菅刈小学校のホームページへようこそ!

初めての調理実習 5年生

火曜日の家庭科の授業で、初めての調理実習をしました。
メニューは、「カラフルコンビネーションサラダ」と「ゆでたまご」です。

班の友達と仕事を分担して、協力しながら作りました。

お味は…

「おいしーーーー!」という声がたくさんあがり、笑顔がたくさん見られました。お家でも、作ってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)

音楽朝会が行われました。
今朝は、運動会の歌の練習です。

「ゴーゴーゴー」を、元気よく、
ミュージッククラブの演奏に合わせて
歌いました。

いよいよ来週が運動会。

赤組も白組も
がんばれ!

本が大好き2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日は図書の時間があります。
本を借りた後は、読み聞かせの時間まで本を読んでいます。

昨日の読み聞かせは「くわずにょうぼう」でした。
やまんばが出てきてちょっとこわいところもありましたが、子供たちは夢中で話を聞いていました。

ソーラン教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4年生はソーラン節を練習しています。今日からグループで教え合いをしています。4年生が丁寧に優しく教えてくれます。3年生もみるみるうちに上達していきます。

パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めてのパソコン授業でした。教育実習生の先生に渡す名刺をつくりました。

劇団四季観劇

今日は、六年生が劇団四季のご招待で観劇をしてきました。演目は王子とこじきです。真実を伝えることの大切さを私たちに教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと10日

運動会まであと10日。いよいよ練習に熱がこもってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈ハリケーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で3、4年生は、ソーラン節以外にも、菅刈ハリケーン(台風の目)を行います。
今日は、初めて練習を行いました。
ルールを確認して、実際にやってみました。
コーンを回るところ、棒を通すところ、一工夫すれば早くなることに気付いた子供たち。
作戦会議をして本番に備えて、今日の練習は終えました。

とても盛り上がる競技なので、大きな声援をよろしくお願いします。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアの方々による読み聞かせが
今日からスタートしました。
1組は、「かいじゅうたちのいるところ」
2組は、「杜子春」
 運動会練習で心身ともに疲れが出始めるこの時期、
本の世界に入って、心をほぐすことができ、
幸せなひとときを過ごすことができました。


応援団練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて応援団の練習がスタートしました。
6年生を中心に、応援内容や練習を進めています。
朝早くからの練習でも、大きな声を出す姿は、とても頼もしいです。
140周年記念の運動会を盛り上げる応援になるよう、頑張ります!!

楽しみな運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で万顔旗を描きました。
運動会で楽しみにしていることや頑張りたいことなどを、心を込めて書きました。
運動会当日に飾られるのが、楽しみです。

初めて校庭に出て練習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2校時に低学年は初めて校庭で運動会の表現の練習をしました。
まず校庭での自分の位置を確認しました。
休み明けでしたがダンスもよく覚えており、充実した時間となりました。
1・2年生の元気いっぱいな姿をお見せできるようにさらに頑張っていきます!

ミニトマトの苗を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科「めざせ やさい名人」の学習でミニトマトを一人一つ育てます。
先週苗を植えました。自分の野菜を育てることに子供たちはワクワクしています。

大切に育てていきましょう!

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会の練習が始まりました。
今年の1・2年生の表現は「がむしゃら行進曲」です。
まずは手の動きから、そして足の動き、両方合わせて・・・。アップテンポで難しい動きもありますが、みんな一生懸命練習に励んでいます。
練習が終わると、
「もう一回踊りたかったな。」
「教室でも曲をかけてください。」
という声も。みんなやる気いっぱいです。
また、2年生として1年生のお手本になろうとする態度も立派です。

来週からは、校庭での練習も始まります。元気に頑張りましょうね!



元気いっぱい一年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に初めて運動会の歌を教えていただきました。みんなすぐに覚えて、とっても楽しそうに、元気に歌いました。
何でも一生懸命に取り組む姿が本当に愛おしですね。

開校記念日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(金)

今日は、菅刈小学校の開校記念日。

本当の140歳のお誕生日でした。

今朝は、開校記念日ということで
全校朝会が行われました。

いつも菅刈公園でお世話になっている
森田さんに、お話をしていただきました。
森田さんは、終戦直後に小学校に入学されたそうで、
その当時のお話をしていただきました。

子供たちは、みんな静かに
お話に聞き入っていました。

菅刈小学校の歴史に触れる
すてきな機会をいただき、ありがとうございました。

引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(金)

今日は、引き取り訓練が行われました。

地震警戒宣言が発令された場合を想定して、
保護者の方に引き取りに来ていただく訓練です。

子供たちは静かに帰りの支度をして、
防災ずきんを被り、
保護者の方の引き取りを待つことができました。

保護者の皆様、
本日は暑い中、引き取りに来ていただき
ありがとうございました。

6年生 名人の授業を見る会

 筑波大付属小学校の盛山先生が、授業をしてくださいました。たくさん考え、発言し、「あっという間に時間が過ぎた」という声が聞こえるほどでした。手を挙げる姿からも、真剣な気持ちが伝わってきます。やる気いっぱいの子供たちを、たくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 読み聞かせ 1回目

画像1 画像1
 今年度1回目の読み聞かせをしていただきました。子供たちは読み聞かせで、どのような本を読んでもらえるか楽しみにしています。聞く姿もみんな真剣です。これからもよろしくお願いします。

6年生 運動会に向けて 歌

画像1 画像1
 運動会に向けての練習が本格的に始まりました。音楽では運動会の歌の練習をしています。赤も白も元気な声で歌っています。本番が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31