がんばれ!烏森の子どもたち!

1月13日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・菜飯
・擬製豆腐
・のり塩大豆
・肉じゃが
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
豚肉(熊本)   鶏ひき肉(鳥取)
たまご(青森)  大豆(北海道)   
じゃがいも(北海道)
小松菜(埼玉)  人参(千葉)
玉ねぎ(北海道)  みかん(愛媛)


☆肉じゃがについて
 今日は、お昼のおたより「カラちゃんランチ」に、肉じゃがの歴史についておはなししました。
 肉じゃがは昔、軍人であった東郷平八郎という人が、イギリスに留学した際に、ビーフシチューと出会いました。このビーフシチューを気に入った平八郎は、日本に帰り仲間の軍人に作ってあげようと試みました。しかし、当時の日本にはビーフシチューに使う調味料(ワイン・ドミグラスソース)が手に入りにくく、仕方なく醤油や砂糖を使って作ったのがきっかけと言われています。
 そのため、肉じゃがには、ビーフシチューやカレーライスと同じ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、お肉を使っています。
 肉じゃがは、各家庭で味つけが違い、日本人が昔から愛している料理の一つですね。
 料理には様々な歴史があります。
和食にも同じように歴史があります。その都度、伝えていきたいと思います。

校内書初め展始まる

どの子も頑張って書き上げた書初めが、校内に展示されています。展示期間は30日(月)までです。保護者会等、ご来校の折には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・鶏ごぼうピラフ
・グリーンサラダ
・ミネストローネ
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(鳥取)  ベーコン(茨城・千葉・群馬)
豚肉(熊本)  いんげんまめ(北海道)
じゃがいも(北海道)
人参(千葉)  小松菜(埼玉)
きゅうり(宮崎)
マッシュルーム缶(岡山)  
ごぼう(青森)  玉ねぎ(北海道)
生姜(高知)   コーン(北海道)
キャベツ(愛知) にんにく(青森)
セロリー(愛知) パセリ(静岡)


☆温かい食べ物を食べましょう
 1月に入り、寒さが一段と増しました。冬は寒さに加え、乾燥した空気が体調を悪化させてしまいます。冬の寒さに負けないよう、しっかり食事をとり、体も動かしましょう。
 今日の給食は、温かいミネストローネでした。給食のミネストローネには、沢山の野菜やじゃがいも、マカロニを入れて作ります。
 烏森小の子供たちは、冬休みを明けてからも残さず食べる子が多いです。
 ピカピカのお皿を見せてくれる子や、今日も全部食べたよと教えてくれる子がいて、とても嬉しいです。

目黒囃子を体験!

1月12日(木)、音楽朝会で目黒囃子上目黒保存会の方々においでいただき、江戸時代より続く伝統の技を見せていただきました。正月の縁起物「獅子舞」もご披露いただき、6年生は獅子に頭を噛んでもらって、今年の健康・幸運をいただきました。朝会後は、3年生がランチルームで実際にお囃子で使う楽器を演奏する体験をさせていただき、「私もお囃子をやってみたい!」という子も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・七草うどん
・鰆の照り焼き
・金平ごぼう
・白玉おしるこ
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(鳥取)   鰆(韓国)
小豆(北海道)  
ごま(スーダン・パラグアイ)
人参(千葉)   大根(神奈川)
小松菜(埼玉)  せり(茨城)
かぶ(千葉)   かぶの葉(千葉)
長ねぎ(埼玉)  生姜(高知)
ごぼう(青森)
※七草うどんに使用する予定だった「大根の葉」は、天候の影響で納品ができませんでした。そのため、小松菜を使用して提供しました。

☆1月7日は「人日の節句」でした
 日が空いてしまいましたが、今日は給食で、七草うどんを作りました。
 1月7日の人日の節句は、昔から、七草粥を食べる風習があります。今日は、お粥ではなく、うどんに入れて子供たちに人日の節句を感じてもらいました。
 七草には、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろがあります。初めて聞く子もいれば、「全部言えるよ!」と、教えてくれた子供たちもいました。
 人日の節句に、七草を食べる理由は2つあると言われています。
 1つは、邪気を祓い、自分の身を守るためです。もう1つは、お正月にご馳走を食べて疲れた胃を休めるためと言われています。
 今日は、子供たちに七草について知ってもらえました。年中行事には、様々な野菜や料理が関係しています♪子供たちに、興味を持ってもらえたら嬉しいです。

書初めに挑戦!

平成28年度後期の後半がスタートしました。日程の都合で、初日から各学年で書初めにチャレンジしました。どの子も新年の希望に燃えて、頑張って書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・チャーハン
・大根とひじきのサラダ
・豆腐入り春雨スープ
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(鳥取)   ひじき(韓国)
にんじん(千葉) 小松菜(埼玉)
たけのこ(福岡) 長ねぎ(埼玉)
大根(神奈川)  きゅうり(宮崎)
生姜(高知)


☆2017年 最初の給食
 冬休みが終わり、今日からまた学校生活が始まりました。
 子供たちは元気に登校し、給食もよく食べていました。
 給食室には、空っぽの食缶が返ってきて、初日から給食室のみなさんも大喜びです♪
 お正月は、お餅をたくさん食べました!冬休みは旅行に行って、おいしいものを食べたよ!など、子供たちからおいしいお土産話も聞けました♪
 今年も、安全に気をつけながら、子供たちが喜んでくれる献立を考えていきたいです。
 今年もよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31