11月22日 4年興津自然宿泊体験教室10

こちらは句会と手紙書きです。指を折って数えながら、五七五をひねり出しています。
名作が生まれる予感。

おうちの人や親しい人へのお手紙も心を込めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室9

学園に戻り、ものづくり体験です。
貝殻やビーチグラスを使って、アクセサリーを作っています。みんな材料選びに真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校特製チリソース

画像1 画像1
ご飯・生揚げとポテトのチリソース・もやしのナムル・りんご・牛乳

【主な食材と産地】
長ねぎ・小松菜(東京)じゃが芋(北海道)人参(千葉)にんにく(青森)
生姜(高知)もやし(栃木)りんご(長野)
牛乳(明治乳業)

今日は、学校でにんにく、生姜、長ねぎを香りをだして調味料を加えて作った特製チリソースで、揚げたじゃが芋、生揚げを絡めました。
出来上がりの味がけっこう辛かったのですが、子どもたちが食べるころには、よい感じに具とソースがなじみ程よかったみたいです。低学年のクラスを回りましたが、甘かった〜という人もいました(子どもたちは、辛さに強い、大丈夫アピールをしてくれるので無理をしている人もいたかもしれませんが…)ご飯と一緒によく食べていました。

ナムルも美味しい!と人気があったようです。

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室8

ハイキングが終わって、お弁当の時間になりました。
素晴らしい晴天です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室7

快晴となりました!
内浦山のハイキングをしています。紅葉が美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室6

体育館でのレクリエーションその2です。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室5

体育館で身体を動かして遊んでいます。
大騒ぎですが、楽しそうです。(ケンカもあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室4

内浦山県民の森に到着しました。
地震による津波警戒のため、出発を遅らせました。
テレビでは大きく報道されていますが、興津の町は穏やかです。ご安心ください。
心配していた天気も、雨が上がり太陽も顔をのぞかせています。
まずは体育館で身体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室3

朝食です。
あまり食欲のない人が多いようです。
でも頑張って食べてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室2

時間通りに朝会が始まりました。みんな元気です。しっかり体操もできました。

地震でご心配の方もいらっしゃると思いますが、学園は全然揺れず、子どもたちは地震があったことも気づいていませんでした。
繰り返しますが、子どもたちは安全です。ご心配ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年興津自然宿泊体験教室1

2日目が始まりました。
子どもたちはよく寝てくれました。6時まで静かに布団の中で待つことができました。

6時前に福島で地震があり、現在ここ興津でも津波注意報が鳴っていますが、この学園は津波襲来時の避難場所になっています。
子どもたちは安全です。ご心配ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年興津自然宿泊体験教室11

本日の活動を終えて、室長会議で振り返りをしています。
他の人たちは暫しのんびり。お部屋での一時を楽しんでいました。
この後、消灯です。
おとなしく寝てくれるでしょうか?
ちょっと心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年興津自然宿泊体験教室10

雨のため星空観察ができないので、体育館で丸山先生が星の話をしてくれました。
明日は星が見られたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 全校朝会

副校長先生が、南アフリカ共和国の「地球上最大の野生の花園」と言われている風景を紹介してくれました。地中の球根のように、自分を信じて、自分を育ててほしい…とお話しされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日 4年興津自然宿泊体験教室9

10分遅れましたが、食事の時間です。
食事係ががんばりました。
みんなよく食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年興津自然宿泊体験教室8

部屋に入りました。興奮状態です。
外は雨が降ってきましたが、活動には全く影響ありませんでした。よかったです。

ただ、星空観察はできそうもありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年興津自然宿泊体験教室7

予定より少し遅れて興津自然学園に到着しました。
開園式を終えて、寝具の取り扱いを習っています。

これから、楽しみにしていたお部屋に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日はピザの日

画像1 画像1
ピザトースト・ブロッコリーとコーンのクリームスープ・フルーツヨーグルト・牛乳

【主な食材と産地】
にんにく(青森)玉ねぎ・じゃが芋(北海道)ピーマン(宮崎)人参(千葉)
ブロッコリー(長野)鶏肉(徳島)ベーコン(茨城・群馬・千葉)
牛乳(明治乳業)


11月20日は「ピザの日」でした。
イタリアの王妃マルゲリータが、ナポリを訪れた時に、有名なピザ職人がナポリの食材を使い、イタリア国旗の色合いと同じピザを作って出したところ、大変気に入ったそうです。そのピザがトマト、バジル、チーズの乗った「Pizza Margherita」そのマルゲリータ王妃の誕生日、11月20日をピザの日としたそうです。

給食委員会で11月の給食目標「感謝して食べよう」の標語を作りました。
校長室前に掲示してあります。
画像2 画像2

11月21日 4年興津自然宿泊体験教室6

お弁当を食べて、千葉市科学館を後にしました。
興津自然学園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年興津自然宿泊体験教室5

これからプラネタリウムで星の勉強をします。
とても立派な施設です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/1 ふれあい月間3 健康手帳の日
2/2 ふれあいアンケート
2/6 委員会
2/7 安全指導

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

PTAより

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614