菅刈小学校のホームページへようこそ!

味噌汁づくり

 5年生は家庭科で味噌汁づくりに挑戦です。出汁がしっかりきいていてとてもおいしくしあがりました。ごちそうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲梯・使用開始

 いよいよ140周年で寄贈していただいた雲梯の使用が始まりました。みんな楽しそうにいろいろな技に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携あいさつ運動

 今日から、今年度3回目の小中連携あいさつ運動です。
少し寒いですが、小学生、中学生、民生児童委員、主任児童委員の皆さんの声が正門に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宮川製菓に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、区内にある宮川製菓さんに見学に行きました。安心安全に気をつけながら、美味しい飴をつくっているところが見られて、子供たちは大興奮。とてもいい学習になりました。

今日の日を忘れない〜開校140周年記念式典〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菅刈小学校開校140周年記念式典は、子供達がきらきら輝く素敵な式典となりました。
子供は社会の宝です。
たくさんの方の支えがあり、子供達は育っています。そして、その子供達の姿こそが、社会を明るく強く優しくしています。…そんなことを改めて強く思う一日でした。
夢と希望に溢れた幸せな一日でした。

チーム菅刈!
これからも、ずっとずっと!

あすなろ学級こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日水曜日に、四校交流会がありました。バスに乗って碑小学校に行きました。体育館で、四つの学校の子供たちがそれぞれ自己紹介をしました。自分の好きなものを言ったり、歌を披露する子もいたりして、楽しい雰囲気になりました。その後、ドレミの歌や、体を使ったリズム運動をしました。後半は大きなバルーンが出てきて持って歩いたり中に入ったりしました。あすなろ学級の子供たちは皆バルーンを見て喜び、楽しむことができました。ボールを上にたくさんのせて「それ!」とみんなで揺らして「ポップコーンだよ!」とダイナミックな遊びを楽しみました。

全校の前で

いよいよ五年生は、あさって連合音楽会を迎えます。
今日は、音楽朝会で歌と合奏を披露し、会場から大きな声援拍手とエールをもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

清掃工場見学を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、清掃工場に見学に行ってきた4年生。
たくさんメモをとって帰ってきました。
1時間ではまとめきれないほど、たくさんのことを学んできたようです。

また、実際に見て聞いたからこそ、自分の生活を振り返ることができます。
「わたしたちのことを考えて、工夫してゴミを処分していた。」
「分別をしっかりして、ゴミを減らしていきたい。」
まだまだ学習を深め、生活に生かしていきましょう。

清掃工場見学

今日は、4年生が社会科の学習で、清掃工場の見学に来ています。みんな真剣に頑張って勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まもなく開式

画像1 画像1
画像2 画像2
まもなく開校140周年記念式典が開式です。

いよいよ

いよいよ明後日、140周年記念式典、集会です。みんなはりきって練習を頑張っています。先生たちも夜遅くまで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月のお誕生日会

画像1 画像1
今日の給食は11月生まれのお友達のお誕生日会を行いました。
いつもとは違う素敵な給食時間を過ごすことができました。

バースデー係の子たちが企画・運営してくれていますが、自分たちでどんどん工夫をしていくので感心します。

興津自然宿泊体験学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
興津自然宿泊体験学習のまとめとして、新聞作りと海の生き物図鑑を作成しています。
ようやく完成になりました。
間が空いてしまいましたが、しっかり仕上げることができています。
それだけ、素敵な3日間であったことが分かります。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の避難訓練の後、一年生は起震車体験をしました。
大きな地震がおきた時どのように身を守るのか教えていただき、実際にやってみました。
「大きな地震の時には、体がうまく動かせないことがわかった。」
「机の下では正座をして足を広げるようにしたら、あまりふらふらしなかった。」
「テーブルで頭をしっかり守るようにした。」
大切なことを身をもって学習した、貴重な時間でした。

連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、12月4日に行われる連合音楽会に向けての練習に取り組んでいます。
140周年式典の準備や練習との両立はとても大変ですが、朝早く来たり、休み時間に何とか時間をつくったりして、頑張って練習しています。
だんだんみんなの息が合うようになり、楽しめるようになってきました。
忙しいですが、体調に気を付けて、あと2週間頑張りましょう!

英語であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は英語の授業も大好きです。
今日は時間の言い方を学習しました。
ゼスチャーゲームやカードゲームで楽しく遊びながら学びました。

秋となかよくなろう〜1年生 生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日菅刈公園で拾ってきた秋の宝物、どんぐりや木の葉を使って、おもちゃや飾りを作りました。
第1回目は、みんなでどんぐりごまを作って遊びました。
第2回目の今日は、それぞれ自分の好きなものを作りました。
やじろべえ、どんぐり迷路、ペンダント、マラカス、木の葉の釣り遊び、どんぐりのお家、木と木の実の船…
素敵な作品が出来上がりました。

最後にみんなでお店やさんごっこをして、大盛り上がりの1年生でした。

4校交流会(2)

今日は、みんなでダンスをしたり、バルーンをしたりして楽しい時間を過ごしました。みんな最高の笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4校交流会

あすなろ学級は、4校交流会に参加しています。まずは自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工、楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローラーをコロコロ転がして、思い思いの色ダンボールをつくりあげ、準備完了!
さて、耳を澄ますと、心を開くと、どんな音がするかな?どんな感じがするかな?
「ぐるぐるくねくね」
見えないものを描いてみよう!

芸術の秋、作品づくりに楽しみながら真剣に取り組む一年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31