6月22日 今日の給食

画像1 画像1
・あけぼのごはん ・あじのフライ ・千草和え ・美生柑 ・牛乳

 6月22日は夏至です。1年のうちで昼の時間が一番長い日のことをいいま
す。あけぼのごはんは、にんじんを混ぜてたくことで、きれいな橙色になって
います。あけぼのと呼ばれる夜明けの美しい空を表しています。自然の恵みに
感謝して食べてほしいと思います。

 にんじん(千葉) 小松菜(東京) 美生柑(愛媛) 牛乳(明治乳業)
 あじ(鹿児島) 米(北海道) 卵(秋田)

第2回実行委員会だより

会長あいさつ
先月の運動会では、多くの会員の皆さまにお手伝いいただき、ありがとうございました。 少し暑かったですが、天気も良く、とても素晴らしい運動会になりました。子どもたちは、本当に 一生懸命競技や演技をしていて、心から感動しました。

6月 2年 体育 5年生がお手伝いしてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、2年生の体力テストをお手伝いしてくれました。
5年生の応援に、2年生ははりきっていました。
足をおさえてもらったり記録を出すこつを教えてもらったり
して、2年生は喜んで取り組みました。

6月19日 今日の給食

・ごはん ・西湖豆腐 ・さつまあげと茎わかめのあえもの
・みしょうかん ・牛乳

 毎月19日は食育の日です。給食委員会が各学級で給食目標の発表をしま
 す。6月の給食目標は「衛生に気を付けて食事をしよう。」です。

 西湖豆腐はトマトが入ってさっぱりとした味わいになっています。西湖は中
国の美しい湖でおいしいものがたくさんとれるといわれています。おいしいも
ものに西湖という名前がつくことがあるそうです。

 牛乳(明治乳業) にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(埼玉)
 たけのこ(鹿児島) 長ねぎ(千葉) みしょうかん(愛媛)
 もやし(栃木) 米(北海道) 豚肉(岩手) 

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
・ミルクパン ・えらんでランチ(鶏のトマトソース・鮭のハーブ焼き)
・野菜とマカロニのソテー ・豆とじゃがいものポタージュ ・牛乳

 今日は主菜を選ぶ「えらんでランチ」でした。鶏のトマトソースか鮭の
ハーブ焼きのどちらかを選びます。鶏が420名、鮭が310名でした。
自分が選んだものを食べたので、主菜の残さいはほぼゼロでした!
 えらんでランチを通じて、食べものを選ぶ楽しさを感じて選択する力を
身に付けてほしいと思います。

 鮭(チリ) 鶏肉(岩手) 牛乳(明治乳業) にんにく(青森) 
 玉ねぎ(佐賀) しょうが(高知) にんじん(埼玉) ピーマン(岩手)
 じゃがいも(長崎) パセリ(静岡) キャベツ(神奈川) 
 牛乳(明治乳業)

6月18日 4年 難聴についての理解啓発授業

「社会福祉法人 聴力障害者情報文化センター」よりお二人の先生をお招きして「難聴」についての理解を深めることをねらいとした学習を行いました。学習は,はじめに「難聴」とは「音や声が欠けたり変化すること」であることを学びました。さらに,聞こえづらい人の気持ちを考えたり,コミュニケーションの取り方を活動を通して考えました。終わりには,手話についても知り充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 全校児童 児童集会

今日の児童集会は,「人数当てゲーム」でした。集会委員がステージ上で右から左に移動し,右側に残った人数を当てるというものです。全校の子供たちは,指で答えを示しながら大いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 4年 福祉(車いす)体験学習

「目黒区社会福祉協議会 めぐろボランティア・区民活動センター」及び「東が丘福祉工房」の皆様においでいただき,車いす体験を4年生が行いました。実際に車いすを押したり,乗ったりすることを通した気付きをもとに,自分たちに何ができるかについて考えました。さらに,車いすの生活をしている方のDVDを視聴し,一層の理解を深めました。4年生の総合的な学習の時間は「福祉」を大きなテーマとして進めています。本日のような体験や学びを通して自分の問題をしっかりともち,自らの力で解決していく学習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
・カレーうどん ・たこと大豆の落とし揚げ ・野菜のしそ和え ・牛乳

 タコと大豆の落とし揚げはよく噛んで食べるかみかみメニューです。良くか
んで食べると、体に良いことがたくさんあります。大豆が苦手な児童もおいし
く食べられたようです。
 
 たこ(モーリタリア) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(埼玉) 長ねぎ(千葉)
 小松菜(埼玉) しょうが(高知) きゅうり(宮崎) キャベツ(神奈川)
 しそ(愛知) 牛乳(明治乳業)

6月16日(火) 1年 音楽 鍵盤ハーモニカ講習会

 本日、鍵盤ハーモニカの専門の先生をお招きして、学年合同で鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。ケースからの出し方、「唄口用意」「唄口休み」などの指示と唄口の扱い方、タンギング、指の置き方、しまい方や手入れの仕方など、基本的なことを丁寧に教えていただきました。最後にはタンギングの練習の中で「かえるのうた」を合奏し、楽しく学習することができました。
 「シュークリームをつかむような優しい手の形」を目指して、みんな頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 今日の給食

