菅刈小学校のホームページへようこそ!

1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10歳になり成人まで折り返しにかかった、4年生。
これまでの成長をふり返り、これからの自分について考えました。
また、ここまで育ててきてくださった方々がいることに気付きました。
その気持ちを伝えるために、1/2成人式を行いました。

一人一人の決意の言葉は緊張したけれど、今までで一番気持ちを込めて発表することができました。
サプライズで記念証書に家族からの手紙があり、大切な宝物になりました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、様々なことにチャレンジしていきましょう。

漢字検定

 今日は、本年度第2回の漢字検定です。今回はなんと90名以上の申し込み。みんな合格目指してがんばって・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

藍染め体験

今日は、多摩大学村山ゼミ・「日本大好きプロジェクト」の皆さんを講師に迎え、3〜6年生が藍染め体験に挑戦しました。日本の伝統文化を直接体験できるとあって、みんな目を輝かせて活動しました。1つの作品が10m以上の大作で、みんなで力を合わせて完成しました。これら作品は、来月の展覧会で展示します。乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲よし

菅刈小学校の子供たちは学年を超えてみんな仲よしです。
たてわり班活動では、いつも6年生がリーダーとなり、楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう六年生〜代表委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが大好きな6年生があと3ヶ月で卒業です。
6年生に感謝とエールの気持ちを込めて、代表委員会の4,5年生が何やら計画中です。

卒業アルバム写真撮影

今日、卒業アルバムの写真撮影が行われました。どんな写真が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

本年も保護者による読み聞かせが始まりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校

今年度最後の集団登校が行われています。
どの班も班長中心に立派な態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会

新年早々、書き初め会がどの学年でも行われました。どの学年も力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

残りの3ヶ月、新しい時計と共に!

画像1 画像1 画像2 画像2
開校140周年の記念に、地域の皆さんから学校に寄贈していただいたピカピカの電波時計が教室に届きました。子供たちは大喜びです。心より御礼申し上げます。
新しい年を迎え、今の学年で過ごすのはあと50日あまりです。新しい時計と共に、かけがえのない時間を刻んでいきたいと思います。
皆様からの温かい思いの詰まった時計にいつも見守られながら、子供たちも、私達教職員も、頑張ります。

明けましておめでとうございます

1月8日(金)

「明けましておめでとうございます」
今朝の全校朝会は、
子供たちの元気のよい挨拶で始まりました。

校長先生からは、
干支についての話がありました。
今年は60年に一度の丙午、
さらに充実した一年にしていきましょう、
の声に子供たちからは元気のよい返事がありました。

さらに、開校140年の記念品として、
電波時計が全ての教室に贈られることも紹介されました。
あらためて、保護者の皆様、地域の皆様、
ありがとうございました。

最後に生活指導主任より、
不審な電話がかかってきたときの対応について
話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいのお楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のお楽しみ会…教室では出し物をしたりゲームをしたりして、大盛り上がりでした。
手品、フラフープ、お笑い、歌、クイズ…芸達者揃いでびっくりしました。
「みんながきらきら一生懸命」今年の締めくくりの日は笑顔いっぱいになりました。
また、1月8日に元気な笑顔を見せてください!

お楽しみ会にゲスト登場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のお楽しみ会に素敵なゲストが登場し、一緒に遊んでもらいました。

12/25の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/25の読み聞かせは「へんしんプレゼント」
なんと!おふたりのお母さんが、サンタさんに変身して掛け合いで読んでくださいました。
朝から素敵な時間を過ごした子供達。
お話の後には、歌も歌いました。

保護者の皆さんによる読み聞かせは、いつもほんわか温かく、優しい気持ちになります。
子供達はいつもお話の世界に浸って聞いています。
たくさんのご協力をいただき、どうもありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(金)
今年最後の全校朝会では、
校長先生が一年間を振り返りました。
周年に向けて、本当によく頑張ったことなど触れました。

また、生活指導の先生からは
冬休みの過ごし方についての話がありました。


今年最後の挨拶運動

画像1 画像1
12月25日(金)

今朝の校門の様子です。
今日は、今年最後の登校日です。

たくさんの子供たちが来て、
挨拶運動をしてくれました!

元気のいい声が響いていました。

保健給食委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
12月24日(木)

今朝の集会は、保健給食委員会の発表でした。

かみかみ実験の報告をして、
かむことの大切さを伝えました。

他にも、けがについてのクイズなど、
充実した内容の発表でした。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(月)

今朝の全校朝会では、
校長先生が
冬至についての話をしました。

日本だけでなく、外国の日照時間、
冬至と言えばのカボチャの話など…

子供たちは、とても興味深く聞いていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(月)
今日は、避難訓練がありました。
授業中に不審者が侵入するという設定の元、
訓練が行われました。

教室で子供たちは、
黙って上手に身を隠すことができました。

校庭に集まって、
副校長先生の話を聞きました。
先生や主事さん方が全力でみなさんの事を守ります、
という副校長先生の言葉に、
深く頷いている子供たちがたくさんいました。

今日の訓練の態度も花丸でした!

リアル職業調べ(2)

後半は、いろいろな質問をして、一人ひとりの仕事への思いを感じとっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31