菅刈小学校のホームページへようこそ!

興津自然宿泊体験教室(15)

記念Tシャツを着て、朝会に集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(14)

2日目の朝です。残念ながら雨模様ですが、みんな元気に起床しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(13)

夜は雨のため、キャンドルファイヤーに変更です。でもみんな大喜びですごく盛り上がりました。特にモグラダンスを何度踊ったことか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(12)

夕食はカレーライスです。みんなたくさん食べました。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(11)

学園に着きました。みんな元気です。
まずは、開園式をして学園生活の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
天候に恵まれない日々が続きましたが、ようやく最後の水泳が行われました。
どの子も目標に向かって努力することができ、実り多い学習になりました。
来年も目標をもって、頑張ってほしいと思います。

安全マップ発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域探検で発見したことをマップにまとめました。
今度は3年生に分かりやすいように発表の練習に励んでいます。
さすが4年生!
と言ってもらえるよう、各グループ工夫をしています。
金曜日の発表会に向けて大詰めです。

興津自然宿泊体験教室(10)

学園に着きました。みんな元気です。
まずは、開園式をして学園生活の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(9)

雨にもまけず、みんな貝拾いに夢中です。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(8)

興津海岸に着きました。小雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(7)

お昼ごはんを食べ、興津に向け出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(6)

楽しみにしていたプラネタリウムの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(5)

みんな科学の不思議な世界に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(4)

千葉市科学館に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(3)

カラオケ大会で盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(2)

バスに乗って行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(あすなろ)

今日から、あすなろ学級は興津自然宿泊体験教室に出発です。まずは元気に出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

とばしてポン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は図工の時間に、洗濯ばさみと割りばしを使って、おもちゃをつくりました。
セロテープ、両面テープ、ガムテープ、3つのテープをうまく使い分けて発射台をつくり、その発射台からかわいいマシュロくんを飛ばします。マシュマロくんは、よく荷物を梱包する際にクッション材として使う白いふわふわした発泡スチロールのような物です。かわいい顔をかいて、マシュマロくんと名付けました。

下校前、自分たちでつくったおもちゃで遊び、大盛り上がりの子供達でした。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(月)の昼休みに図書委員による読み聞かせの会がありました。よく晴れた時間帯だったので、図書室に子供たちが集まるかと心配でしたが、行ってみると1年生から6年生まで大勢集まっていました。読み聞かせをしてくれた本は「どろぼうがっこう だいうんどうかい」。時間が足りずに最後まではいきませんでしたが、図書委員のみんなに大きな温かい拍手が送られました。次回が楽しみです。

パソコンで、カタカナゲームに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひらがなの学習の次はカタカナ、そしていよいよ漢字の学習も始めた一年生です。
先週の金曜日は、パソコンを使ってカタカナの定着をはかりました。
「やったあ!全問正解!」

楽しみながら集中して取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31