5月26日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・マーボー焼きそば ・切干ときゅうりの中華和え
・グレープゼリー ・牛乳

 いつもはごはんにかけるマーボー豆腐を中華麺にかけていただきます。とて
も人気のある献立です。中華和えも、ごまとごま油の入ったたれがよくからま
り野菜が食べやすいようです。

 グレープゼリーは、クラスごとに大きなボウルにいれて固めます。小さいお
たまで一人分ずつすくって、配膳します。ぷるぷるのきれいなゼリーを見て、
「きれいだね〜。」といってスプーンでつつきながら食感を楽しんでいました。

 しょうが(高知) にんにく(香川) にんじん(徳島) たけのこ(鹿児
 島) 長ねぎ(千葉) きゅうり(宮崎) にら(山形) 豚肉(宮崎)
 牛乳(明治乳業)

5月25日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ごはん ・高野豆腐と豚肉の炒めもの ・ツナと海藻のサラダ
・メロン ・牛乳

今週の土曜日はいよいよ運動会ですね。運動会にむけて、練習もますます
忙しくなっています。今週は手早く配膳できて、栄養がしっかりとれる献
立で「運動会応援メニュー」にしています。給食室も応援しています!

 朝会で看護当番の先生からお話がありました。今週の生活目標は「規則
正しい生活をしよう。」です。早寝・早起き、食事をしっかりとる、水分
をきちんととることに気をつけて、元気にすごしましょう。

 小松菜(埼玉) にんじん(徳島) 玉ねぎ(佐賀) メロン(熊本)
 米(北海道) きゅうり(宮崎) 牛乳(明治乳業) たけのこ(鹿児島)
 豚肉(熊本)  

5月22日 今日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・青のりとしょうがのごはん ・かつおの味噌炒め
・野菜の土佐しょうゆ和え ・美生柑 ・牛乳

 「日本・食の旅」として、日本各地の郷土料理を紹介しています。今月は
高知県です。「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句があります。鰹
は今が旬の魚です。しょうがや・青のり・かつおは、高知県でよくとれる食
材です。鰹節が使われた料理に「土佐」という名前がつきます。

 給食では、角切りにしたかつおを揚げて、野菜と一緒に炒めました。みそ
だれとよく絡んで、ごはんによく合う味付けでした。「お肉みたいな味がす
るね!」「かつお節と同じ魚なんだ〜。」と好評でした。ご家庭では、お刺
身で食べることが多いと思いますが、旬の味を味わってもらいたいと思いま
す。

 鰹(太平洋) 美生柑(愛媛) しょうが(高知) にんにく(青森)
 たけのこ(福岡) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(徳島) ピーマン
 (宮崎) かぶ(青森) キャベツ(神奈川) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業)


 

5月21日 今日の給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト ・イチゴジャムサンド ・クラムチャウダー
・アスパラのサラダ ・牛乳

 クラムチャウダーは、アメリカで作られた料理です。あさりやほたてなどの
二枚貝の入ったスープのことをいいます。とてもおいしいだしがでます。
 トーストは、半分に切ったパンに、おろしにんにくとバターを合わせたもの
を塗ってオーブンで焼きます。ジャムサンドは1枚ずつジャムを塗ってから、
半分に切りました。どっちから先に食べるか迷いながら食べている児童もいま
した。

 玉ねぎ(兵庫) にんにく(青森) にんじん(徳島) セロリ(静岡)
 じゃがいも(長崎) パセリ(静岡) キャベツ(神奈川) 
 アスパラガス(北海道) きゅうり(埼玉) 牛乳(明治乳業)

運動会に向かって[全校練習](5/21)

今朝の全校練習では,入場と開会式の練習を行いました.30日(土)の運動会に向かって全校での練習,学年の練習に子供たちは一生懸命取り組んでいます.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん ・豆腐の華風煮 ・野菜のごま酢かけ ・メロン ・牛乳

 給食で豆腐料理がでるときは、全校分で75kg位の豆腐を使用します。
食べやすい大きさに切って、熱湯であたためてから料理にいれます。崩さ
ないように、ていねいに混ぜて仕上げます。できたてのあたたかい料理が
教室にだせるように、時間を逆算して作っています。

 給食委員会で、今月の食育目標について話し合った時に、「食器を大切
にする。」という意見が出ました。食べるときに、大きな音をたてないこ
とや、ごはん粒などが残っていないようにきれいにしてから片づけること、
傷つけないように大事に取り扱うことなどが挙げられました。ていねいに
食器を扱うことで感謝の気持ちも伝えられると思います。

豚肉(岩手) しょうが(高知) にんにく(青森) 牛乳(明治乳業)
にんじん(徳島) たけのこ(福岡) 玉ねぎ(香川) ほうれん草
(埼玉) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) メロン(熊本)
米(北海道) 



