6年興津自然宿泊体験教室12

お餅つきをして、きな粉と大根おろしづくりをしました。
みんなでおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室11

自然観察をしています。
カエルやザリガニ、イモリをつかまえて大騒ぎです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室10

大山千枚田に到着しました。
風はとても強いですが、よい天気です。
これからお餅つきと自然観察をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室9

二日目が始まりました。
みんな元気そうです。
朝ご飯は定番メニュー。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室8

夕食はカレーライスです。
和やかな食事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 図書委員会

画像1 画像1
 図書委員会では、図書館支援員の方に教わりながら
本のカバーかけをしています。
 新しい本や寄贈していただいた本が、本棚にならぶ
前の作業がわかりました。
 みんなが、たくさん本を読んでくれるとうれしいです。

6年興津自然宿泊体験教室7

無事、興津自然学園に到着しました。
開園式、避難訓練を終え、部屋で宿泊の支度をしています。
これから、入浴・食事という流れです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立 ・ひじきとじゃこのごはん ・花しゅうまい
      ・野菜のナムル ・南津海(なつみ) ・牛乳

 今日は2年2組と3組がグリンピースのさやむきをしました。朝から身支度
をして、素敵なエプロン姿です。「さやはけっこう固い〜。」「さやに入って
いる豆の数は全部同じなんですか?」など観察しながらさやむきをします。

 野菜は、葉や茎や実などいろいろな部分を食べていることを伝えて、それぞ
れどんな種類の野菜があるか聞きました。たくさんの野菜の名前がでてきまし
た。以前給食の時間に、ふきとふきのとうの話をしたのを思い出した児童もい
ました。給食でもいろいろな野菜がでるので、どこの部分を食べているのか考
えながら興味をもって食べてくれるとうれしいです。

 給食室で、グリンピースをきれいに洗って下ゆでします。しゅうまいの餡に
皮をまぶして、グリンピースをのせて蒸します。全校で約1300個作りまし
た。休み時間に給食室に調理の様子を見にきていた児童もいました。給食の時
間に、教室を再び訪れると「グリンピースから食べちゃった〜。」「すごいお
いしい!」と喜んでいました。

 米(北海道) 豚肉(青森・岩手) 牛乳(明治乳業) なつみ(愛媛)
 しょうが(高知) 玉ねぎ(兵庫) グリンピース(鹿児島) 
 もやし(静岡) にんじん(徳島) 小松菜(東京) にんにく(青森)




6年興津自然宿泊体験教室6

芝生の広場でドッジビー。
結構盛り上がってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室5

どのグループも上手にできました。
おいしそうだし、楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室4

ただ今、ご飯作りの真っ最中。
うまくできるといいのですが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室3

内浦山県民の森に到着しました。
これからお昼ご飯をグループごとに作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室2

予定通り、海ほたるでトイレ休憩しました。
渋滞もなく、順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室1

1人の欠席もなく、全員そろって出発しました。
予定より少し遅れましたが、みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室1

1人の欠席もなく、全員そろって出発しました。
予定より少し遅れましたが、みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然宿泊体験教室1

1人の欠席もなく、全員そろって出発しました。
予定より少し遅れましたが、みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立 ・ スパゲティミートソース ・ ジューシーフルーツ
      ・ ポテトのイタリアンサラダ ・ 牛乳

 今日は児童に人気のあるスパゲティミートソースです。6種類の野菜をひき肉
と炒めてじっくり煮ます。よく煮込むことでホールトマトの酸味をとばしてコク
のあるソースとなります。みんな口の周りを真っ赤にして楽しく食べていました。

 牛乳(明治乳業) にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(佐賀)
 にんじん(徳島) セロリ(静岡) パセリ(千葉) じゃがいも(長崎)
 きゅうり(宮崎) ジューシーフルーツ(熊本) 豚肉(宮崎)


   

十中地域一斉あいさつ運動(5/11)

今日から15日(金)までの五日間「十中地域一斉あいさつ運動」が行われます。スタートの今日は,たくさんの地域・保護者の方々においでいただき,児童の代表・教職員と一緒に登校してくる子供たちと元気いっぱい朝のあいさつを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立 ・ピースごはん ・鰆のチリソース
      ・野菜の炊き合わせ ・かきたま汁 ・牛乳

 今日は2年1組と4組がグリンピースのさやむきをしました。先日からとて
はりきっていて、エプロンと三角巾の姿がかわいかったです。

 東根小学校の全校分の給食になることから丁寧にむいてほしいこと、色や形
、においや手ざわりなど、観察名人になりながらむくことなどを確認しました。

 豆が並んでいる様子をみて「これは6人家族だ!」、「赤ちゃんみたいのも
いるよ!」、「さやを並べるとひげみたい〜」、「かたかったりやわらかった
りするのはなんでだろう?」…。思い思いの感想を口にして一生けん命とりく
んでいました。

 給食室で丁寧に洗って、塩ゆでして炊きたてのごはんに混ぜました。給食の
時間に食べた感想を聞くと、「おいしい!」「苦手だけど食べられた!」との
ことでした。グリンピースの栄養や旬、むきたてのグリンピースは歯ごたえも
香りも色も良く、おいしいことをお話しました。さやのついた野菜はそら豆や
さやえんどう、スナップえんどうなどたくさんあるので、ぜひご家庭でもお手
伝いしていただけるといいなと思います。

 「そらまめくんシリーズ」の読み聞かせも行いました。

運動会に向かって[全校練習](5/8)

今月30日(土)に予定されている「運動会」に向けての取り組みが始まりました。今日は体育朝会の時間に,整列,行進の仕方を確認し,管楽器クラブの演奏に合わせて入場行進の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/7 避難訓練  委員会
3/8 安全指導 お別れ会6年

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614