菅刈小学校のホームページへようこそ!

立派な雲梯が

第3校舎の前に、立派な雲梯ができつつあります。これは、140周年を記念して地域の皆様が子供たちのために寄贈してくださいました。完成まであと僅かです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみのゆくえを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習でごみのゆくえを調べました。
実際に学校のごみが収集されるところを見学しました。
普段何気なく見かける収集車ですが、驚く工夫がたくさんありました。

ごみは収集され、どこに行くのでしょうか?
新たな課題がみつかりましたね。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日に、連合運動会がありました。2人組競技の「おみこしわっしょい」では、「いくよ!」「いいよ!」と、声をかけ合い、みんな練習通りに息をぴったり合わせてできました。その他、玉入れや綱引きなど、いろいろな競技に他校のお友達と一緒にがんばることができました。

みんなの筆箱の中身はいくら?

画像1 画像1
家庭科で買い物についての学習がはじまりました。
今日は第1時間目で、いつも使っている筆箱の中身は、全部でいくらになるか考えてみようとなりました。
それぞれ、筆箱の中身を確認しながら計算していくと、全部で400円程度の子もいれば、3000円を超える子もいて、みんなで驚きました。
物を大切にすることや上手に買い物をする方法など、これからたくさんのことを学んでいってほしいと思います。

笑顔いっぱい 親子親睦スポーツ大会 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生は今日、「親子親睦スポーツ大会」を体育館で行いました。ダンス、ドンじゃんけん、ひっくりかえしてポン、障害物競走など親子で真剣勝負あり、協力ありのとても楽しいひとときでした。
 役員のみなさん、工夫いっぱいの楽しい会をありがとうございました。
 参加してくださった皆さん、会を盛り上げてくださりありがとうございました。
 今回参加できなかったみなさん、とっても残念でしたが、次の機会に是非ご一緒しましょうね!

大橋ジャンクション稲作体験(5)

最後は、小箒作りに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大橋ジャンクション稲作体験(4)

次はボールを使っての籾摺り体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大橋ジャンクション稲作体験(3)

せん別作業はなかなか大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大橋ジャンクション稲作体験(2)

足踏み脱穀機の威力にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大橋ジャンクション稲作体験

今日は5年生が4回目の稲作体験、脱穀作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏に親しもう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間続きの音楽の時間に、箏の演奏体験をしました。
ほとんどの人が箏に触るのが初めて!
爪をはめて、ドキドキしながら弦を弾きました。
「弾くというよりは、押す感じ」「よい音色を出すための力加減が難しい」「力強く押すと、違う弦まで弾いちゃう」
自分で試行錯誤したり、友達に教えてもらったりしながら、全員が「さくらさくら」を上手に演奏することができました。
休み時間にも、演奏に励む人がいました。興味をもってもらえて嬉しいです。
箏は、中学でも演奏することがあるかもしれません。できれば、体験したことを覚えていてほしいと思います。

いよいよあと1か月

140周年記念式典までいよいよあと1か月になりました。
準備もいよいよラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31