菅刈小学校のホームページへようこそ!

6年生 運動会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、5・6年生全員で力を合わせて作業しました。学年関係なく交流し、楽しく過ごすことができました。作成したものは、運動会のどこかで披露しますので、楽しみにしていてください。

6年生 運動会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、力を合わせることが増えています。自分たちで話し合い、協力することができるようになったため、写真のようなこともすぐにできるようになりました。運動会の当日も、全員で力を合わせて頑張ります。

6年生 運動会に向けて1

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で使う、うちわ作りをみんなでしました。運動会を盛り上げるうちわです。応援でも活躍するので、当日を楽しみにしてください。

6年生 読み聞かせ 4回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日読み聞かせしていただいた本は、「図書館ライオン」でした。ルールを守ることだけではなく、相手を思いやる心の大切さを感じる本でした。
 週に3回も読み聞かせをしていただけるスペシャルな週でした。これからも読み聞かせをしていただけるのを楽しみにしています。

6年生 読み聞かせ 3回目

 3回目の読み聞かせは、「つみきのいえ」を読んでいただきました。何年もかけて水に沈んでいく家を積み重ねて暮らしていることを知り、その中にもたくさんの思い出がつまっていることを感じとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)

1・2年生のダンスは
『がむしゃら行進曲』

いままで練習を重ね、
今日は隊形移動までばっちりできました。

キレのある踊りもすてきです。

本番もがんばって!

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)

今朝は、運動会の全体練習がありました。
まずは行進の練習。
入場行進の練習をしたあとに、
応援合戦の練習をしました。

オリジナルの応援歌や、応援うちわを使って
赤も白も両方とても元気よく
頑張ることができました。



6年生 読み聞かせ 2回目

 2回目の読み聞かせは、「ちいさな ちいさな」を読んでいただきました。微生物が体の役に立っていると聞き、みんなとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の教室は今

 生き物がたくさんいます。生き物係を中心に、休み時間や放課後にお世話を頑張っています。その結果、子供たちが近ずくと反応するまでになりました。生き物を飼うことを通して、命を大切にする心が育まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は今日外国語活動がありました。
じゃんけん列車や神経衰弱、声当てゲームなどを通して、自分の気分を表現する話し方を楽しく学びました。

キャベツ畑の虫さんたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は、色画用紙を使ってキャベツを作りました。
今回はロールペーパーを各班1つずつ使って、虫の体の部分を作りました。

ロールペーパーをちぎって小さくする活動に、子供たちはとても楽しんでいました。
どんなキャベツ畑ができるか楽しみです!

運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(月)

今日の6時間目に
運動会の係活動がありました。

応援団や、放送係、審判係、などなど・・・
みんな、本番さながらに一生懸命練習しました。

とても元気いっぱいで、活気のある1時間でした。

140周年記念運動会にむけて、
みんな頑張りましょう!

PTAからのプレゼント

今日、PTAから開校140周年記念Tシャツがプレゼントされました。運動会でのお披露目が楽しみです。
画像1 画像1

先輩も大活躍

一足早く、第一中学校で運動会が行われました。菅刈の先輩たちは、皆素敵な笑顔で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせが始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝に保護者の方による本の読み聞かせがありました。
子供たちは、お話が始まると本の世界に入り、集中して聞いていました。
読み聞かせが大好きな子供たちです。今年度もよろしくお願いいたします。

すごい荷物が

今日、すごい荷物が届きました。中身は、そうです。PTAからプレゼントされるTシャツです。来週には配られます。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1

楽しい英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、今日の5校時に英語がありました。
今回は、気持ちを英語で表現する学習をしました。
カードゲームをしながらどの子も楽しく活動することができました。

4年生と一緒にダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5校時に運動会で行う全校ダンスをバディ学年の4年生と一緒に踊りました。
今年度は新しい曲も追加され、みんなで初めから覚えました。

4年生のお兄さん、お姉さんがよく見てくれ、2年生は楽しい時間を過ごすことができました。

とってもキュート!チェッコリ玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年恒例、玉入れで見せるとってもキュートなチェッコリのダンス。今年も低学年は張り切っています!ご期待ください。

あさがおの芽がでたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は生活科の学習で、先週の金曜日にあさがおの種をまきました。
そして、今週月曜日、登校してきた子供たちは大興奮。たった3日しかたっていないのに、もういくつか芽が出てきています!
1人6この種をまきました。
「まだ芽が出てきていない種も、きっと土の中で頑張って準備しているんだよ。」と、土の中の様子を想像しながら話をしていました。

「みんなちがってみんないい」
命の神秘や、尊さを、あさがおの成長を通して感じられたら素敵ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31