 

 

5月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立 ・こぎつねうどん ・即席漬け
      ・さつまいものごまだんご ・牛乳
 
 毎月19日は、食育の日です。給食委員会の児童が、食育目標「食事のマナ
ーを覚えよう」に関するポスターを作成しました。各学級に掲示します。

 さつまいものごまだんごは、さつまいの皮をむいて、蒸かしてつぶし、丸め
て衣とごまをつけて油で揚げました。「外はかりかり、中はふんわりでおいし
い!」と大人気でした。

 運動会前の忙しい中、みんなで協力して準備をしています。友達が自分の分
を配膳してくれたのを受け取った時や、栄養職員が盛り付けをしている時に
「ありがとう。」と言っている学級があり、とても良いことだなと思いました。

 鶏肉(岩手) 牛乳(明治乳業) にんじん(徳島) たけのこ(福岡)
 玉ねぎ(香川) 長ねぎ(新潟) 小松菜(埼玉) きゅうり(埼玉)
 キャベツ(神奈川) しょうが(高知) さつまいも(千葉)
 
  
 

5月18日 今日の給食

今日の献立 ・ごはん ・やきししゃも ・おふじゃが
      ・たたきごぼう ・牛乳

 今朝の全校朝会で看護当番の先生からお話がありました。今月の給食目標
は「食事のマナーを覚えよう」です。静かに準備をすること、あいさつを心
をこめてすること、姿勢を良くすること、食器を正しい置き方にすること、
食器を大切に扱うこと、などに気をつけて食べましょう。
 食事のマナーを守ることで、所作が美しく見えて、一緒に食べる人への気遣
いが表せます。

ししゃも(北欧) しょうが(高知) たまねぎ(香川) にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島) いんげん(千葉) ごぼう(青森) 米(北海道)
牛乳(明治乳業)

5月15日 2年 図工 土って気持ちがいいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、砂場で土遊びを楽しみました。
どの学級も晴天に恵まれ、気持ちよく学習できました。
グループで協力して、山や湖にしたり、トンネルを
上手に作ったりしていました。

5月15日 2年 ミニトマトの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人1本のミニトマトの苗を植えました。
茎を折らないようにやさしく植え、肥料や水をやりました。
おいしミニトマトがなるといいです。

5月上旬 2年 グリンピースのさやむき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グリンピースのさやむき体験をしました。
「枝豆みたいなにおいだね。」「はっぱのにおいがする。」
「皮はかたいけど、中はふわふわだね。」
その日の給食のグリンピースご飯や焼売を、おいしくいただきました。

6年興津自然宿泊体験教室29

たくさんの体験,経験を通して充実した時間をすごした6年生が,3泊4日の興津自然宿泊体験教室から帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室28

歴史民俗博物館の見学をしました。行動班でしっかり学んできました。

これで全ての行程を消化しました。目黒に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立 世界遺産の日
 ・ ごはん ・ 昆布の佃煮  ・ あじの香味焼き
 ・ 変わり五目豆 ・ 味噌汁 ・ ヨーグルト

 毎月13日付近を遺産(13)の日として、世界遺産に登録された和食の献立
をだします。5月の給食目標は「食事のマナーを覚えよう」です。和食の食器の
置き方にも決まりがあります。ごはんは左、汁物は右、おかずは奥に置き、はし
はそろえて手前に置きます。

 給食の配膳の時は難しいのですが、席に着いたらいただきますの前に正しい
置き方にできると良いなと思います。ぜひご家庭でもご確認下さい。

 あじ(鹿児島) 鶏肉(鳥取) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉)
 レモン(広島) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎)
 いんげん(長崎) 大根(千葉) 小松菜(東京) 

5月15日 リズム体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 健康トレーナーの長谷川先生によるリズム体操教室が、今年度も始ました。
休み時間に体育館にて、楽しい音楽に合わせて元気に運動します。

 上体起こしや反復横跳びの動きもあり、体の様々な部分を意識して動かす良
い機会となりました。
 

6年興津自然宿泊体験教室27

国立歴史民俗博物館に到着しました。
広場でお弁当を食べてから、活動班で見学します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室26

潮騒市場でお土産を買いました。時間が短かったので、みんな悩む暇もなく家族へのプレゼントを買いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会[運動会に向けて](5/15)

1年生から5年生で運動会に向けて「整列」「体操の体形づくり」「はじめの体操(ラジオ体操第一)」の練習をしました。今月30日(土)の運動会に向けて各学年の練習もすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室25

閉園式を終えて、学園を出発しました。
職員のみなさんにお見送りしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室24

4日目がスタートしました。
朝から寝具の始末、荷物の整理、部屋の清掃と忙しく過ごしています。
ちょっと疲れ気味、体調をくずしている子もいますが、ほんの数人です。みんな元気に食事しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614