菅刈小学校のホームページへようこそ!

算数「たし算のひっさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)

今日の算数の学習は、
たしざんの筆算について学習しました。

虫くい算の学習です。

みんな、楽しそうに一生懸命学習していました。

いろいろな四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(木)

算数の学習で、「いろいろな四角形」について考えました。

平行の定義の学習の後、
斜めに見える2本の線も、
本当に平行かな?
と、みんなで考えました。

みんな、とても一生懸命に勉強していました。

鉄棒ブーム

画像1 画像1
最近は休み時間になると、鉄棒がこんでいます。
4年生に鉄棒ブームがきたようです。
それぞれの課題の技にあきらめずに挑戦する姿、アドバイスをし合いお互いに切磋琢磨すえる姿、出来た時にみんなで喜ぶ姿。
とても素敵な休み時間です。

青空給食・ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)

今日は、菅刈公園に出かけ、
学校で作ってくれたお弁当を食べました。

おいしいお弁当を食べた後は、
公園をみんなできれいに掃除しました。

お天気にも恵まれ、
楽しく過ごすことができました。

ボランティア活動

給食の後は、菅刈公園の清掃です。
みんな一生懸命ごみ拾いに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空給食

今日は、半期に一度の青空給食です。全校児童が菅刈公園に集まり、美味しくお弁当給食をいただきました。みんな大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき、上手になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、今日、「歯の学習」をしました。
リスやライオンなどの動物の歯と人間の歯の違いを教えていただき、その後、自分の歯を鏡を覗いてよく見ました。6歳臼歯という言葉も知りました。
さて、いよいよ歯ブラシを使って磨き方の勉強です。
みんな真剣に聞いて、実践していました。
「歯がツルツルだ〜」
と、磨き終わった後、とても満足そうにしていました。

前歯の磨き方を教わっている時、「前歯がありません!」とはりきって言っていた様子が何とも可愛らしかったです。今だからこそのエピソードですね。

みんなでお祝いをしよう。

画像1 画像1
1年1組では、お誕生日のお友達を祝ってみんなで、牛乳で乾杯をしています。
「ハッピーバースデートゥーユー♪」
「おめでとう!」
子供たちの温かい笑顔を見ていると、幸せな気持ちになります。
みんな、一人一人、大切な存在です。
すくすく、元気に育ってね。

よりよい話し合いをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で学級会を開きました。
司会グループは、進行が上手く進むように休み時間を使って準備してきました。
議題を出す子は、みんなに話し合う内容が伝わるように考えました。
事前に自分の考えを書いておいて、スタートです。

活発な話し合いをすることができ、スムーズに進めることができました。
学習したことを今後の生活にも、生かしていきたいですね。

かんさつ名人になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「かんさつ名人になろう」で学んだことを生かして、生活科で育てているミニトマトを観察して記録文を書きました。
「花の数はいくつかな?」
「小さなトマトができたよ!」
「色は緑色だけど、下の方は薄いかな。」
など、数や色、長さなどにも注目して書くことができました。

体育館でお弁当!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は低学年の遠足の日でしたが、残念ながら雨で延期となりました。
お弁当を持ってきていたので、低学年みんなで楽しく体育館でお弁当を食べました。
遠足の班で食べることができました。さらに、5校時にはみんなで踊ったり、ゲームをしたりしました。とても盛り上がりました!

「かっこう」を練習しています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になって初めての鍵盤ハーモニカを使った授業でした。
子供たちは、正しい指遣いを意識して演奏しました。ペアになってよかったところなどを教え合うこともでき、頑張って練習できました。

みんな同じTシャツを着て

今日は6年生が同じ140周年記念Tシャツを着て授業を受けています。
何かイベントでもあるのかと思いましたが、子供たちの声かけで盛り上がり、今日の着用になったようです。素敵なチームワークです。

みんな同じTシャツを着て

今日は6年生が同じ140周年記念Tシャツを着て授業を受けています。
何かイベントでもあるのかと思いましたが、子供たちの声かけで盛り上がり、今日の着用になったようです。素敵なチームワークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

140周年記念Tシャツ追加製作決定

140周年記念でPTAに作成いただいたTシャツが、大好評につき、追加製作が決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あした天気になあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ1・2年生の遠足です。
先週の金曜日には1・2年生合同で、班のめあてを決めたり、オリエンテーリングの回る順番を考えたりしました。

明日、雨が降らなければいいのですが・・・
てるてる坊主にお願いしました。

みんなの願いが届きますように。

教育実習研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(月)

今日は、教育実習生が
研究授業を行いました。

3年1組の教室で、
単元名は「あまりのあるわり算」。

たくさんあるわり算の式の中から
あまりが9になるものを探して、
きまりを見つけます。

みんな、一生懸命に考えていました。

全校朝会(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(月)

今朝の全校朝会では、
校長先生のお話の時に

いまの季節、美しく咲いている
紫陽花(あじさい)の花について
色の秘密など科学的なことを聞きました。

子供たちから
「へえーっ。」という声が聞こえてきました。

その後、看護当番の先生から
今週の週目標について話がありました。

「後片付けをしっかりしよう。」
日頃の学習の片付け、ランドセル広場の片付け、
どれも大切なことです。
しっかり気をつけて過ごすことができるといいですね。

元気に育ってね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の授業でヘチマを育てています。
教室で大切に育ててきましたが、大きくなりずぎてこのまま育てることはできません。
そこで、花壇に植え替えに行くことにしました。
支柱の近くに穴を掘って、優しく土をかぶせました。
「元気に育ってね。」「大きくなぁ〜れ。」
と声をかけながら植える優しい4年生です。
なかなかこまめに観察に行けない所ですが、次に来た時に育っててほしいですね。

ゲームをしながらたのしく英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな色を英語を使って、カードゲームやフルーツバスケットをしながら楽しく学びました。
子供たちは英語が大好きで、いつも元気いっぱいです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31