画像1 画像1
・うめじゃこごはん ・ひじきいり卵焼き 
・いんげんとじゃがいものいためもの ・さくらんぼ ・牛乳

 今日は全校朝会で、「衛生に気を付けて食事をしよう」という目標につい
ておはなしがありました。梅雨に入り、気温と湿度が高い日がつづきます。
特に念入りな手洗いをしたり、ランチョンマットをしいたりして衛生に気を
つけましょう。給食当番はマスクを着用するため、ご準備をお願いいたしま
す。

 にんじん(埼玉) パセリ(静岡) 玉ねぎ(佐賀) じゃがいも(長
 崎)いんげん(千葉) さくらんぼ(山形) 卵(秋田) 米(北海道)
 牛乳」(明治乳業)


6月16日 今日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ ・大根と寒天のスープ ・ヨーグルト

 ビビンバは韓国の料理です。「ビビン」は混ぜる、「パフ」はごはんという
意味だそうです。給食室特製の肉みそには、赤みそと八丁みそ、コチジャンと
テンメンジャンを混ぜて味にコクをだしています。

 豚肉(岩手・宮崎) にんにく(青森) しょうが(高知) 
 たけのこ(徳島) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉) にんじん(千葉)
 大根(青森) ちんげんさい(静岡) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

6月13日 引き渡し訓練

地震等の災害が発生することを想定した避難訓練・引き渡し訓練を行いました。暑い中,訓練に参加していただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日・13日 全日公開日

昨日と本日,「学校公開」を実施しています。早朝より,たくさんの地域・保護者の方々にご来校いただき,子供たちが一生懸命に学ぶ様子を参観していただいています。なお,本日の午後は,災害の発生を想定した「引き渡し訓練」を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 今日の献立

画像1 画像1
・ごはん ・のりの佃煮 ・鯖の塩レモン焼き ・野菜の炊き合わせ 
・味噌汁 ・牛乳

 毎月、13日付近は世界遺産に登録された和食の献立がでます。和食の
良さを見直しましょう。食事をする際、食器の置き方にも気を配れると良
いなと思います。
 
 さば(三重) 米(北海道) しょうが(高知) レモン(広島)
 にんじん(千葉) ごぼう(熊本) たけのこ(徳島) いんげん(千葉)
 じゃがいも(千葉) 長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉) 牛乳(明治乳業)

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
・スパゲティペスカトーレ ・グリーンサラダ ・桃のケーキ ・牛乳

 ペスカトーレは魚介類とトマトを煮込んだソースのスパゲティです。漁師
という意味だそうです。桃のケーキは、黄桃缶を小さくカットして生地に入
れました。ふんわりしっとりとした味わいに仕上がりました。

 にんにく(青森) セロリ(長野) 玉ねぎ(香川) にんじん(千葉)
 パセリ(千葉) きゅうり(埼玉) キャベツ(神奈川)
 いか(ペルー) えび(マレーシア) 牛乳(明治乳業)

6月10日(水) 2年 生活科「町はたからばこ」−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2組は、新しくなった東根公園、交番、根岸農園、アゼリア幼稚園
などをまわりました。
 来週は、コースを変えて再び探検に出かけます。

6月10日(水) 2年 生活科「町はたからばこ」−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は雨で行けなかった「町たんけん」ですが、今日は晴天に恵まれ
2コースに分かれて探検に行くことができました。
 3・4組は、目黒区立第十中学校や目黒区立中央図書館、衾町公園など
をまわりました。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ナシゴレン ・インドネシア風スープ ・さつまいもとパインの甘煮 
・牛乳 

 今日はグルメ世界一周「インドネシア」編です。6年生がインドネシアの
学習をしたので、給食でインドネシアの料理を紹介しました。
 ナシゴレンは、ナシはごはん、ゴレンは揚げるという意味で、インドネシ
ア風焼き飯のことをいうそうです。スープには最後にレモンを加えてさわや
かな酸味をだしました。インドネシアではパイナップルやさつまいもがとれ
るそうです。

 鶏肉(青森) 牛乳(明治乳業) 米(北海道) にんにく(青森)
 にんじん(千葉) 玉ねぎ(群馬) ピーマン(宮崎) 
 しょうが(高知) たけのこ(福岡) 長ねぎ(埼玉) 
 さつまいも(千葉) レモン(広島) もやし(栃木)
 

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん ・家常豆腐 ・大根とじゃこのサラダ ・甘夏 ・牛乳

 豚肉(宮崎) 牛乳(明治乳業) しょうが(高知) 玉ねぎ(群馬)
 にんじん(千葉) キャベツ(神奈川) ピーマン(宮崎)
 きゅうり(埼玉) 大根(青森) 甘夏(熊本)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/17 5時間授業
3/18 食育の日
3/20 春分の日
3/21 振替休業日
3/22 卒業式予行 4時間授業1年-4年

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614