、1年生は「にんじゃでござる」をやりました。
18日は、1年生のはじめの言葉からはじまり、自分たちの劇の他に全学年の劇を鑑賞しました。大勢の人の前で発表するのはとても緊張したようで「すごくどきどきした。」と終わった後も興奮している様子でした。
19日は、保護者の方がたくさん観に来てくださっていましたが、「今日はどきどきしても、大きな声でがんばるぞ!」と気合十分で臨みました。大きな拍手をもらうと、満足そうな笑顔を浮かべていました。

「次の学芸会では、おにいさん、おねえさんみたいに上手になりたいな。」と口々に話していました。
また2年後が楽しみですね!!

学芸会 保護者鑑賞日 その9

画像1 画像1
おわりの言葉
6年生の代表児童がおわりの言葉を言いました。
演目に秘められた主題に言及した6年生らしい立派な言葉でした。

学芸会保護者鑑賞日 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 「夢から醒めた夢」

学年テーマ「伝えようみんなの思い!届けよう笑いと感動!〜命・友情・思いやり〜」をみんなで話し合い決めました。 最後の学芸会、全力を出し切ることができました。

今日の4年生 学芸会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなの力を協力から強力へ」を合言葉に、今日まで頑張ってきました。最後の発表も全力で取り組み、最高の演技で終えることができました。細かい動きやダンス、道具作りなど、みんなで力を合わせてきた成果を発揮することができ、みんなとてもいい表情をしていました。この経験を生かして、クラスの絆をさらに強いものへとしていきます。
保護者のみなさまには、衣装の準備など、様々なことにご協力していただき、本当にありがとうございました。

今日の4年生 学芸会1

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで演じる「はだかの王様」も、今日で最後となりました。出番の前には、待機場所の図書室で気合いを入れました。

学芸会保護者鑑賞日 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 「魔法をすてたマジョリン」
さすが菅刈の6年生と言わんばかりの圧巻の演技でした。
「27人の絆」を大切にし、会場を感動の渦に巻き込みました。

学芸会保護者鑑賞日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 「はだかの王様」
楽しい歌や動きで観客を盛り上げていました。
「みんなの力を協力から強力へ」という目標のもと一致団結しがんばりました。

学芸会保護者鑑賞日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「西遊記」
自分たちでダンスの振り付けを考えました。
元気いっぱいの2年生らしさが出ていました。

学芸会保護者鑑賞日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級 「たぬきのおんがえし」
リハーサルよりも前日よりも大きな声でやり遂げました。
たぬきたちの恩返しは大成功でしたね。

学芸会保護者鑑賞日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 「にんじゃでござる」
初めての学芸会。かわいく元気にやりきることができました。
立派な菅刈流の黒忍者になれましたね!

学芸会保護者鑑賞日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 「夢どろぼうウンパッパ」
一番大人数の学年である3年生は、
いろいろなキャラクターを演じていました。
笑顔のあふれる劇になりました。

学芸会 保護者鑑賞日 その1

画像1 画像1
今日(11/19)は、学芸会の保護者鑑賞日でした。
プログラム1番 はじめの言葉は2年生が元気よく言いました。

学芸会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の学芸会。6年生は「27人の絆 伝えよう!心から心へ」をスローガンに、練習してきました。明日は自分たちの限界を突破し、最高のパフォーマンスをします。

今日の4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の話し合いでは、司会グループを決めて金曜日に話し合いをしています。司会グループも全員が2回目になったこともあり、時間内に自分たちで話し合うことができるようになりました。

今日の4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ごんぎつねも最後の授業になりました。初めて読んだ子も多く、今日の場面を読んだ後には内容に驚いていていました。最後の場面の兵十やごんの気持ちを考えて、たくさん発言することができました。教科書を返却したので、お家でも読んでみてください。

学芸会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、見えない服がまるであるかのような演技力でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28