11月10日 5年社会科見学2

順調に、川崎マリエンに到着しました。
これから集合写真を撮って、見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年社会科見学1

雨模様ですが、5年生は元気に社会科見学に出発しました。
欠席は1名。99名でしっかり勉強してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
・ひじきとじゃこのチャーハン ・わんたんスープ
・ぶどうゼリー ・牛乳

 11月8日は、「いい歯(118)の日」です。読書週間の献立
で、「はははのはなし」に関連して、かみかみメニューがでました。

 「はははのはなし」は歯の働きや大切さについて描かれた絵本で
す。元気に楽しく食事をするには、歯の健康が欠かせません。子ど
もの頃から、歯の健康を意識することが大事です。

 豚肉(岩手) にら(高知) しょうが(高知) 長ねぎ(青森)
 たけのこ(熊本) にんじん(北海道) もやし(山梨)
 いんげん(鹿児島) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)


11月5日 日本語国際学級 集会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本語国際学級の子どもたちが、東根小学校の全校児童や先生方、保護者のみなさんの前で、住んでいた国のことばや日本語で話したり、歌ったりしました。日本に来てびっくりしたことについてクイズも出し、盛り上がりました。
 いつもは別々に学習していますが、みんなで力を合わせて発表することができました。たくさんのあたたかい拍手をありがとうございました。

11月6日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ドライカレー ・パピプペポのにんじんサラダ
・りんご(ふじ) ・牛乳

 読書週間の献立2日目は、「にんじんばたけのパピプペポ」から
にんじんサラダが登場しました。
 なまけて困ったことばかりする子ぶた達が、にんじんを食べて働
きものになり、活躍するお話です。絵本の読み聞かせをした学級も
あったようです。

 にんじんがたっぷり入ったサラダは、ドレッシングの隠し味に、
らっきょうのみじん切りが入っています。レモンとツナといりごま
の風味もよくおいしく食べられます。15kgのにんじんを食べや
すい細さに切りました。

 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 ピーマン(宮崎) りんご(青森) 豚肉(岩手)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業) 

 

11月5日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・レンズ豆とトマトのスパゲティ ・ぐりとぐらのカステラ 
・マスタードドレッシングサラダ ・牛乳

 10月27日から11月9日の読書週間に、絵本に関係する献立
を紹介します。今日は「ぐりとぐら」から、「ぐりとぐらのカステ
ラ」が登場しました。絵本にでてくる大きな卵で作ったふんわりと
焼けたカステラは本当においしそうです♪

 給食室では大きな鉄板に生地を流して、オーブンで焼いて包丁で
切り分けます。ぐりとぐらが森の仲間と分け合って食べたカステラ
のように、みんなで食べるとますますおいしく感じることと思いま
す。「(ぐりとぐらみたいに)もっと、大きいカステラ食べたい!
」という意見もありました。

 卵(秋田) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん
 (北海道) パセリ(静岡) きゅうり(埼玉) キャベツ
 (千葉) もやし(栃木) 鶏肉(鹿児島) 牛乳(明治乳業)

 

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・豆腐の柳川風煮
・糸寒天のごま酢和え ・菊花みかん ・牛乳

 柳川鍋は江戸で作られた料理です。どじょうを煮込んで卵で
とじます。給食では豚肉を使って、甘辛い味付けがごはんによ
く合います。

 にんじん(北海道) ごぼう(青森) たけのこ(鹿児島)
 しょうが(高知) 長ねぎ(青森) きゅうり(埼玉)
 もやし(栃木) みかん(福岡) 豚肉(岩手)
 卵(秋田) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)


11月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・卵入り鮭わかめごはん ・田舎汁
・じゃこと青菜の和えもの ・牛乳

 11月3日は文化の日です。食文化も日本の大切な文化の1つ
です。今朝の朝会で校長先生から、「いただきます」、「ごちそ
うさま」のあいさつについてお話がありました。

 いただきますは、頂くという意味に由来し、命をいただくとい
うこと。ごちそうさまは、馳走という漢字が表すように、色々手
をつくしてもらってありがとうという意味があること。食事のた
めの感謝の気持ちがこめられたあいさつがあるというのは、とて
も素敵なことです。また日本では食を大切にしてきたことの表れ
でもあると思います。

 食事に関わるすべての命や、心や手間に感謝の気持ちをこめな
がら食べられると良いと思います。掲示が給食室前にもあります
のでご覧ください。


 にんじん(北海道) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道)
 長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉) 大根(千葉)
 もやし(栃木) 卵(秋田) 鮭(北海道) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業)



 

11月2日 全校朝会

11月の教育活動は寒い雨でのスタートとなりました。体育館での全校朝会では,校長より「いただきます」「ごちそうさま」をテーマにした講話が行われました。
「いただきます」は,私たち人間が生き物の『命』をもらうことで生きていることへの感謝を表す言葉であり,「ごちそうさま」は自分のためにご飯を作ってくれた人,材料を用意してくれた人に対する感謝の言葉であるということです。
こうした感謝の言葉を大切にする日本語は大変素敵な言葉ですが,そうした言葉は,きちんと声に出して言うことと言葉通りの“気持ち”を込めることがさらに大切だと思います。
全校朝会では,夏休み作品展の優秀作品を出した人に対する表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/21 振替休業日
3/22 卒業式予行 4時間授業1年-4年
3/23 4時間授業 給食終 会場設営5年
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614